• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

粘土鉱物の脱水反応によるプレート境界断層浅部での大規模滑りの可能性

Research Project

Project/Area Number 15H03737
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

廣野 哲朗  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70371713)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords断層 / 摩擦発熱 / 地震 / 海溝型地震
Outline of Annual Research Achievements

地震時の断層滑りによる摩擦発熱は,間隙水の加熱-加圧により,著しい強度弱化(thermal pressurization)を引き起こす.同じく摩擦発熱によって引き起こされる粘土鉱物の脱水反応は、水を鉱物外に放出するため,この弱化機構を劇的にアシストし,滑りを増大させる可能性がある.そこで,本研究では,粘土鉱物と滑り量増大の関係に着目し,断層試料の各種分析と脱水反応の化学反応速度論パラメータの決定,破壊伝播の動力学的解析などを通して,粘土鉱物から放出される水がプレート境界浅部での断層滑り増大に与える影響の解明を目指している.本研究課題の初年度(H27年度)では,2011年東北地方太平洋沖地震のプレート境界断層の掘削試料と1994年東南海地震の震源断層(スプレー断層)の掘削試料において,粉末X線回折法とRockJockプログラムを組み合わせた鉱物組成の定量分析,熱重量-示唆熱走査熱重量同時測定装置を用いた脱水の反応速度論の決定および熱物性の測定を実施した.さらに,連携研究者(谷川博士)によって,同試料の水理特性(透水係数・貯留家椅子)と摩擦係数の計測が実施された.以上の情報は,プレート境界での断層滑りの数値解析を実施するために不可欠なものであり,今年度は研究計画通りの進捗であったと言える.H28年度には,実際に数値解析に取り組み始め,上述の通り,粘土鉱物から放出される水がプレート境界浅部での断層滑り増大に与える影響の解明を目指す.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」にも記述したように,当初の計画通り,2011年東北地方太平洋沖地震のプレート境界断層の掘削試料と1994年東南海地震の震源断層(スプレー断層)の掘削試料において,粉末X線回折法とRockJockプログラムを組み合わせた鉱物組成の定量分析,熱重量-示唆熱走査熱重量同時測定装置を用いた脱水の反応速度論の決定および熱物性の測定を実施し,さらに,連携研究者(谷川博士)によって,同試料の水理特性(透水係数・貯留家椅子)と摩擦係数の評価を実施した.以上,H28年度に実施予定のプレート境界断層の滑り挙動の数値解析に必要な全情報を取得できたため,H27年度は順調に研究を遂行したと言える.

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り,H27年度に取得した011年東北地方太平洋沖地震のプレート境界断層と1994年東南海地震の震源断層(スプレー断層)の物質科学的な実測値を用いて,プレート境界断層の滑り挙動の数値解析を実施する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Trace element anomaly in fault rock induced by coseismic hydrothermal reactions reproduced in laboratory friction experiments2015

    • Author(s)
      Wataru Tanikawa, Tsuyoshi Ishikawa, Go Honda, Tetsuro Hirono, and Osamu Tadai
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 42 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/2015GL063195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the records of earthquake slip in carbonaceous materials from the Taiwan Chelungpu fault by means of infrared and Raman spectroscopies2015

    • Author(s)
      Tetsuro Hirono, Yuka Maekawa, and Hikaru Yabuta
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 16 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1002/ 2014GC005622

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 紀伊半島四万十帯 日高川層群に発達するプレート境界断層における鉱物・化学組成について2015

    • Author(s)
      小川丈彰・加藤尚希・廣野哲朗
    • Organizer
      日本地震学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (兵庫)
    • Year and Date
      2015-10-28
  • [Presentation] プレート境界断層における岩石の色と含有鉱物および地震に伴う化学反応との関連性2015

    • Author(s)
      中野友貴・廣野哲朗
    • Organizer
      日本地震学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (兵庫)
    • Year and Date
      2015-10-28
  • [Presentation] 赤外・ラマン分光および熱分解GC/MS を用いた断層中の炭質物変化の検出2015

    • Author(s)
      廣野哲朗・薮田ひかる
    • Organizer
      日本地球惑星化学連合大会2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2015-05-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi