• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

量子状態制御が描く分子間相互作用ランドスケープの全貌

Research Project

Project/Area Number 15H03766
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大島 康裕  東京工業大学, 理学院, 教授 (60213708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水瀬 賢太  東京工業大学, 理学院, 助教 (70613157)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords分子分光 / 分子間相互作用 / 分子クラスター / コヒーレント制御 / フェムト秒化学 / 結合エネルギー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、分子間相互作用解明の典型的なモデルとして気相分子クラスターを対象として取りあげ、先端的光源技術を利用した量子状態制御という独自の方法論によって、分子間相互作用に関するエネルギーランドスケープの全貌を描くことを目的としている。研究2年度の平成28年度は、以下の成果があった。
1)昨年度には、極短パルス光励起による量子状態のコヒーレント制御法とイオンイメージング法を融合した新規計測法によって、窒素分子2量体の振動ならびに回転量子波束の生成と観測に成功した。本年度はその成果に引き続き、回転コヒーレンスに由来する信号をより長時間観測することに取り組んだ。その結果、回転定数を精度よく決定し、分子間距離について精密な情報を得られたばかりでなく、分子間伸縮振動について情報を与える遠心力歪み定数も決定することができた。さらに、クラスター内での窒素分子の内部回転に関する励起状態由来の信号の検出にも成功し、コリオリ相互作用によって大きく摂動をうけた特徴的な回転準位構造を明らかにすることができた。
2)ベンゼン-(H2)n (n = 1-3)クラスターについて、レーザー2重共鳴分光と飛行時間型質量分析を組み合わせた計測を行い、電子基底状態・第一励起状態・イオン状態における結合エネルギーを決定した。n = 1に対する値は、水素と同程度な分極率を有するNeがベンゼンと結合した系と比較して有意に大きく、静電相互作用の寄与を示唆する結果となった。また、水素分子1個あたりの結合エネルギーは、n = 1と2においては実験誤差内で同一であったのに対し、n = 3では2/3程度に減少した。この特徴的なクラスターサイズ依存性は、当グループによる高分解能分光学的研究から明らかになっているクラスターの構造とよい相関を示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

窒素分子2量体は最も基本的な分子クラスターであり、分子間相互作用のモデル系として量子化学計算等による多数の研究対象となっている。一方、紫外~マイクロ波の領域において微弱な双極子遷移しか示さず、分光学的手法による研究は極めて困難であった。本研究では、インパルシブ・ラマン励起とクーロン爆発イメージングの結合による時間領域の計測という新規な方法論により、このクラスターの構造と振動ダイナミックスについて実験的にアプローチすることを可能にした。特に本年度の成果では、高分解能分光に匹敵する精度で回転エネルギー準位を決定することに成功しており、本手法の有用性を示すことができたと言える。
一方、ベンゼン-水素クラスターに関して結合エネルギーを実験的に決定した成果は、ナノカーボンによる水素吸蔵のモデル化や量子化学計算との比較等、関連分野へのインパクトは大きいと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

窒素分子2量体については、回転エネルギー準位に関する実験データの取得はほぼ完了したと考えている。今後は、分子間振動についての実験情報の取得に注力する。特に、複数パルスに対する応答や偏光制御の効果を検討し、系統的なデータを蓄積することによって多自由度で非線形性の高い分子間振動の詳細に迫りたい。並行して、国内外の理論研究者と連携して、高精度の量子化学計算ならびに量子動力学計算の結果と実測データを比較することにより、分子間相互作用ポテンシャルの全体像を描きたい。
ベンゼン-水素クラスターについては、水素分子の核スピン統計に由来するパラ・オルソ異性体が存在する。水素分子の関与するクラスターは極めて多数の種類が研究対象となっており、スピン異性体における結合エネルギーの差異が議論されているが、実験的な測定例は皆無である。今回、結合エネルギーの測定を行ったのはオルソ異性体であるので、パラ異性体についても同様の測定を行い、結合エネルギー差の実験的な確定を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ワイツマン研究所(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      ワイツマン研究所
  • [Journal Article] Direct imaging of laser-driven ultrafast molecular rotation2017

    • Author(s)
      K. Mizuse, R. Fujimoto, N. Mizutani, and Y. Ohshima
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 120 Pages: e54917

    • DOI

      10.1063/1.4937950

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 分子運動量子波束の生成・制御・観測2017

    • Author(s)
      大島康裕
    • Organizer
      第24回原子衝突セミナー
    • Place of Presentation
      日本大学、東京都千代田区
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-28
    • Invited
  • [Presentation] Time-domain study on the structure and dynamics of the nitrogen dimer using a newly developed imaging technique2017

    • Author(s)
      K. Mizuse, H. Satoh, H. Ishikawa, and Y. Ohshima
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学、横浜市港北区
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] High-resolution spatiotemporal imaging of molecular rotational wave packets2017

    • Author(s)
      Y. Ohshima
    • Organizer
      FRISNO 14
    • Place of Presentation
      Ein Gedi Hotel, Israel
    • Year and Date
      2017-03-05 – 2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高分解能イメージング法を用いた超高速分子ダイナミクスの研究2017

    • Author(s)
      水瀬賢太、大島康裕
    • Organizer
      第9回「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      弘済会館、東京千代田区
    • Year and Date
      2017-01-24 – 2017-01-24
  • [Presentation] 気相分子のキラル選別2016

    • Author(s)
      大島康裕
    • Organizer
      豊田理研ワークショップ「キラル対象系の電磁応答」
    • Place of Presentation
      トヨタ産業技術記念館、名古屋市
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
    • Invited
  • [Presentation] Creating and observing coherently rotating/vibrating molecular ensembles2016

    • Author(s)
      Y. Ohshima
    • Organizer
      Indo-Japan Discussion Meeting on 'Frontiers in Molecular Spectroscopy: From Fundamentals to Applications on Material Science and Biology'
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Technology, Kanpur, India
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-resolution ion imaging study of molecular dynamics: Application of newly developed space-slice technique2016

    • Author(s)
      K. Mizuse and Y. Ohshima
    • Organizer
      Stereodynamics 2016
    • Place of Presentation
      IAMS, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rotational wave-packet reconstruction based on ion-imaging2016

    • Author(s)
      K. Ueno, K. Mizuse, and Y. Ohshima
    • Organizer
      Stereodynamics 2016
    • Place of Presentation
      IAMS, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-resolution UV laser spectroscopic study of vdW clusters containing benzene2016

    • Author(s)
      Y. Ohshima
    • Organizer
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular systems
    • Place of Presentation
      Suzukake-Campus, Tokyo Tech, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 窒素分子二量体における振動回転コヒーレントダイナミクスの実時間イメージング2016

    • Author(s)
      水瀬賢太、大島康裕
    • Organizer
      第10回 分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート、神戸市
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-14
  • [Presentation] 高分解能断層画像観測装置を用いた分子回転量子波束ダイナミクスの実時間イメージング2016

    • Author(s)
      藤本路夢、水瀬賢太、佐藤光、石川春樹、大島康裕
    • Organizer
      第10回 分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート、神戸市
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-14
  • [Presentation] イオンイメージングを利用した分子回転量子波束再構築法の開発2016

    • Author(s)
      上野一樹、水瀬賢太、大島康裕
    • Organizer
      第10回 分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート、神戸市
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-14
  • [Presentation] Creating and observing coherently rotating/vibrating molecular ensembles2016

    • Author(s)
      Y. Ohshima
    • Organizer
      24th International Conference on High Resolution Molecular
    • Place of Presentation
      University of Chemistry and Technology, Prague, Czech
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Time- and frequency-domain investigation of cluster geometry and intermolecular-mode dynamics2016

    • Author(s)
      K. Mizuse, M. Hayashi, S. Miyake, H. Hasegawa, and Y. Ohshima
    • Organizer
      International Symposium:Recent Progress in Molecular Spectroscopy and Dynamics
    • Place of Presentation
      Nishijin Plaza, Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京工業大学 理学院 化学系 大島グループ

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ohshima/index.html

  • [Remarks] Ohshima Group, Tokyo Institute of Technology

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ohshima/index_e.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi