• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非解離レーザー脱離機構の解明と励起空間制御による高効率法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15H03772
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

藤野 竜也  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (20360638)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords分子脱離 / ダイナミクス / MALDI法
Outline of Annual Research Achievements

開発した時間分解質量分析装置を使い、MALDI法に関係するマトリクスの脱離ダイナミクスを観測した。2,4,6トリヒドロキシアセトフェノン(THAP)を用い、チタンサファイアレーザーの第二高調波(400nm)を二つに分割し、強度の弱いポンプ光(~7microJ)により主に固体の振動を誘起させ、強度の強いプローブ光(~10microJ)によりプロトン付加によるイオン化を行い、検出されるイオン強度の時間変化を観測した。ここではポンプ光、プローブ光単独ではイオンが観測されない条件で実験を行った。その結果[THAP+H]+イオンの脱離には光励起後13.2psを要することが分かった。さらにTHAPに構造が似ている1ヒドロキシ2アセトフェノン(HAN)を同条件で実験したところ、脱離には20psを要することが分かった。分子脱離には分子間振動モードを多量子励起することが重要であることが我々の過去の研究から分かっている。THAP及びHANの2量体及び3N-6則を仮定すると分子間振動モードの数は6と等しいが、実際は分子内振動モードと不可分であり、分子内振動モード数の多いHANが多くの分子間振動モードを持つことになる。得られた結果はTHAPに比べHANが相対的に多く持つ分子間振動モードが熱浴として働くため、脱離に必要なモードの振動励起が効果的に行われずに、脱離ダイナミクスが遅くなったことを示していると考えられる。実際、HANより極めて多くの振動モードを持つゼオライトをTHAPの熱浴として使用すると、[THAP+H]+イオンの脱利が120ps程度まで遅くなることを確かめてある。
スメクタイトを利用したMALDI法を行うことで、層間距離以下の分子サイズを持つ分子のみをサイズ選択的にイオン化できる新たな手法を開発した。またアンモニア終端ゼオライトにより燐酸ペプチドが高強度に検出できることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで開発した時間分解質量分析法を利用した脱離ダイナミクスの研究に加え、スメクタイトやゼオライトなど様々な無機物質を利用した新しいイオン化法の開発にも成功している。これら開発したマトリクスが、薬物代謝物のレーザーイオン化法による測定に極めて適していることを理解した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度行った分子脱離ダイナミクスの研究を報文にまとめる。
ゼオライトを用いて開発した新規マトリクスが、尿中薬物やその代謝物の測定に極めて適していることが最近理解されたため、その研究を発展させ尿中禁止薬物の簡易測定法の開発にまで到達させる。またペプチドやタンパクを高強度に測定できる手法を様々な観点から試みる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Ammonium ion exchanged zeolite for laser desorption/ionization mass spectrometry of phosphorylated peptides2015

    • Author(s)
      M. Yang, *Tatsuya Fujino
    • Journal Title

      International Journal of Analytical Chemistry

      Volume: 2015(513761) Pages: 1-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analyte-size-dependent ionization and quantification of monosaccharides in human plasma using cation-exchanged smectite layers2015

    • Author(s)
      Y. Ding, K. Kawakita, J. Xu, K. Akiyama, *Tatsuya Fujino
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 87(15) Pages: 7944~7950

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] カチオン置換型スメクタイト層による測定物サイズに依存したレーザーイオン化及びヒト血漿中単糖類の定量分析に関する研究2015

    • Author(s)
      川喜田健人(発表), Y. Ding, J. Xu, 秋山和彦, 藤野竜也
    • Organizer
      日本分析化学会 第64年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] レーザーイオン化法によるスポーツドーピング薬の高感度検出に関する研究2015

    • Author(s)
      中圓尾綾(発表), 藤野竜也
    • Organizer
      日本分析化学会 第64年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] MALDI法による薬物代謝物の同時検出及び定量に関する研究2015

    • Author(s)
      北岡千裕(発表), 浅野貴史, 藤野竜也
    • Organizer
      日本分析化学会 第64年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] Application of CdTe Nanoparticles for Laser Ionization of Small Molecules2015

    • Author(s)
      Tatsuya Fujino
    • Organizer
      Collaborative Conference on 3D and Materials Research (CC3DMR)
    • Place of Presentation
      Busan, South Kore
    • Year and Date
      2015-06-15 – 2015-06-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantitative Analysis of Free Fatty Acids in Human Serum Using CdTe Nanoparticles2015

    • Author(s)
      Tatsuya Fujino
    • Organizer
      Annual Conference and EXPO of AnalytiX-2015
    • Place of Presentation
      Nanjin, China
    • Year and Date
      2015-04-25 – 2015-04-28
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi