• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ナノサイズ空孔型反応場を活用した高反応性アミノ酸誘導体モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15H03776
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

後藤 敬  東京工業大学, 理学院, 教授 (70262144)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機化学 / 酵素モデル / 活性中間体 / アミノ酸 / 合成化学 / セレノシステイン / セレネン酸 / 抗酸化酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、酵素の活性部位の構造的特性を採り入れた巨大分子キャビティを開発し、このキャビティを活性中間体の保護空間"クレードル"として活用することで、内部に高反応性アミノ酸部位を導入した酵素活性部位モデル("クレードルドアミノ酸")を構築することを目的としている。本年度は、前年度に開発した、内部にセレノシステインユニットを有する"クレードルドセレノシステイン"を活用することで、重要な抗酸化酵素であるグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)の活性中間体に関するモデル研究を行った。GPxの触媒サイクルについては、セレノシステインセレネン酸(Sec-SeOH)を中間体とする機構が広く受け入れられているが、Sec-SeOHを直接観測した例は未だに報告されていない。今回、"クレードルドセレノシステイン"骨格をもち、C末端側がメチエルエステル部をもつセレノールSec-SeHの酸化によるSec-SeOHの生成について検討した。Sec-SeOHの過酸化水素による酸化について反応条件を精査した結果、塩基性条件下、低温で酸化反応を行うことにより、Sec-SeOHを良好な収率で生成させ、77Se NMRで観測することに成功した。これは、生体系および合成系を問わず、Sec-SeOHを直接観測した初めての例であり、GPxの触媒機構を化学的に解明する上で重要な知見といえる。前年度、第一級アルキル置換モデルを活用することで、ヨウ化セレネニルの加水分解によるセレネン酸の生成を実験的に示すことにはじめて成功しているが、この発生法による検討も行った。対応するセレノシステインヨウ化セレネニルSec-SeIのアルカリ加水分解を低温下で行ったところ、Sec-SeHの酸化で得られたものと同じSec-SeOHが高収率で生成し、77Se NMRで観測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Sec-SeOHは、GPx触媒機構の重要な中間体として1970年代から提唱されていながら、直接観測された例は全くなかった。今回、本研究で開発した高反応性アミノ酸誘導体モデルを活用することで、Sec-SeOHの77Se NMRによる直接観測をはじめて達成した。また、前年度、第一級アルキル置換モデルを活用することで、ヨウ化セレネニルの加水分解によるセレネン酸の生成を実証することに成功しているが、この反応をセレノシステインモデルにも適用し、Sec-SeOHの高収率での生成に成功するなど、順調な進捗状況といえる。

Strategy for Future Research Activity

前年度に得られた知見に基づき、よりの活性部位の環境に近い部分構造をもつ"クレードルドセレノシステイン"を開発し、含セレン酵素のモデル研究を進める。具体的には、C末端側にアミドユニットをもつモデル系を開発し、GPxについて生化学の分野で最近新しく提唱された触媒機構について化学的検証を行う。また、硫黄類縁体である"クレードルドシステイン"を用いた酵素モデル研究についても検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Modeling of the Bioactivation of an Organic Nitrate by a Thiol to Form a Thionitrate Intermediate2017

    • Author(s)
      Sano Tsukasa、Shimada Keiichi、Aoki Yohei、Kawashima Takayuki、Sase Shohei、Goto Kei
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 22 Pages: 19~21

    • DOI

      10.3390/molecules22010019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Elucidation of Biological Reaction Processes Involving Cysteine Sulfenic Acids and Related Species by Utilizing Cavity-Shaped Model Systems2017

    • Author(s)
      Kei Goto, Nozomu Watanabe, Ryutaro Kimura, and Shohei Sase
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Stimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 巨大分子キャビティを活用したCys-Serジペプチド由来高反応性化学種のモデル研究2017

    • Author(s)
      渡邊 望,佐瀬祥平,後藤 敬
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
  • [Presentation] 巨大分子キャビティを活用したセレノシステイン由来セレネン酸の安定性および反応性の解明2017

    • Author(s)
      木村龍太郎,佐瀬祥平,後藤 敬
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
  • [Presentation] Modeling of Cysteine-Derived Reactive Intermediates by Taking Advantage of Cavity-Shaped Molecular Cradles2016

    • Author(s)
      Kei Goto, Tsukasa Sano, Nozomu Watanabe, and Shohei Sase
    • Organizer
      The 70th Fujihara Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modeling of Reactive Intermediates Derived from Selenocysteines by Utilizing Cavity-Shaped Molecular Cradles2016

    • Author(s)
      Kei Goto, Takafumi Karasaki, and Shohei Sase
    • Organizer
      13th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Reactivity of a Primary-Alkyl-Substituted Selenenic Acid Stabilized by a Large Cavity-Shaped Molecular Framework2016

    • Author(s)
      Ryutaro Kimura, Shohei Sase, and Kei Goto
    • Organizer
      13th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Syntheses and Reacivity of Cysteine- and Selenocysteine-Derived Reactive Species by Utilizing Cavity-Shaped Molecular Cradles2016

    • Author(s)
      Kei Goto
    • Organizer
      The 7th Heron Island Conference on Reactive Intermediates and Unusual Molecules
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] yntheses of Cysteine-Derived Reactive Intermediates by Taking Advantage of Cradled Cysteines2016

    • Author(s)
      Kei Goto, Tsukasa Sano, Nozomu Watanabe, and Shohei Sase
    • Organizer
      27th International Symposium on Organic Chemistry of Sulfur
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Stabilization of a Primary-alkyl-substituted Sulfenic Scid and Its Anion by Utilizing a Cavity-shaped Molecular Framework2016

    • Author(s)
      Shohei Sase, Michihiro Ishihara, Noriaki Abe, Ryutaro Kimura, and Kei Goto
    • Organizer
      27th International Symposium on Organic Chemistry of Sulfur
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クレードルドシステインおよびセレノシステインを活用した生体反応モデル系の構築2016

    • Author(s)
      佐瀬祥平,佐野 司,唐崎貴史,後藤 敬
    • Organizer
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
  • [Presentation] 巨大分子キャビティを活用した第一級アルキル置換セレネン酸の反応性の解明2016

    • Author(s)
      木村龍太郎,佐瀬祥平,後藤 敬
    • Organizer
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
  • [Presentation] 巨大キャビティ型分子骨格を活用した内部システイン由来スルフェン酸モデル化合物の合成と反応2016

    • Author(s)
      渡邊 望,佐瀬祥平,後藤 敬
    • Organizer
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
  • [Presentation] クレードルドシステインおよびセレノシステインの開発と生体反応過程のモデル化への応用2016

    • Author(s)
      佐瀬祥平,佐野 司,唐崎貴史,後藤 敬
    • Organizer
      第109回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] 巨大分子キャビティを活用した甲状腺ホルモン活性化酵素中間体のモデル化合物の開発2016

    • Author(s)
      後藤 敬,木村龍太郎,唐崎貴史,佐瀬祥平
    • Organizer
      第19回ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] 巨大分子空孔を活用した生体反応活性種のモデル研究2016

    • Author(s)
      後藤 敬
    • Organizer
      第3回次世代の有機化学・広島シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 巨大分子キャビティを活用した含硫黄ペプチドモデル化合物の開発2016

    • Author(s)
      渡邊 望,佐瀬祥平,後藤 敬
    • Organizer
      第43回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 巨大分子キャビティを活用したセレノシステイン由来セレネン酸および関連化学種の反応性に関するモデル研究2016

    • Author(s)
      木村龍太郎,唐崎貴史,佐瀬祥平,後藤 敬
    • Organizer
      第43回有機典型元素化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi