• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

プルシアンブルー系ナノ結晶の規則配列と低温界面接合による擬似的単結晶化

Research Project

Project/Area Number 15H03783
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

栗原 正人  山形大学, 理学部, 教授 (50292826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金井塚 勝彦  山形大学, 理学部, 准教授 (50457438)
石崎 学  山形大学, 理学部, 助教 (60610334)
冨樫 貴成  山形大学, 理学部, 助教 (80510122)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノ結晶 / プルシアンブルー / プリンテッドエレクトロニクス / 規則配列 / 配位高分子 / プロトン伝導 / 自己組織化膜
Outline of Annual Research Achievements

プルシアンブルー(PB)・ナノ結晶の独自の水分散液合成法により、「ナノ結晶同士の低温界面接合技術」を確立する。
交流インピーダンス電極をガラス基板に作製し、そのガラス基板上にSAM膜を作製、PBナノ結晶水分散液に浸漬することで、SAM基板上に、PBナノ結晶の緻密な単粒子膜の作製に成功し、これを120℃で加熱することで、ナノ結晶同士の界面接合を行った。加熱前後での膜強度の比較から、原子間力顕微鏡(AFM)のコンタクトモードによる膜強度の微視的可視化法(ナノスクラッチ評価法)の開発に成功した。加熱後の膜では吸収スペクトルにおいて電荷移動吸収極大が短波長側にシフトすることを見出し、加熱後の結晶界面の電子状態の変化から、化学結合が生じていることを証明し、分光化学的手法による「低温界面接合の可視化法」にも成功した。
交流インピーダンス測定から、単粒子膜では湿度依存性が顕著な伝導度が得られ、活性化エネルギーからイオン伝導はvehicle機構であることを明らかにした。一方で、加熱膜では、湿度依存を殆ど示さない10-1 Sm-1に迫る極めて高い伝導度が発現した。この伝導度は、これまで報告されてきたMOFやPCP結晶での最高値に属する値である。活性化エネルギーから伝導はGrotthuss機構(Grain-boundary-free)であることを明らかにした。重水環境下での交流インピーダンス測定を実施し、伝導が水に比べて減少したことから、プロトンが伝播する機構であることが確かめられた。温度・湿度プログラムが可能なTG-DTA装置で、加熱・非加熱によるPBナノ結晶の水分子の出入情報から、そのプロトン伝導と湿度依存性の因果関係、伝導機構や結晶界面の構造変化について評価を行っており、湿度変化とPBナノ結晶の水和数の変化が連動し、プロトン伝導機構や伝導度湿度依存性を支配していることを見出し、更なる解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね計画通りに研究が進んでいる。
研究実績で示したPBナノ結晶の単粒子膜は加熱後、プロトン伝導機構がvehicleからGrotthuss機構へと変化した。また、極めて高い10-1 Sm-1に迫る極めて高い伝導度を示す膜が得られた。これは、これまでの結晶ではペレットによる評価が一般的であったが、ナノ結晶分散液を用いた簡便な溶液プロセス膜で初めて見出された画期的な成果であり、その実践的なデバイス応用への道を拓くものである。X線回折法では、その加熱膜は、ナノ結晶が接合した多結晶膜としての情報を得ており、結晶界面の接合は、Grain-boundary-free伝導を示す「機能的=擬似的」単結晶膜であることを示しており、研究計画の若干の修正を行う。

Strategy for Future Research Activity

結晶界面の接合によって、得られた膜はGrain-boundary-free伝導を示す「機能的=擬似的」単結晶膜、つまり、多結晶膜であることが分かった。今後の研究展開では、「単結晶化に対する可視化」ではなく、界面の機能化とその機構解明に集中した評価を実施する予定である。申請時の研究計画で、まだ、纏まっていない項目を含めて、28年度は、研究を進め、同時に27年度に得られた成果をまとめ論文投稿を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A Low-Temperature Sintered Heterostructure Solid Film of Coordination Polymer Nanoparticles: An Electron-Rectifier Function Based on Partially Oxidised/Reduced Conductor Phases of Prussian Blue2015

    • Author(s)
      K. Ono, M. Ishizaki, S. Soma, K. Kanaizuka, T. Togashi, and M. Kurihara
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 5 Pages: 96297-96304

    • DOI

      10.1039/c5ra18678a

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient Synthesis of Size/Controlled Open/Framework Nanoparticles Fabricated with a Micro/Mixer: Route to the Improvement of Cs/Adsorption Performance2015

    • Author(s)
      A. Takahahshi, N. Minami, H. Tanaka, K. Sue, K. Minami, D. Parajulia, K. M. Lee, S. Ohkoshi, M. Kurihara, and T. Kawamoto
    • Journal Title

      Green Chem.

      Volume: 17 Pages: 4228-4233

    • DOI

      10.1039/c5gc00757g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential Structural Control of Open-Framework Nanoparticles both in Dispersion and in Film for Electrochemical Performance Tuning2015

    • Author(s)
      Kyoung-Moo Lee, A. Takahashi, H. Tanaka, K. H. Kim, M. Kawamura, Y. Abe, M. Ishizaki, M. Kurihara, and T. Kawamoto
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 88 Pages: 1561-1566

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150199

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication of Oriented Prussian-blue Nanocrystalline Thin Films and Their Electrochemical Properties2015

    • Author(s)
      K. ONO, M. Ishizaki, K. Kanaizuka, M. Kurihara
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Honolulu (アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プルシアンブルーナノ結晶の界面接合による擬似的単結晶薄膜の機能評価2015

    • Author(s)
      小野健太、石崎 学、金井塚 勝彦、栗原正人
    • Organizer
      錯体化学会第65回討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] プルシアンブルーナノ結晶の内部構造制御とイオン伝導メカニズム2015

    • Author(s)
      鈴木大樹・小野健太・石崎学・金井塚勝彦・栗原正人
    • Organizer
      錯体化学会第65回討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] Mn含有量を制御したMn-Fe型プルシアンブルー類似体の電子状態2015

    • Author(s)
      鈴木健人、小野健太、石崎学、金井塚勝彦、栗原正人
    • Organizer
      錯体化学会第65回討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] Fabrication of Oriented Prussian-blue Nanocrystalline Thin Films and the Mechanism on Their High Ion-conductivity2015

    • Author(s)
      小野健太、石崎 学、金井塚 勝彦、栗原正人
    • Organizer
      ナノ学会 第13回大会
    • Place of Presentation
      東北大学 片平さくらホール
    • Year and Date
      2015-05-11 – 2015-05-13
  • [Presentation] Mn含有量を制御したMn-Fe型プルシアンブルー類似体の電子状態2015

    • Author(s)
      鈴木健人、小野健太、石崎学、金井塚勝彦、栗原正人
    • Organizer
      ナノ学会第13回大会
    • Place of Presentation
      東北大学 片平さくらホール
    • Year and Date
      2015-05-11 – 2015-05-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi