2017 Fiscal Year Annual Research Report
Porous materials with hierarchical structure and cooperative deformation
Project/Area Number |
15H03785
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
古川 修平 京都大学, 高等研究院, 准教授 (90452276)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 金属錯体 / 多孔体 / メゾスコピック / 階層構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「階層性と協同性をあわせもつ錯体空間材料の創成」では、1構造柔軟性を有する多孔性金属錯体のメゾスコピック領域(5-100 nm)においてサイズ制御された結晶を集合させ、マクロ空間をもつ高次元構造体を組み上げることで、粉末結晶や単結晶といった バルク結晶では見られない、その特異な集合状態(集積度)によって発現する新しい空間機能を開拓することを目的とする。具体的に はA. 金属イオンと有機物からなる多孔性金属錯体結晶の集合状態制御の一般化、B. 集積度と協同的空間機能の相関の解明を行う。代表者は「世界で初めて」、多孔性金属錯体のメゾスコピック領域での特異的な空間機能を見いだした実績を有している。本研究ではこの知見を応用し、多孔性金属錯体のもつナノ孔と高次元構造体のもつマクロ孔が協同的に機能する、新しい空間機能創成を行う。 今年度は、課題A,B,Cを含むすべての内容において、新しい機能を見出すことに注力した。その結果、多孔性金属錯体に変わって、金属錯体多面体を空間の基本単位(ポーラスモノマー)として用い、しリンカー分子と超分子重合により集合化を行うことで、金属錯体多面体ーコロイド粒子ーコロイドネットワークー多孔性ゲルというナノからマクロまでの階層的構造を有する全く新しい錯体空間材料に成功した(Nat. Communに報告)。本成果は、これまでの多孔性金属錯体用いた研究を基盤とすることで、新しいメゾスコピック構造化合成技術の開発へとつながり、空間機能を制御することに成功した例といえる。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)