• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Uncovering the catalytic mechanism of nitrile hydratase based on the structure of the novel cyclic reaction intermediate

Research Project

Project/Area Number 15H03832
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

尾高 雅文  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (20224248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 恵一  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00251588)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords触媒反応機構 / 反応中間体 / 翻訳後修飾 / 時間分割結晶構造解析 / SFX / XFEL
Outline of Annual Research Achievements

ニトリルヒドラターゼ(NHase)は、Cys-SO-とCys-SO2-を配位子とする特異な非ヘム鉄または非コリンコバルト活性中心をもつ。アクリルアミド工業生産用触媒やシアン系廃液浄化への利用など産業に極めて重要な酵素であるが、触媒機構は未解明である。研究代表者らは、Rhodococcus erythropolis N771由来鉄型NHase (ReNHase)の低活性型変異体を用いた時間分割結晶構造解析を行い、Cys-SO-配位子の側鎖スルフェニル基が非ヘム鉄に配位した基質のニトリル炭素を求核攻撃し、環状中間体を形成することを明らかとした。しかし、理論計算からこの変異体では環状中間体以降の反応が進行しないことが示された。そこで、X線レーザーによるフェムト秒時間分割構造解析で野生型酵素の触媒過程を解析することを目的とし、顕微分光測定による中間体の捕捉と微結晶の作製を試みた。NO結合型ReNHase結晶の紫外可視顕微分光スペクトルを解析した結果、溶液と同様に、暗状態では380nm付近に吸収ピークを示したのに対し、光照射後に凍結した後は380nm付近の吸収ピークが減少し、700nm付近に吸収極大が観察された。次にNO結合型ReNHase結晶に、基質としてメタクリロニトリルをソーキングした後、光照射をして時間分割スペクトル変化を観察した結果、450~500nm付近で吸収ピークが見られた。すなわち、結晶中の反応中間体を顕微分光で捕捉できたものと考えられる。次に、NO結合型ReNHaseの微結晶の大量作成条件をバッチ法により確立した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ニトリルヒドラターゼの触媒反応機構解析-時間分割結晶構造解析に向けた取組2017

    • Author(s)
      林 英輝、高畑祥平、北條晴佳、松村洋寿、當舎武彦、久保 稔、杉本 宏、野口恵一、養王田正文、尾高雅文
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] ニトリルヒドラターゼの触媒反応機構解析-時間分解紫外可視顕微分光スペクトル解析2017

    • Author(s)
      林 英輝、高畑祥平、北條晴佳、松村洋寿、野村高志、當舎武彦、城 宜嗣、野口恵一、養王田正文、尾高雅文
    • Organizer
      酵素工学研究会第78回講演会
  • [Presentation] βTyr37置換変異体によるニトリルヒドラターゼの触媒機構解析2017

    • Author(s)
      髙畑祥平、北條晴佳、松村洋寿、野口恵一、養王田正文、尾髙雅文
    • Organizer
      酵素工学研究会第78回講演会
  • [Presentation] ニトリルヒドラターゼの触媒反応機構解析-シリアルフェムト秒結晶構造解析に向けた取組2017

    • Author(s)
      林 英輝、北條晴佳、松村洋寿、小川信明、野村高志、當舎武彦、城 宜嗣、野口恵一、養王田正文、尾高雅文
    • Organizer
      2017年度量子ビームサイエンスフェスタ

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi