• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of chemically reactive molecular switch through hybrid of artificial molecule and biomolecule

Research Project

Project/Area Number 15H03836
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

池田 将  岐阜大学, 工学部, 准教授 (20432867)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノバイオ / ナノ材料 / 超分子化学
Outline of Annual Research Achievements

水中かつ常温常圧の生体に適用可能な限られた条件下において、分子の機能を意のままに操る化学の創出は、困難で価値のある挑戦である。そのような生体適合性分子化学の成熟は、医薬分子の副作用の低減、新規作用機序の開発、薬物送達の実限など、分子の医療応用において産業的にも学術的にも大きなインパクトを与えると期待される。本研究では、生体適合条件下で利用できる化学反応を開拓し、機能をOFF-ON制御可能な分子スイッチの開発を目指す。具体的には、生体内の特定環境で進行する化学反応によって解除される部位を、生体分子(ペプチドおよび核酸)にハイブリッドすることで、生体関連機能をOFF-ON制御可能な分子スイッチの具現化に挑戦する。
本研究と類似の技術として、光によって分子の機能をOFF-ON制御する優れた技術であるPhoto Cagingも国内外で盛んに研究されている。しかし、治療を主眼とした医療応用においては、分子に自ら考える能力を与えることが重要であり、外部からの入力を必要とするPhoto Cagingに比較して、その場の環境に自律的に応答する本研究の目指す分子スイッチがより合目的である。本研究によって創製されるハイブリッド型分子スイッチは、化学反応性部位を生体分子に導入する申請者のこれまでの研究成果から派生した独創的なものである。近年、生体分子の実用化(特に抗体)が進んでおり、その生体関連機能にOFF-ONスイッチング機構を導入できれば、医薬品の副作用の低減、新規作用機序の開発、薬物送達の実限を可能にすると期待され、特に医療分野において産業的にも学術的にも大きなインパクトを与えると予想される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、特にペプチドに関する研究が進展した。当初から進めていたアミノ酸の側鎖に化学反応性の感覚部位を導入する手法を適用し、単一分子に複数の化学反応性部位をハイブリッドした自己組織性ペプチドを構築した。検討の結果、1分子で複数の刺激に論理応答する超分子ヒドロゲルの開発に成功した。今回開発を進めた新規な分子設計により、従来の分子設計では実現できないナノ材料の開発が可能であることを実証した。さらに、ナノ構造体の刺激に応答した興味深い挙動も見出しており、研究計画に沿った応用が可能であると考えている。核酸に関しては、前年度の折りたたみ構造の変化を機能の変化に発展させる検討を進め、期待どおりの成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

ペプチドおよび核酸のいずれに関しても順調に研究が進展しており、機能の先鋭化を進める。また、実用化を睨み、細胞を利用した実験を随時行っていく。また、生化学的に合成したペプチドおよび核酸に対しても感覚部位(化学反応性部位)を合成後導入できるポスト修飾法の開発を進める。これに関しても、これまでに幾つかの予備的実験を行っており着実な研究の進展が見込まれる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Chemically caged nucleic acids2017

    • Author(s)
      Masato Ikeda, Marina Kabumoto
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 46 Pages: 634

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1246/cl.161063

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reduction-responsive guanine incorporated into G-quadruplex-forming DNA2016

    • Author(s)
      Masato Ikeda, Masahiro Kamimura, Yukiko Hayakawa, Aya Shibata, Yukio Kitade
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 17 Pages: 1304

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1002/cbic.201600164

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Preparation of supramolecular hydrogel-enzyme hybrids exhibiting biomolecule-responsive gel degradation2016

    • Author(s)
      Hajime Shigemitsu, Takahiro Fujisaku, Shoji Onogi, Tatsuyuki Yoshii, Masato Ikeda, Itaru Hamachi
    • Journal Title

      Nat. Protoc.

      Volume: 11 Pages: 1744-1756

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1038/nprot.2016.099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of self-assembling arylopeptoid bearing hydrophilic polymer on the basis of soluble polymer-supported liquid-phase synthesis2016

    • Author(s)
      Tomoya Tsuzuki, Hiroshi Katagiri, Yoshiaki Kitamura, Yukio Kitade, Masato Ikeda
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 72 Pages: 6886-6891

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.tet.2016.09.022

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] pH応答性超分子ファイバーの形成制御2017

    • Author(s)
      荒川 華恵、池田 将
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 側鎖に脱離基を有するペプチドからなる化学反応性超分子ヒドロゲルの開発2017

    • Author(s)
      株本 万里奈、杉浦 拓弥、池田 将
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Supramolecular nanofibers for manipulating nano- and micro-materials2016

    • Author(s)
      Masato Ikeda
    • Organizer
      27th 2016 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 白金(IV)-ペプチド複合体の自己集合挙動2016

    • Author(s)
      杉浦 拓弥、北出 幸夫、池田 将
    • Organizer
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 刺激応答性超分子ファイバーの形成制御2016

    • Author(s)
      荒川 華恵、北出 幸夫、池田 将
    • Organizer
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] Polymer-supported liquid phase synthesis of arylopeptoids and self-assembled nanostructures in aqueous media2016

    • Author(s)
      Tomoya Tsuzuki, Yukio Kitade, Masato Ikeda
    • Organizer
      12th International workshop on supramolecular nanoscience of chemically programmed pigments
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学反応を基盤とする刺激応答性分子システムの構築2016

    • Author(s)
      池田 将
    • Organizer
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      高知城ホール
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] 自己集合性Pt(IV)-ペプチド複合体の創製2016

    • Author(s)
      杉浦拓弥、北出幸夫、池田 将
    • Organizer
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      高知城ホール
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Remarks] 【研究成果】酸素の少ない環境で力を発揮する核酸アプタマーを開発

    • URL

      http://www.gifu-u.ac.jp/news/news/2016/07/entry15-4047.html

  • [Remarks] 【広報企画室インタビュー】(共同研究成果)

    • URL

      http://www.gifu-u.ac.jp/news/news/2016/10/entry19-4331.html

  • [Remarks] 広報誌「岐大のいぶき」 生体分子と人工分子を組み合わせて

    • URL

      http://www.gifu-u.ac.jp/about/publication/publications/ibuki.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi