• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

有機-無機複合(ナノコンポジット)ゲル基盤技術の展開と機能創出

Research Project

Project/Area Number 15H03870
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

原口 和敏  日本大学, 生産工学部, 研究所教授 (10373391)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノ材料 / ゲル / ナノコンポジット / 刺激応答性 / 自己修復
Outline of Annual Research Achievements

(1)NCゲルの特異的機能の解明と機能最大化に関しては、NCゲルフィルムの一軸延伸による特異的な光学異方性の発現挙動を、特に高クレイ濃度NCゲルを中心に検討した。その結果、延伸に伴いクレイナノシートが一軸配向から急速に面配向へ変化していくこと、それにより高度に二次元配列したクレイナノシートからなるNCゲル材料が得られることが明らかとなった。一方、医療用途での応用として、NCゲルが脳マシンインターフェイスデバイスとして有効に機能する可能性を共同研究により明らかにした。
(2)新規NCゲルの合成と機能創出に関して、広範囲なモノマー種について共重合NCゲルの合成検討を行った。その結果、特定の共重合(N-イソプロピルアクリルアミド-N,N-ジメチルアクリルアミド)系において、各ホモポリマーNCゲルより高い強度・弾性率を示すという特異的な共重合効果が全組成領域で観察された。また、この強化メカニズムを共重合NCゲルの平衡膨潤度測定やクレイ分解後のポリマー分析などから明らかにした。
(3)三成分系NCゲルの創製研究を継続し、金属酸化物との複合による新規NCゲルの構造・特性を明らかにした。具体的には、ゾル-ゲル反応によるネットワークと高分子-クレイネットワークを融合した三成分系NCゲルの合成に成功し、その特徴的な構造を分析的に解明すると共に、金属酸化物成分による力学物性の大きな増加や特異的な膨潤-収縮特性について明らかにした。一方、NCゲル-貴金属ナノ粒子複合ゲルに関しては、NCゲル中でのナノ粒子分解挙動を明らかにした。
(4)形態制御によるNCゲル機能化に関して、アルコール-水2成分系で従来から観測されてきた異常粘度増加現象が、少量のクレイナノシートの存在により150~1500倍に増幅され、水-アルコール-クレイゲルが形成されることを見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.非水媒体NCゲルの合成に成功し、優れた機能(大気安定性、高力学物性、自己修復性、接着性など)を保持することを確認した。また、NCゲルの一軸延伸により、特異的な光学異方性の発現、クレイ面配向、複屈折の可逆変化などについて明らかにした。応用展開として脳内インプラントデバイスのインターフェイスとしてNCゲルが機能する可能性を得た。
2.UCST型温度応答NCゲル、共重合NCゲル、および三成分系NCゲルの合成、及び生体適合高分子とクレイからなるNCゲルシステムの構築に成功し、多くの新たな特性(例:相転移温度制御、共重合による力学物性向上、膨潤-収縮特性制御、高弾性率化、特異的なネットワーク構造、粘度の異常温度依存性など)を示すことを見出した。
3.アルコール-水2成分系での異常粘度増加(例:2mPa・s)がクレイナノシート共存により150~1500倍に増幅されることを見いだした.また、この異常粘度増幅がアルコールやクレイの種類および濃度により変化することを明らかにすると共に、アルコールの水中でのクラスター形成により誘導されたクレイナノシートのネットワーク形成によること(メカニズム)を提案した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに、有機(高分子)-無機(クレイ)ネットワーク構造に由来する特異的な機能の最大化と機構解明、及び新しいNCゲルの合成を中心に検討を行い、前記の成果を得た。本年度は、継続してこれらを行うと共に、以下の点に重点をおいて研究を展開する。
(1)昨年度までに開発した新規NCゲルおよび非水NCゲルに関して、力学物性、動的界面、粘弾性、吸/脱着、自己修復性に焦点をあて、機能の最大化を目指した検討を継続する。特に、センサー能、異種材料接合機能、人工筋肉代替能について、従来技術では行えないレベルへの機能拡大にチャレンジする。
(2)昨年度までに達成した複合系NCゲル(双性イオン構造NCゲル、金属酸化物ナノ複合NCゲル)について、その特異的な刺激応答性や広範囲な力学物性制御のメカニズム解明検討を継続し、物性制御範囲の更なる拡大、新機能の探索を行う。
(3)従来にないゲル化温度依存性(高温で高粘度)を示すNCゲル系、低高分子濃度NCゲル系、水-アルコール-クレイ3成分系ゲルについて、その機能の発現メカニズムを解明すると共に、他の高分子系へ展開し、それらの一般化をめざす。また、ゲルの強さが実用的に利用できるレベルとなるように機能の最大化を狙う。
(4)NCゲルの微粒子化、薄膜化、多孔質化などの形態制御により、生体組織モデルとしての可能性検討を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Uniaxial and plane orientations of clay platelets in nanocomposite gels with different compositions during stretching and recovery2017

    • Author(s)
      Haraguchi Kazutoshi、Murata Kazutaka、Kimura Yuji
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 116 Pages: 439~446

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2016.12.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clay-Alcohol-Dispersions: Anomalous Viscosity Changes due to Network Formation of Clay Nanosheets Induced by Alcohol Clustering2017

    • Author(s)
      Yuji Kimura, Kazutoshi Haraguchi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 33 Pages: 印刷中

    • DOI

      org/10.1021/acs.langmuir.7b00764

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Copolymer nanocomposite hydrogels: Unique tensile mechanical properties and network structures2016

    • Author(s)
      Kazutoshi Haraguchi, Huan-Jun Li, Yingjia Xu, Guang Li
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 96 Pages: 94-103

    • DOI

      org/10.1016/j.polymer.2016.04.039

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Feasibility Study of High-Performance Implantable Stimulation Electrode with nanocomposite Gel Coating as a Brain-Machine Interface Device2016

    • Author(s)
      Hiroyuki Tashiro, Yasuo Terasawa, Kazutoshi Haraguchi, Koji Osawa, Toshihiko Noda, Takashi Tokuda, Jun Ohta
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 28 Pages: 1283-1293

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel Synthetic Route to Pt Nanoparticle/Clay Nanocomposite Systems and Their Characteristics2017

    • Author(s)
      Kazuoshi Haraguchi
    • Organizer
      The 3rd Annual World Congress of Smart Materilas-2017 (WCSM 2017)
    • Place of Presentation
      AVANI Riverside Bangkok Hotel, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノコンポジット型ヒドロゲルを用いた癒着防止材の可能性2017

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      (株)技術情報協会セミナー
    • Place of Presentation
      東京都品川区西五反田「日幸五反田ビル」8F 技術情報協会
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • Invited
  • [Presentation] Abnormal viscosity increase and gel formation in clay aqueous dispersion by addition of alcohols2017

    • Author(s)
      Yuji Kimura, Kazutoshi Haraguchi
    • Organizer
      11th International Gelsymposium 2017 (Gelsympo2017)
    • Place of Presentation
      Nihon University, Narashino, Japan
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノコンポジットゲルの開発と展開2017

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      平成28年度東海シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2017-01-12 – 2017-01-12
    • Invited
  • [Presentation] Nanocomposites & Gels Consisting of Exfoliated Clay and Noble Metal2016

    • Author(s)
      Kazutoshi Haraguchi
    • Organizer
      IUMRS International Conference in Asia (IUMRS-ICA2016)
    • Place of Presentation
      Qingdao Convention Center, Qingdao, China
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 有機-無機ネットワーク構築によるヒドロゲルゴムの創製と機能2016

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      第11回TPE技術研究会 公開講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 (大岡山キャンパス西9号館)
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-04
    • Invited
  • [Presentation] 高分子の架橋反応・メカニズムと構造・特性の制御・評価技術2016

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      (株)情報機構セミナー
    • Place of Presentation
      東京都大田区産業プラザ(PiO)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Soft Nanocomposite Materials and Their Applications in Cell Harvest Systems2016

    • Author(s)
      Kazutoshi Haraguchi
    • Organizer
      17th Trend in Nanotechnology Conference 2016 (TNT2016)
    • Place of Presentation
      Fribourg University, Fribourg, Switzerland
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Platinum-polymer-clay nanocomposite hydrogels from exfoliated clay-mediated in situ reduction2016

    • Author(s)
      Kazutoshi Haraguchi
    • Organizer
      6th International Colloids Conference 2016 (ICC 2016)
    • Place of Presentation
      Maritim ProArte Hotel, Berlin, Germany
    • Year and Date
      2016-06-21 – 2016-06-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 無機粘土鉱物(層状剥離クレイ)と高分子との相互作用に基づくソフトナノコンポジット材料の革新2016

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      兵庫県立大物質系工学専攻講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-16
    • Invited
  • [Presentation] Creation of New Functional Soft Materials by Exfoliated Clay Minerals2016

    • Author(s)
      Kazutoshi Haraguchi
    • Organizer
      The First FIT-ME Symposium
    • Place of Presentation
      福岡工業大学
    • Year and Date
      2016-05-16 – 2016-05-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 手術用シーラント材・癒着防止材の利便化向上を目指した製品開発2016

    • Author(s)
      原口和敏(共著)
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      (株)技術情報協会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ケイ酸塩分散液の粘度増加方法およびその方法により粘度が増加されたケイ酸塩分散液又はゲル2017

    • Inventor(s)
      原口和敏、木村悠二
    • Industrial Property Rights Holder
      原口和敏、木村悠二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-032550
    • Filing Date
      2017-02-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi