• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of methods for lithium self-diffusion coefficient measurements in mixed conductors using isotope exchange

Research Project

Project/Area Number 15H03872
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

桑田 直明  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (00396459)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords混合伝導体 / 拡散係数 / リチウムイオン電池 / 二次イオン質量分析 / 全固体電池 / 同位体 / トレーサー拡散係数
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、イオンと電子の両方が動く混合導電体のリチウム拡散係数を計測する手法を開発することである。本年度は、同位体置換と二次イオン質量分析法(SIMS)を用いた新しい手法を固体中でリチウムイオンが動く固体電解質(アモルファスリン酸リチウム)に適用して、拡散係数の解析方法を確立した。
具体的には、6Li同位体を含むアモルファスリン酸リチウム薄膜を、パルスレーザー堆積法により作製した。その後、7Li同位体を含む電解液に浸漬させることにより、同位体のイオン置換を行い、6Liと7Liの部分を持つ拡散対を作製した。また、電解液を用いなくても6Li薄膜の一部分に7Li薄膜を堆積することでも拡散対を作ることができた。このようにして作った拡散対に対してSIMS測定で同位体分布を調べ、拡散方程式を用いてフィッティングすることにより、拡散係数を決定した。
リチウムイオンの拡散係数は25℃から160℃の範囲で測定した。室温での拡散係数は7×10-13 cm2/sであり、活性化エネルギーは0.57 eVであった。また、コンピュータを用いた数値計算を行うことでも、拡散係数を計算した。交流電気伝導度測定から、イオン伝導度を求め、そこから伝導度拡散係数を決定した。伝導度拡散係数は全温度範囲でSIMSの拡散係数よりも大きいことが分かった。これはリチウムイオン同士の多体効果を反映したものである。
以上の研究により、リチウムイオン伝導を示す固体電解質のリチウムの拡散係数を決定する事に成功した。これらの成果は固体イオニクス討論会や物理学会で発表され、国際誌のSolid State Ionics誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は拡散係数測定の信頼性と再現性を確立するために、固体電解質であるリン酸リチウム薄膜を用いた実験を行った。電解液を用いるイオン交換法、固体内拡散のみを利用したマスク法により拡散対を形成し、それぞれ拡散係数を求めたところ、室温から160℃の範囲でトレーサー拡散係数は非常に良く一致し、手法の妥当性が実証できた。昨年度までに行ったLiCoO2に加えて、本年度はa-Li3PO4の拡散係数を明らかにすることができ、また、研究成果を論文誌に掲載して広く公表した。従って、おおむね順調に研究が進行していると言える。
来年度の研究では、LiCoO2のリチウム組成を変化させて拡散係数を明らかにする計画である。そのために、段階的に薄膜をイオン交換していくことで同位体濃度の時間変化を測定する方法(ステップイオン交換法)を開発した。この手法では、バルクの拡散係数と表面交換速度の遅い方が解析できる。作製直後のa-6Li3PO4薄膜ではバルク拡散が支配的だが、薄膜を空気中にさらすと、界面交換速度が遅くなり支配的になることが確認された。この手法を適用することで、来年度はLixCoO2の拡散係数を明らかにする計画である。また、スピネル構造のLiMn2O4に対しても拡散係数測定を行い、結晶構造の違いによる拡散係数の変化を明らかにする。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、電気化学的にLiを脱離したLixCoO2薄膜を作製し、イオン交換法を利用して拡散係数の組成依存性の解明に取り組む。Li量に依存した拡散係数の変化から、拡散機構を明らかにする。空孔拡散を仮定すると、定比組成(x = 1)の近傍では拡散係数が急激に変化すると予想される。そこで、実験結果とモデル計算を比較して、リチウム空孔量と移動度の検討を行う。
また、電気化学的な化学拡散測定では、組成変化に対して相は一定であること等の様々な仮定が前提として含まれている。従って、電気化学的に得られた化学拡散係数がどれだけ真実の値に近いのか、直接法により求めた拡散係数により検証することが求められている。そこで、同じ薄膜試料を用いて電気化学的手法とSIMS法でそれぞれ化学拡散係数とトレーサー拡散係数を求め、理論との比較を行う。非平衡熱力学の関係から、化学拡散係数はトレーサー拡散係数に化学ポテンシャルの組成微分の補正因子を掛けただけ増幅されると予想される。そこで、LiCoO2薄膜を用いた全固体(または液体)リチウム電池を組み、化学ポテンシャルと化学拡散係数を電気化学的手法で求め、理論との比較を行う計画である。
さらに、当初の計画通り、本手法を別の材料に適用する。具体的には、スピネル構造のLiMn2O4、およびLixMn2O4薄膜の拡散係数を明らかにする。スピネル構造では、3次元的な拡散パスが予想されるため、拡散係数の組成依存性はLiCoO2とは異なり、定比組成でも拡散が可能と予想される。また、拡散の異方性が無いことも異なる点である。それぞれの正極の拡散機構を明らかにした結果をまとめて論文として発表する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute for Basic Science (IBS)(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Institute for Basic Science (IBS)
  • [Journal Article] High-power durability of LiCoO2 thin film electrode modified with amorphous lithium tungsten oxide2017

    • Author(s)
      Tetsutaro Hayashi, Yasutaka Matsuda, Naoaki Kuwata, Junichi Kawamura
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 354 Pages: 41-47

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.jpowsour.2017.04.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lithium diffusion coefficient in amorphous lithium phosphate thin films measured by secondary ion mass spectroscopy with isotope exchange methods2016

    • Author(s)
      N Kuwata, X Lu, T Miyazaki, Y Iwai, T Tanabe, J Kawamura
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 294 Pages: 59-66

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.ssi.2016.06.015

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of lithium-ion diffusibility on interfacial resistance of LiCoO2 thin film electrode modified with lithium tungsten oxides2016

    • Author(s)
      Tetsutaro Hayashi, Takamichi Miyazaki, Yasutaka Matsuda, Naoaki Kuwata, Motoaki Saruwatari, Yuki Furuichi, Koji Kurihara, Ryuichi Kuzuo, Junichi Kawamura
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 305 Pages: 46-53

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.jpowsour.2015.11.075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct measurement of nanoscale lithium diffusion in solid battery materials using radioactive tracer of 8 Li2016

    • Author(s)
      H Ishiyama, SC Jeong, YX Watanabe, Y Hirayama, N Imai, HS Jung, H Miyatake, M Oyaizu, A Osa, Y Otokawa, M Matsuda, K Nishio, H Makii, TK Sato, N Kuwata, J Kawamura, H Ueno, YH Kim, S Kimura, M Mukai
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 376 Pages: 379-381

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.nimb.2015.12.036

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relationship between structure and mobility of proton carriers injected by electrochemical substitution of sodium ions with protons in 35NaO 1/2-1 WO 3-8NbO 5/2-5LaO 3/2-51PO 5/2-based glasses2016

    • Author(s)
      Takuya Yamaguchi, Tomohiro Ishiyama, Kanji Sakuragi, Junji Nishii, Toshiharu Yamashita, Hiroshi Kawazoe, Naoaki Kuwata, Junichi Kawamura, Takahisa Omata
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 288 Pages: 281-285

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.ssi.2016.01.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electromotive force measurements of LiCoO2 electrode on a lithium ion-conducting glass ceramics under mechanical stress2016

    • Author(s)
      Keita Funayama, Takashi Nakamura, Naoaki Kuwata, Junichi Kawamura, Tatsuya Kawada, Koji Amezawa
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 285 Pages: 75-78

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.ssi.2015.09.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二次イオン質量分析法によるLixCoO2薄膜のLi自己拡散係数の組成依存性測定2017

    • Author(s)
      長谷川源, 桑田直明, 石垣範和, 河村純一
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] LixMn2O4薄膜におけるリチウムイオン拡散係数の組成依存性2017

    • Author(s)
      前田大輝, 中根正勝, 長谷川源, 石垣範和, 桑田直明, 河村純一
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 二次イオン質量分析を用いたa-Li3PO4薄膜のリチウム拡散係数測定2016

    • Author(s)
      桑田直明, 芦小麗, 宮崎孝道, 河村純一
    • Organizer
      第42回固体イオニクス討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] SIMSを用いたa-Li3PO4薄膜のリチウムトレーサー拡散係数測定2016

    • Author(s)
      桑田直明, 芦小麗, 宮崎孝道, 岩井良樹, 河村純一
    • Organizer
      第57回電池討論会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [Presentation] Electrochemical Property of LiCoMnO4 Cathode Thin Film Prepared By PLD and Oxygen Post Annealing2016

    • Author(s)
      N. Ishigaki, N. Kuwata, J. Kawamura
    • Organizer
      PRiME 2016 / 230th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lithium Diffusion Coefficient of Amorphous Lithium Phosphate Thin Films Measured By Secondary Ion Mass Spectroscopy2016

    • Author(s)
      X. Lu, N. Kuwata, T. Miyazaki, J. Kawamura
    • Organizer
      PRiME 2016 / 230th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二次イオン質量分析とマスク法によるa-Li3PO4のリチウム拡散係数測定2016

    • Author(s)
      桑田直明, 芦小麗, 宮崎孝道, 岩井良樹, 河村純一
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi