• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カリウムイオンエレクトレット膜の長期信頼性評価と実デバイスによる検証

Research Project

Project/Area Number 15H03946
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

橋口 原  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (70314903)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエレクトレット / カリウムイオン / MEMS / 帯電機構 / 保護膜
Outline of Annual Research Achievements

本研究は保護膜を形成したカリウムイオンを用いたエレクトレットデバイスの作製と帯電電圧の劣化特性を測定することを目的としている。今年度はどのような保護膜がカリウムイオンエレクトレットの帯電劣化を防ぐことができるのかを実験的に検討することが課題であった。保護膜の検討に先立ち、まず帯電原理を明らかにする実験を実施した。帯電モデルとして、パイレックスガラスとシリコン基板の陽極接合の原理と同様に、カリウムイオンを酸化膜に混入したことで発生する酸素欠損による負電荷が同数存在するとした。これはカリウムイオンを混入したas-grownの酸化膜では、電位が発生していない事実からの要請である。その後の帯電処理により、カリウムイオンが酸化膜表面に析出し中和され、残存する固定された酸素欠損による負電荷が空間電荷層を構成し、負電位を保持するというモデルを検証した。そのために帯電処理前後のカリウムイオンの分布を、二次イオン質量分析法(SIMS)により計測した。その結果実案したモデルと同様に、帯電処理した基板ではカリウムイオンが表面側に移動して、シリコン基板との界面付近から数百nm程度ではカリウムイオンが存在しない領域が発生していることが分かった。カリウムイオンの存在しない部分に負の空間電荷層が存在すると仮定して電位を計算したところ、表面電位計による電位とほぼ同じになることが確認できた。また帯電劣化の原因を特定するために、水蒸気雰囲気と高温処理を帯電した基板に行った。水蒸気により帯電を劣化させた基板では、100℃程度のアニールにより帯電電圧が回復することが分かった。また高温処理ではカリウムの分布がas-grownと同じ状態に戻っていることが分かった。以上の結果を踏まえ、通常の温度では水分を透過させない保護膜が必要なことが明らかになり、アルミナ膜とパリレン膜を検討し、パリレン膜にてその効果が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の目標は帯電劣化の保護膜を検討することであった。そのためにまず帯電機構と劣化機構を実験的に明らかにすることが重要と考え、モデルの立案とその実証によりほぼ把握することはできた。またその知見に従って、保護膜としてパリレン膜がある程度の条件までは有効であることが確認できた。しかしパリレン膜を設けた際のMEMSデバイスの機械特性の変化に対しては、もう少し深く実験的に確かめる必要がある。

Strategy for Future Research Activity

実験計画に基づき、引き続き保護膜の堆積条件と劣化特性について、高温恒湿試験を行って詳細を明らかにしていく。試験用櫛歯アクチュエータの再製作と、保護膜の成膜などの工程を繰り返し実施し、長期信頼性を担保する保護膜の条件を明らかにする。また同時に、シリコン窒化膜(SiN)の張力でダイアフラムを構成するシリコンエレクトレットマイクロフォンを試作し、これをカリウムイオエレクトレット法によりエレクトレット化してその特性を評価するとともに、高温高湿加速試験を実施し、大気雰囲気に晒される条件
で動作させなければならないマイクロフォンにおいて信頼性データを取得する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Charging mechanism of electret film made of potassium-ion-doped SiO22016

    • Author(s)
      G.Hashiguchi, D.Nakasone, T.Sugiyama, M.Ataka, and H.Toshiyoshi
    • Journal Title

      AIP advances

      Volume: 6 Pages: 035004

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4943528

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カリウムイオンエレクトレットを用いた新しいMEMS技術の展開2016

    • Author(s)
      橋口 原
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 67 Pages: 20-25

  • [Journal Article] 高電荷密度エレクトレットの形成とデバイス応用2016

    • Author(s)
      橋口 原
    • Journal Title

      電気学会誌

      Volume: 136 Pages: 159-162

  • [Presentation] カリウムイオンエレクトレットを用いた高効率なElectret-MEMS変圧器の開発2016

    • Author(s)
      森山喬史、鈴木雅人、橋口 原
    • Organizer
      平成28年 電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [Presentation] カリウムイオンエレクトレットの帯電機構と耐久性についての検討2015

    • Author(s)
      下村典子、中曽根大稀、藤田康秀、石橋和徳、杉山達彦、橋口 原
    • Organizer
      電気学会フィジカルセンサ研究会
    • Place of Presentation
      金沢工業大学(石川県野々市市)
    • Year and Date
      2015-11-20
  • [Presentation] カリウムイオンエレクトレットにおける帯電性能の評価2015

    • Author(s)
      中曽根 大稀、橋口 原、杉山 達彦、石橋 和徳
    • Organizer
      第 7 回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-30
  • [Presentation] カリウムイオンエレクトレットを用いた低電圧双安定アクチュエータの提案と特性解析2015

    • Author(s)
      藤田康秀、杉山達彦、橋口 原
    • Organizer
      2015年日本機械学会年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] カリウムイオンエレクトレットを用いた低電圧駆動双安定MEMSアクチュエータの提案2015

    • Author(s)
      藤田康秀、杉山達彦、橋口 原
    • Organizer
      電気学会E部門総合研究会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi