2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of popular direct gain house by optimizing openings, solar control, and latent heat storage building materials
Project/Area Number |
15H04085
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
前 真之 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90391599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 隆 東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (30151608)
吉澤 望 東京理科大学, 理工学部, 教授 (40349832)
高瀬 幸造 東京理科大学, 理工学部建築学科, 助教 (20739148)
崔 榮晋 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (50740114)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 太陽熱暖房 / ダイレクトゲイン / PCM / シミュレーション / 近赤外域反射フィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度では、特に数値計算に着目し、提案ダイレクトゲインを正確に評価するシミュレーションの構築と、シミュレーションを用いて提案ダイレクトゲインの適用可能性と設計要素に関する指標を作成することを目的とする。主に以下の点について検討を行った。 ①実大実験棟を用いて、日射を含めた実条件下での蓄放熱性能の挙動を確認した。既往研究に追加して天井面のNIR吸収塗料を含めた、提案ダイレクトゲインの効果を検討した。 ②提案ダイレクトゲインの予測計算方法を構築することを目的とする。はじめにPCMの伝熱計算を検証した。既往研究ではPCMの昇温過程と降温過程では異なるみかけの比熱曲線を有するとされており、室温制御時の計算精度向上のためには、相変化域での昇降温切替に対応するPCM伝熱計算の確立が必要である。次に室内日射分布計算を検証した。PCMは試験体温度によってみかけの比熱が異なり、潜熱蓄熱量に上限があるため、室内の日射分布を詳細に求める必要がある。また汎用性の高いソフトを用いることにより、同時に光環境と放射環境を計算可能となる。最後にPCM伝熱計算を含んだ熱回路網計算に室内日射分布計算値を入力して計算し、実験棟実測値との整合検証を行った。 ③設計段階での指標とするため、複数の設計要素についてパラメーターを変動させ、光環境、温熱環境の快適性、暖房負荷の観点から、一般住宅と提案ダイレクトゲインの比較と、敷地条件、設計要素の検討を行った。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)