• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

近代産業都市の居住地形成に関する思潮・理論の日本への伝播についての研究

Research Project

Project/Area Number 15H04106
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中江 研  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (40324933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木方 十根  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (50273280)
角 哲  北海道大学, 工学研究院, 助教 (90455105)
崎山 俊雄  東北学院大学, 工学部, 准教授 (50381330)
池上 重康  北海道大学, 工学研究院, 助教 (30232169)
砂本 文彦  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (70299379)
中野 茂夫  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (00396607)
小山 雄資  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (80529826)
平井 直樹  清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, 研究員 (50724481)
山本 一貴  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (90533977)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords工業都市 / 社宅街 / 田園都市 / 同潤会
Outline of Annual Research Achievements

第2年度は前年度の資料収集を継続するとともに,重要とみられる企業・組織や人物とその動向に焦点を当てて,さらに詳細な資料収集および現地調査を進めた。
資料収集としては,三井文庫,三菱史料館等において,鉱工業系企業社宅街について,また神戸市立博物館等で鐘紡の社宅街と周辺の労働者街の形成過程について,東京都公文書館で同潤会に関する資料収集を進めている。また,ドイツ・ルール地方(オーバーハウゼン,旧GHH社社宅街等)やスペイン・バルセロナ労働者住宅地(アシャンブラ地区,コロニア・グエル)の形成について現地調査ならびに資料収集を行った。
ドイツのジードルンクをどのように理解していたかという観点から,山田守著『ジードルンク』(1933年)とそれに挙げられる膨大な参考図書について調査・分析を進めた。ベルリン国立図書館,ベルリン工科大学図書館等にて調査をおこなったほか,国内の大学図書館,国会図書館等にて調査をおこない,おおよそ7割程度の文献を収集した。また,山田の記述する書誌情報をもとに調査をしても見当たらないものも出てきているため,これまでに収集し得た文献に手がかりがないか精査を進めた。
個別の組織の動向として,満州における満洲建築協会の活動に関して分析を行った。満洲建築協会は1921年の生活改善展覧会や満洲建築雑誌の住宅特集などを通じて住宅改良,二重生活の解消などを一般市民に啓蒙していた。特に生活改善展覧会は,欧米の生活を意識した展覧会であり,満洲が日本に比べ非常に寒く,日本の住宅や生活と適合しなかったことから,科学的見地のもとに合理的かつ利便性や衛生面を考慮した生活を営むことを目指したものであったことが把握された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献資料調査で把握すべき図書がかなり多く,時間を要している。ドイツで発生したテロのため,予定していた文献調査・資料収集の一部を翌年度に繰り越すこととした。そのため,ドイツ関係の資料収集でいくぶん遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

文献資料調査で把握すべき図書がかなり多く,時間を要している。これは研究計画段階で想定されていたものであるが,全体の把握にはさらに時間を要するものとみられる。そのため,これまでの資料収集・分析から重要とみられる人物や動向に焦点を当てて,それらについてさらに詳細な資料収集および現地調査を進める予定である。具体的には,戦中期の同潤会,建築学会等の海外資料調査や三井,三菱,鐘紡等企業の海外の情報摂取と実際の労働者住宅地の形成状況,また海外に派遣された人物については,明治初期に文部省から派遣されたパリのエコール・サントラルでどのような教育を受けた建築家の山口半六や八幡製鉄所を建造したことで知られるドイツのGHH社の日本人に来訪状況等を対象とする予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 尼宝線の建設経緯と戦時下における防空と連動した沿道型土地区画整理2017

    • Author(s)
      中野 茂夫、中江 研、角 哲、小山 雄資
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 82 Pages: 567~577

    • DOI

      10.3130/aija.82.567

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『三井鉱山五十年史稿 巻十八』より第十三編 職員 第五章 社宅施設2017

    • Author(s)
      池上重康
    • Journal Title

      エネルギー史研究

      Volume: 32 Pages: 181~196

    • DOI

      10.15017/1807804

    • Open Access
  • [Presentation] Assimilation of the Industrial Village concept by Japanese business circles at the turn of the 20th Century2017

    • Author(s)
      Junne Kikata, Ken Nakae, Haruka Yokogawa, Hanna Okada
    • Organizer
      the 17th International Planning History Society Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi