• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on titanium dioxide with environmental purification and biocompatibility

Research Project

Project/Area Number 15H04138
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

正橋 直哉  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20312639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 優  東北大学, 大学病院, 助教 (70634541)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords生体適合性 / チタン合金 / 陽極酸化 / 骨伝導性 / 光触媒
Outline of Annual Research Achievements

細胞毒性が無い元素から構成されるTiNbSn合金に対し、応力遮蔽を抑制するために組織制御と相安定性を施すことで、約40GPaまでヤング率を低減させ(骨のヤング率は10-30GPa)他合金に骨伝導性を付与するために、酢酸や硫酸電解浴中で高圧の陽極酸化を施し、機能発現機構を解明した。表層に形成するチタン酸化物の結晶性を電解条件で制御し、高い結晶性を備えたTiO2を担持したTiNbSn合金の骨伝導性を、 In vitroおよびIn vivo試験から明らかにした。ハンクス液中に浸漬させたIn vitro実験から、結晶性の高いTiO2ほど、表層にハイドロキシアパタイト(HAp)を形成することが明らかになったが、そのような酸化膜を生成するのに必要な熱処理は、nearβ相の逆変態によりヤング率を増加させるという問題がある。そこで、電解時の高圧印加と高濃度の酸を使用し、成膜後の温水処理(80℃)で課題を克服し、低ヤング率を損なうことなく結晶性の高いTiO2の成膜を可能とし、In vitro試験から骨伝導性の発現を実証した。In vivoを行ったところ、処理を施すことで、引き抜き強度は未処理材より有意な増加が確認でき、インプラント材表面に形成した新しい骨組織によりTiNbSn合金との密着が強固になったと考察した。水酸基吸着を促すことで骨伝導性を改善すると考えられていた温水処理の効果を確認するために、電解条件を制御して結晶性を更に高めたTiO2に温水処理を施さないでIn vitro試験を行ったところ骨伝導性が確認でき、多孔質のTiO2中にCaやPが多量に浸透していることが判り、骨伝導性のメカニズムは多孔質TiO2への骨構成元素の浸透によりるというモデルを提案した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Effects of elastic intramedullary nails composed of low Young's modulus Ti-Nb-Sn alloy on healing of tibial osteotomies in rabbits2019

    • Author(s)
      A. Kogure,Y. Mori, H.Tanaka, M. Kamimura, N. Masahashi, S. Hanada, E. Itoi
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part B-Applied Biomaterials

      Volume: 107 Pages: 700-707

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bioactive TiNbSn alloy prepared by anodization in sulfuric acid electrolytes2019

    • Author(s)
      N. Masahashi, Y. Mori, H. Tanaka, A. Kogure, H. Inoue, K. Ohmura, Y. Kodama , M. Nishijima, E. Itoi, and S. Hanada
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering C-Materials for Biological Applications

      Volume: 98 Pages: 753-763

    • DOI

      10.1016/j.msec.2019.01.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of intramedullary nails composed of a new β-type Ti-Nb-Sn alloy with low Young’s modulus on fracture healing in mouse tibiae2018

    • Author(s)
      H. Fujisawa, Y. Mori, A. Kogure, H. Tanaka, M. Kamimura, N. Masahashi, S. Hanada, and E. Itoi
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research: Part B - Applied Biomaterials

      Volume: 106 Pages: 2841-2848

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34064

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東北大学金属材料研究所における産学官連携活動の紹介2019

    • Author(s)
      正橋直哉
    • Organizer
      2019年第82回 知の拠点セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 濃厚硫酸中の純Ti電極の高電位域での 分極挙動と陽極酸化皮膜の表面形能2018

    • Author(s)
      井上博之、正橋直哉、花田修治
    • Organizer
      2018年電気化学会春季大会
  • [Remarks] 陽極酸化法による光触媒材料の創製 :生体材料への応用

    • URL

      http://polar.imr.tohoku.ac.jp/pg176.html

  • [Remarks] 生体用インプラント材とその表面改質

    • URL

      http://www.crdam.imr.tohoku.ac.jp/research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi