• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of visualization technology for raw material softening behavior in high temperature process aiming for sustainable low carbon ironmaking

Research Project

Project/Area Number 15H04168
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大野 光一郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (50432860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 助永 壮平  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (20432859)
夏井 俊悟  北海道大学, 工学研究院, 助教 (70706879)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords金属生産工学 / シミュレーション工学 / 製造プロセス / 高温融体 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

変わりゆく原料事情に対応しながらCO2排出量削減技術を実現するためには、化学反応のみならず物理現象の側面から見た高炉内現象の正しい理解が必要不可欠であると言える。本課題では、高炉融着帯生成挙動解析システムによる震災起因木質系バイオマスの製鉄利用最適化研究 (課題番号24686084)」において申請者が開発した「革新的軟化溶融シミュレーター」と、本申請課題で構築する「高温融体物性その場測定システム」を組み合わせ、それらの知見をフィードバックして作成する「粒子法による数値シミュレーションモデル」により、持続型低炭素製鉄を目指した高温プロセス内原料軟化融着挙動可視化技術を開発することを目的としている。
平成28年度は、各担当者により以下の点が明らかとなった.
九州大学の大野により、革新的軟化溶融シミュレーターとマイクロCT撮影を組み合わせた、窒素ガス流通条件下球状黒鉛充填層内における試薬スラグの溶融挙動を評価が行われ、ガス最大圧損を示す時点において形成される通気路の形状とガス圧力損失値についての相関関係が示唆された。東北大学の助永により,スラグの表面張力に及ぼすガス組成の影響についての評価手法の再検討を行なわれ、本課題では、粘度の高いスラグにも対応できる点でリング引き上げ法よりも静滴法または懸滴法が適当であることが明らかになった。また、既存のモデルを利用した試薬スラグの表面張力の推算を行い、酸化鉄を含まない高炉炉下部のスラグ組成においては、大気中で測定された実測値をおおよそ再現できることが確認された。北海道大学の夏井により、コークス等製鉄原料の持つ複雑な座標情報3Dデータを抽出され、DEMシミュレーションに供することで、高炉下部充填層の境界条件が得られた。さらに局所的な滞留液滴量と粒子形状との関係性を見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに各担当者により以下の点が明らかとなった.
九州大学の大野により,H27年度に革新的軟化溶融シミュレーターとマイクロCT撮影を組み合わせた,窒素ガス流通条件下黒鉛粒充填層内における試薬スラグの溶融挙動を評価が行われ,スラグの表面張力が充填層内のガス圧力損失挙動に及ぼす影響についての相関関係が示唆された.H28年度には,ガス最大圧損を示す時点において形成される通気路の形状とガス圧力損失値についての相関関係が示唆された.
東北大学の助永により,H27年度に高炉系スラグの表面張力が大気中で測定され,表面張力の発現メカニズムを融体表面の構造モデルとともに提案された.また,酸化物融体の表面張力に関する文献調査が行われた結果,スラグの表面張力は気相組成に依存することが明らかにされた.H28年度には,スラグの表面張力に及ぼすガス組成の影響についての評価手法の再検討を行なわれ,本課題では,粘度の高いスラグにも対応できる点でリング引き上げ法よりも静滴法または懸滴法が適当であることが明らかになった.また,既存のモデルを利用した試薬スラグの表面張力の推算を行い,酸化鉄を含まない高炉炉下部のスラグ組成においては,大気中で測定された実測値をおおよそ再現できることが確認された.
北海道大学の夏井により,H27年度に粒子法による固液混相流解析手法として,任意形状の剛体運動を追跡可能な離散要素法(RB-DEM)と弱圧縮性を導入し数値的に安定化したWC-MPSおよびWC-SPHのカップリングが行われた.H28年度には,コークス等製鉄原料の持つ複雑な座標情報3Dデータを抽出し,DEMシミュレーションに供することで,高炉下部充填層の境界条件が得られた.さらに局所的な滞留液滴量と粒子形状との関係性を見出された.
さらにH28年度は国際会議をフィンランドにて共催しており,本課題は概ね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

本年度は、各担当者が以下の検討を行う.
九州大学では実際の製鉄原料コークスを用いて、複雑な形状を有する炭材の充填状況を再現し,ガス圧力損失に直接関係するガス流通路の形状測定を行うことで、粒子法における数値シミュレーションへのフィードバックを試みる。また軟化溶融スラグの表面張力に及ぼす雰囲気の影響を調査することを目的として窒素ガス以外のガスを流通させた測定を試みる。さらにコークスに含有される灰分が軟化溶融スラグの炭材への濡れ挙動に及ぼす影響にも注目した整理を行う.
東北大学では融体物性測定として、雰囲気制御可能な表面張力測定システム(手法:静滴法、基板:黒鉛またはBN)の構築を試みる。高炉下部充填層で生成するスラグの表面張力測定に先立ち、構造が単純な2、3のモデルスラグ(CaO-Al2O3系やNa2O-SiO2)を対象として、酸化物融体の表面張力に及ぼすガス組成の影響について明らかにする。また、高炉下部充填層で生成するスラグの測定についても試みる予定である。
北海道大学では高炉下部充填層を対象として、ソリューションロス反応と表面磨耗等を考慮したコークスベッドの非定常構造解析を新規に試みる。原料劣質化による鉱石組成変化による融体物性への影響を鑑み、融体のトリクルフロー特性について調査を行う。具体的には、塩基度、Al2O3濃度などスラグ組成による影響について、流下速度、液滴分散、ホールドアップの観点から各物理量の関係性を見出すことを目的とした数値的ケーススタディを試みる。
さらに本年度までの研究成果を踏まえて,更なる発展研究を目指して研究計画最終年度前年度の応募申請を行うべく各担当者間で綿密な議論を行う.

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 8 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oulu/Abo Academia Univesrity/Aalto Univesity(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Oulu/Abo Academia Univesrity/Aalto Univesity
  • [Int'l Joint Research] RWTH Aachen University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      RWTH Aachen University
  • [Journal Article] Observation of Interface Deformation in Sodium Polytungstate Solution Silicone Oil System due to Single Rising Bubble2017

    • Author(s)
      Shungo Natsui, Ryota Nashimoto, Daiki Nakajima, Takehiko Kumagai, Tatsuya Kikuchi, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 57 Pages: 394-396

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2016-521

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Role of Al2O3 in Interfacial Morphology and Reactive Wetting Behaviour between Carbon-unsaturated Liquid Iron and Simulant Coke Substrate2016

    • Author(s)
      Cao Son Nguyen, Ko-ichiro Ohno, Takayuki Maeda, Kazuya Kunitomo
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 56 Pages: 1325-1332

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2015-739

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 炭材中灰分含有量とその溶融挙動が浸炭反応に伴うFe-C 初期融液生成温度に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      大野 光一郎, 鶴丸 祥平, Alexander Babich, 前田 敬之, Dieter Senk, Heinrich Willhelm Gudenau, 国友 和也
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 102 Pages: 677-683

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2016-050

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 炭素溶解反応が溶鉄炭材間の濡れ挙動に与える影響2016

    • Author(s)
      大野 光一郎, 三宅 貴大, 矢野 慎太郎, Cao Son Nguyen, 前田 敬之, 国友 和也
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 102 Pages: 684-690

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2016-048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Capturing the Non-spherical Shape of Granular Media and Its Trickle Flow Characteristics Using Fully-Lagrangian Method2016

    • Author(s)
      Shungo Natsui, Hifumi Takai, Ryota Nashimoto, Ko-ichiro Ohno, Sohei Sukenaga, Tatsuya Kikuchi, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      AIChE Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/aic.15538

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SPH Analysis of Interfacial Flow of the Two Immiscible Melts2016

    • Author(s)
      Shungo Natsui, Ryota Nashimoto, Tatsuya Kikuchi, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      Advances in Molten Slags, Fluxes, and Salts: Proceedings of the 10th International Conference on Molten Slags, Fluxes and Salts 2016

      Volume: - Pages: 589-596

    • DOI

      10.1002/9781119333197.ch63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Euler-Lagrange法による高炉充填層の熱・物質移動シミュレーション2017

    • Author(s)
      夏井俊悟
    • Organizer
      第173回日本鉄鋼協会春季講演大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京, 東京都八王子市
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] CaO-SiO2-Al2O3-MgO系融体の表面張力に及ぼすCaO-SiO2比の影響2017

    • Author(s)
      助永壮平、肥後智幸、柴田浩幸、齊藤敬高、中島邦彦
    • Organizer
      第173回日本鉄鋼協会春季講演大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京, 東京都八王子市
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
    • Invited
  • [Presentation] コークス3次元形状特性による充填構造およびスラグ滴下に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      夏井俊悟, 澤田旺成, 照井光輝, 柏原佑介, 菊地竜也, 鈴木亮輔
    • Organizer
      第173回日本鉄鋼協会春季講演大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京, 東京都八王子市
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
    • Invited
  • [Presentation] Discrete Element Study for Low Carbon Ironmaking Design2017

    • Author(s)
      Shungo Natsui
    • Organizer
      Yonsei Emerging Steel (YES) Innovation Forum 2017
    • Place of Presentation
      Yonsei University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2017-02-23 – 2017-02-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Wetting behavior of carbon un-saturated iron on graphite substrate2016

    • Author(s)
      Cao Son NGUYEN, Ko-ichiro OHNO, Takayuki MAEDA and Kazuya KUNITOMO
    • Organizer
      11th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
    • Place of Presentation
      Saigon Vissai Hotel, Ho Chi Minh City, Vietnam
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Simulant Ash on Reactive Wetting Behavior between Carbon-unsaturated Liquid Iron and Carbonaceous Material Substrate2016

    • Author(s)
      Ko-ichiro OHNO, Cao Son NGUYEN, Takayuki MAEDA and Kazuya KUNITOMO
    • Organizer
      2nd International Conference on Smart Carbon Saving and Recycling for Ironmaking
    • Place of Presentation
      BEXCO, Busan, Korea
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 模擬コークス中CaO・2Al2O3が溶鉄への炭素溶解挙動に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      大塚拓也,大野光一郎,前田敬之,国友和也
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学,大阪府豊中市
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] 異種炭材を用いた純鉄の荷重条件下における浸炭溶融挙動の観察2016

    • Author(s)
      大野光一郎、三浦槙也、前田敬之、国友和也
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学,大阪府豊中市
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] 非球形粒子層における分散液相流動モデル2016

    • Author(s)
      夏井俊悟, 高井比文, 梨元涼太, 菊地竜也, 鈴木亮輔
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学,大阪府豊中市
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] ケイ酸塩ガラス中の元素分布に基づいた物性理解2016

    • Author(s)
      助永壮平, キムキョンホ, 柴田浩幸, 金橋康二
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学,大阪府豊中市
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] 二液相間に生成・分離するエマルジョンの動力学モデル2016

    • Author(s)
      夏井俊悟、梨元涼太、菊地竜也、鈴木亮輔
    • Organizer
      平成28年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学, 岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] ケイ酸塩融体のバルク特性と構造2016

    • Author(s)
      助永壮平
    • Organizer
      日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学, 広島県東広島市
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • Invited
  • [Presentation] Development of Fully-Lagrangian Numerical Simulation for Multi-phase Flow in Metallurgical Processes2016

    • Author(s)
      Shungo Natsui, Ryota Nashimoto, Tatsuya Kikuchi, and Ryosuke O. Suzuki
    • Organizer
      The Eleventh Korea-Japan Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmaking
    • Place of Presentation
      宮城蔵王ロイヤルホテル,宮城県刈田郡
    • Year and Date
      2016-08-04 – 2016-08-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Challenging analysis for complex system using cohesive zone simulator with rapid heating and rapid cooling2016

    • Author(s)
      Ko-ichiro OHNO
    • Organizer
      Advanced reduction metallurgy and coke research
    • Place of Presentation
      University of Oulu, Oulu, Finland
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Wettability Measurement Method for Reactive Wetting Behavior of Liquid Iron on Carbonaceous Material Substrate2016

    • Author(s)
      Cao Son NGUYEN, Ko-ichiro OHNO, Takayuki MAEDA and Kazuya KUNITOMO
    • Organizer
      Advanced reduction metallurgy and coke research
    • Place of Presentation
      University of Oulu, Oulu, Finland
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Wetting behavior of carbon un-saturated iron on simulant coke substrate2016

    • Author(s)
      Cao Son NGUYEN, Ko-ichiro OHNO, Takayuki MAEDA and Kazuya KUNITOMO
    • Organizer
      5th International Conference on Process Development in Iron and Steelmaking (SCANMET V)
    • Place of Presentation
      Kulturens hus, Lulea, Sweden
    • Year and Date
      2016-06-12 – 2016-06-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SPH Analysis of Interfacial Flow of the Two Immiscible Melts2016

    • Author(s)
      Shungo Natsui, Ryota Nashimoto, Tatsuya Kikuchi, and Ryosuke O. Suzuki
    • Organizer
      10th International Conference on Molten Slags, Fluxes and Salts (Molten16)
    • Place of Presentation
      Grand Hyatt Seattle, Seattle, Washington, USA.
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 北海道大学研究者総覧

    • URL

      https://researchers.general.hokudai.ac.jp/profile/ja.omk7jGHD.PXLd6w1FjxANw==.html

  • [Remarks] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002967/research.html

  • [Funded Workshop] Advanced reduction metallurgy and coke research2016

    • Place of Presentation
      University of Oulu, Oulu, Finland
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi