• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ヘテロエレメンタルシナジー触媒によるシェールガス化学的変換の新展開

Research Project

Project/Area Number 15H04188
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

永岡 勝俊  大分大学, 工学部, 准教授 (90381029)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords固体触媒 / ヘテロエレメント / シェールガス / メタン / 合成ガス / 炭素析出
Outline of Annual Research Achievements

シェールガス革命により早期実現が求められているMTB(メタンto ブタジエン)プロセスでのキーテクノロジーである「高圧下でのメタンのドライリフォーミング反応(CH4+CO2→CO+2H2)」に用いるCo-Al-Mg-O固溶体還元触媒の開発に取り組み、以下に示す研究成果を得た。
A. Co担持量、Al3+のドープ量の最適化による触媒耐久性の向上
Co担持量、Al3+ドープ量の異なるCo-Al-Mg-O固溶体還元触媒を多数調製し、1MPa、850℃でのメタンドライリフォーミング条件(CH4/CO2=1/1)で触媒活性の経時変化を調べた。さらに反応終了時までの炭素析出量を昇温反応法により定量し、炭素析出耐性を比較した。その結果、Coの担持量を1wt%とした場合、Al3+の添加なしではCoの還元度が20%以下であり、すぐに失活してしまうことが分かった。これに対し、0.1wt%のAl3+を添加するとCoの還元度が50%まで向上し、平衡値に近いメタン転化率が得られた。しかしながら、さらなるAl3+の添加は炭素析出量の増加を引き起こすことも分かった。
B. Al3+の存在状態・位置の特定と、その作用機構の学理解明
Coを1wt%としAl3+の添加量を変えた触媒を調製し、昇温還元プロファイルを測定した。その結果、Al3+の添加量の増加に伴い、Co2+の還元が促進されることが分かった。一方、XRD測定ではAlを含む化合物に由来するピークは得られず、Alの存在状態に関する知見は得られなかった。また、H2の化学吸着量測定から、Coの分散度を見積もり、O2の吸収量測定からCoの還元度を見積もったところ、Alの添加量を変えてもCoの粒子径は変化しないことが示唆された。そのため、Al3+添加量の増加による炭素析出量の増加は、よく知られているCo粒子径の増大とか関連付けられないことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画書に記載した通りの実験を行い、予定通り研究が進捗したため、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画書に記載した通り、以下の事項について検討する。
B. Al3+の存在状態・位置の特定と、その作用機構の学理を解明する。
C. 塩基性酸化物の種類と添加量の最適化により、炭素析出耐性をさらに向上させる。
D. 強塩基性酸化物の存在状態・位置の特定とその作用機構の学理解明に取り組む。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Doping effect of trivalent cation on the catalytic behavior and properties of Co-Ni-Mg-O solid solution catalysts in syngas production by methane reforming under high pressure2015

    • Author(s)
      Katsutoshi Nagaoka, Qiao Han, Godai Kitayama, Takahiro Ishikawa, Yosuke Abe, Yusaku Hashimoto, Katsutoshi Sato, Yusaku Takita1, Toshiya Wakatsuki, Masahiko Kunisu, Eri Suda, Shin Inamoto
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メタンのドライフォーミング用Co-Mg-O固溶体還元触媒でのAl添加効果の検討2015

    • Author(s)
      日野雅弥・韓喬・石川崇央・北山悟大・佐藤勝俊・山内美穂・永岡勝俊
    • Organizer
      第45回石油・石油化学討論会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち, 名古屋, 愛知県
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [Presentation] Creation of functionalized metal catalysts by tailoring hetero-elements synergy2015

    • Author(s)
      Katsutoshi Nagaoka
    • Organizer
      Japam-Spain Joint Symposiu on Heterogeneous Catalysis
    • Place of Presentation
      Institute of Chemical Research of Catalonia, Tarragona, Spain
    • Year and Date
      2015-06-21 – 2015-06-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Creation of Functional Supported Metal Catalysts by Tuning Interactions among Different Elements2015

    • Author(s)
      Katsutoshi Nagaoka
    • Organizer
      JTCC Japan-Taiwan Catalysis Conference
    • Place of Presentation
      Kaohsiung International Convention Center, Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      2015-04-20 – 2015-04-21
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi