• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

酵素反応で定着・除去可能なゲルを形成するバイオプリンタ用インクライブラリの開発

Research Project

Project/Area Number 15H04194
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

境 慎司  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20359938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 真人  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (90301803)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords再生医療 / バイオプリンタ / バイオプリンティング / 組織工学 / 医用材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、バイオプリンタを用いた3次元組織体の作製技術に関して、細胞に穏和な酵素反応により定着(ゲル化)するとともに、細胞の増殖・機能化・組織化を促進し、必要なタイミングで除去可能なゲルを形成するインク材料の開発を行うことを目的としている。
平成28年度は、前年度に得られた知見にもとづいて、アルギン酸、ヒアルロン酸、ゼラチン誘導体が有望なインク材料であることを実証するための検討として、まず、それらのインクから得られるゲルの中に細胞の生存を保ったまま包括できることを確認するための検討を行った。この検討では、微量の過酸化水素を含む溶液中に、細胞を分散させたそれらのインクをインクジェットノズルから滴下し、その際に、粒子径分布の小さな(変動係数5%以下)、細胞包括ゲルビーズを直径20-60 マイクロメートルの範囲で、いずれのインクからも作製可能であることを実証した。また、作製直後の細胞の生存率が約90%であり、さらにゲルを分解して培養した細胞が増殖できることから、細胞に対するダメージが極めて低いことを示した。さらに、ゼラチンを含むゲルの中で線維芽細胞が伸展しながら増殖できることを実証した。これらに加えて、それらのインクを使って、前年度よりも複雑な構造を持つ三次元ゲルを作製できることを実証した。具体的には、部分的にインク材料が異なる構造物や、複数の微細なラインを異なるインクなら印刷した表面を持つ構造物などである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでに複数のインク材料より3次元ゲルの造形が可能であることに加えて、細胞への影響がほとんど無いこと、さらにインク材料に適切な材料を選ぶことで細胞の増殖や伸展をコントロールできることを実証できていることから。おおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、本研究の最終年度であり、これまでの検討結果を活かして、血管内皮細胞と肝細胞(株化肝がん細胞)から肝臓模倣組織を作製することを目指す。そして、前年度の研究において明らかとなった、血管内皮細胞への過酸化水素の影響を低減するための、細胞保護技術の開発に取り組む。具体的には、過酸化水素から細胞を保護するために、細胞表面にそれを実現するための機構を組み込む。そして、その処理を行った血管内皮細胞を、血管内皮細胞用に機能化したバイオインクに分散させ、一方で肝細胞の増殖に有効なゼラチンをベースとするインクに肝細胞(株化肝がん細胞)を分散させたものを用いて、構造体を作製する。この構造体に対して、アルブミン分泌、アンモニア代謝、シトクロム酵素発現を評価することで、肝臓模倣組織としての有効性を評価する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Inkjetting Plus Peroxidase-Mediated Hydrogelation Produces Cell-Laden, Cell-Sized Particles with Suitable Characters for Individual Applications2017

    • Author(s)
      Sakai Shinji、Yamamoto Yusuke、Enkhtuul Gantumur、Ueda Kohei、Arai Kenichi、Taya Masahito、Nakamura Makoto
    • Journal Title

      Macromolecular Bioscience

      Volume: 17 Pages: 1600416~1600416

    • DOI

      10.1002/mabi.201600416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Development of Cell-adhesive Hydrogel for 3D Printing2016

    • Author(s)
      Kenichi Arai, Yoshinari Tsukamoto, Hirotoshi Yoshida, Hidetoshi Sanae, Tanveer Ahmad Mir, Shinji Sakai, Toshiko Yoshida, Motonori Okabe, Toshio Nikaido, Masahito Taya and Makoto Nakamura
    • Journal Title

      International Journal of Bioprinting

      Volume: 2 Pages: 153-162

    • DOI

      10.18063/IJB.2016.02.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] バイオインク「フェノール基導入ゲル」による3Dバイオプリンターを用いた組織体構築2017

    • Author(s)
      杉本和之、吉田真人、塚本佳也、荒井健一、境慎司、中村真人
    • Organizer
      第16回 日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市、宮城県)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] Inkjet 3D Bioprinterを用いた心筋組織パーツの作製2017

    • Author(s)
      吉田真人、杉本和之、浜田祐太、塚本佳也、荒井健一、境慎司、中村真人
    • Organizer
      第16回 日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市、宮城県)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] Hydrogel-based biomedical engineering using enzymatic reactions2016

    • Author(s)
      Shinji Sakai
    • Organizer
      The 22nd Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート(宮崎市、宮崎県)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
    • Invited
  • [Presentation] Cell encapsulation in microparticles by inkjetting and enzymatic cross-linking2016

    • Author(s)
      Gantumur Enkhtuul, Shinji Sakai, Masahito Taya
    • Organizer
      The 22nd Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート(宮崎市、宮崎県)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [Presentation] Application of enzymatic reactions for hydrogel-based biomedical engineering2016

    • Author(s)
      Shinji Sakai
    • Organizer
      International Conference on Bio-fabrication and Bio-monitoring
    • Place of Presentation
      台湾大学(台北・台湾)
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-15
    • Invited
  • [Presentation] 西洋わさび由来ペルオキシダーゼによる架橋反応を利用した3Dバイオプリンティング2016

    • Author(s)
      境慎司、田谷正仁、中村真人
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山市、富山県)
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
  • [Presentation] Cell-encapsulation in microparticles by inkjetting and enzymatic cross-linking2016

    • Author(s)
      Shinji Sakai, Yusuke Yamamoto, Gantumur Enkhtuul, Masahito Taya, Makoto Nakamura
    • Organizer
      24th International Conference on Bioencapsulation
    • Place of Presentation
      Universidade Lusofona de Humanidades e Tecnologias(Lisbon, Portugal)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] フェノール性水酸基導入高分子を使ったバイオプリンティング2016

    • Author(s)
      境慎司、田谷正仁、中村真人
    • Organizer
      化学工学会第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市、徳島県)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi