• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

スプライシング因子の新規機能を利用した動物細胞ディスプレー技術の高度化

Research Project

Project/Area Number 15H04196
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

金山 直樹  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70304334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳光 浩  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (20237077)
曲 正樹  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50359882)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords抗体工学 / 細胞工学 / 変異 / SRタンパク質 / AID / DT40
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、抗体遺伝子への自発的変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を用いたin vitro抗体作製技術を効率化するための基盤技術を開発する。本年度は、前年度に引き続き変異導入能力を増強して抗体ライブラリー形成を効率化することにより抗体取得を効率化することを検討した。
前年度、変異導入の基質である抗体遺伝子の配列を変異導入装置の基質特異性に沿って最適化することを試みたが、変異導入効率に有意な差は認められなかった。この原因を検討するため、複数の遺伝子に変異導入配列を導入して変異頻度を検討したところ、効果が顕著な遺伝子と、そうでは無い遺伝子があることが分かった。オリジナルの遺伝子の変異頻度が高い場合には、変異導入配列の効果が弱くなることから、変異導入装置の細胞内の量といった別のファクターが律速となっている可能性がある。一方、オリジナルの遺伝子で変異頻度が低い場合は、変異頻度の上昇効果は顕著であり、そのようなタイプの遺伝子の場合の改善策として変異導入配列の導入は有効であろう。どのような一次配列上の違いが元々の変異導入頻度を決定しているのかは今後の課題である。前年度まで検討していたSRSF1-3の過剰発現による変異増強との共用については効果が確認されたことから、変異導入の効率化に、SRSF1-3過剰発現による変異導入装置の活性化と、変異導入装置の基質配列の導入の両方を使用することが有効であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね研究計画に記載された検討項目を実施し、当初の目標としていた成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

DT40細胞の変異能力の増強方法について、SRSF1-3過剰発現とその他の組み合わせの最適化を検討する。
これらの変異能力の改善方法を応用して作製した変異体ライブラリーからの目的の機能に改変した変異タンパク質の単離を試みて、ライブラリー作製への有効性を検証する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] SRSF1-3 contributes to diversification of the immunoglobulin variable region gene by promoting accumulation of AID in the nucleus2017

    • Author(s)
      Yuka Kawaguchi, Hiroaki Nariki, Naoko Kawamoto, Yuichi Kanehiro, Satoshi Miyazaki, Mari Suzuki, Masaki Magari, Hiroshi Tokumitsu, Naoki Kanayama
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 485 Pages: 261-266

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and characterization of a centrosomal protein, FOR20 as a novel S100A6 target2017

    • Author(s)
      Kyohei Sakane, Miyu Nishiguchi, Miwako Denda, Fuminori Yamagchi, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Ryo Morishita, Hiroshi Tokumitsu
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 491 Pages: 980-985

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.07.161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AMP-activated protein kinase-mediated feedback phosphorylation controls the Ca2+/calmodulin (CaM) dependence of Ca2+/CaM-dependent protein kinase kinase β2017

    • Author(s)
      Akihiro Nakanishi, Naoya Hatano, Yuya Fujiwara, Arian Sha'ri, Shota Takabatake, Hiroki Akano, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Naohito Nozaki, Hiroshi Tokumitsu
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 292 Pages: 19804-19813

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.805085

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗体遺伝子変異能力を操作できるニワトリB細胞を用いた動物細胞ディスプレイ2017

    • Author(s)
      金山 直樹, 太田 愛美, 西山 由美子, 清木 俊雄, 植月 英智, 川口 祐加, 仲尾 祐輝, 曲 正樹, 徳光 浩
    • Organizer
      第69回 日本生物工学会大会
  • [Presentation] スプライシング因子の過剰発現及び標的遺伝子配列の操作によるニワトリB細胞株における遺伝子変異の増強2017

    • Author(s)
      太田 愛美、西山 由美子、曲 正樹、徳光 浩、金山 直樹
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 抗体遺伝子変異の転写関連過程におけるSRSF1-3の役割の解析2017

    • Author(s)
      金山 直樹、川口 祐加、横山 和輝、石橋 朋之、曲 正樹、徳光 浩
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] AID発現とSHM誘導におけるBCRシグナルの役割2017

    • Author(s)
      梶浦 雄也、金廣 優一、曲 正樹、徳光 浩、金山 直樹
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Remarks] 細胞機能設計学研究室

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/saibou/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi