2015 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the Improvement of Accuracy for Ship Performance Analysis with Onboard Monitoring Data
Project/Area Number |
15H04213
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
箕浦 宗彦 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30294044)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | モニタリングデータ / 実海域性能 / 船体・機関運動 / 独立成分分析 / カーネル多変量解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
船載型オンボードモニタリングシステムで収集される運航データ(海象、操船、機関運動、船体運動、構造応答などの情報)の統計解析により、船舶の実海域性能を高精度かつ実用的に推定・評価する手法を確立するため、1)オンボードモニタリングデータと波浪水産データのデータセット化と2)実船の計測システムの設置およびデータ収集を行った。 1)オンボードモニタリングデータと波浪水産データのデータセット化 統計モデル構築の検証用として、過去に取得されたモニタリングデータおよび航海シミュレーションデータの合計6船舶の船体運動、機関運動、操船情報などの時系列および統計量を、フォーマットを統一し、データセットとして整備した。シミュレーションの海象データは日本気象協会による波浪推算データを利用した。これらのデータセットは、研究終了後も発展的な研究で有効に利用ができる。それぞれのデータの特長や計測環境・計算環境などの技術的知見について、データ提供者らに聞き取り調査を行った。 2)実船の計測システムの設置 既存の就航船に応力計測システムを追加設置する予定であったが、船体動揺が計測システムに与える影響が想定より大きく、このままでは測定が困難であることが判明したため、新造船(大型コンテナー船)への設置を新たに検討し、予算の繰越延長により平成29年2月に設置を完了し、平成29年3月より計測を開始した。応力以外の船体応答(運動・操縦・機関関連)の計測は、造船所・運航会社との共同研究により別途設置した装置で可能となり、当初予定していた計測項目は網羅することができた。一方で、当初追加設置を予定していた船舶に既設の運動・操縦・機関計測システムでの計測・データ収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していた応力計測システムでは計測が困難であることが判明したため、設置可能な新たな船舶を造船所と交渉し、システムの再検討を行った結果、その設置が平成29年2月に完了し、平成29年3月より計測を開始したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
応力データの収集が遅れているが、別の船舶で船体運動、機関運動、操船情報の計測データは収集済みであり、今後も計測は継続する予定である。また、既存のデータセット(6船舶)の整備は完了したので、これらのデータセットを利用すれば、性能解析のための統計モデルの構築は可能である。これらのデータを用いて、性能解析のための統計モデルの構築を進める。
|