• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Ship-Hull Form SBD System by Introducing Reliability-based Design Optimization Theory for Optimal Real-Ocean Cruising Performance and FSI Analysis

Research Project

Project/Area Number 15H04217
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

田原 裕介  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (10264805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一ノ瀬 康雄  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (00550021)
高見 朋希  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (50586683)
金子 杏実  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (80777318)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords実海域航行性能 / 信頼性最適化理論 / CFD解析 / FSI解析 / 船型SBD
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,従来研究で構築したSBDプロトタイプの個々の要素技術を高度化すると同時に,新たに流体構造連成解析(FSI 解析)手法を導入してシステム統合を行い,実測実海域航行性能のフィードバックも用いた信頼性ベース多目的ロバスト船型最適化設計に適用できるレベルへ高めることによって高度SBD 手法を再構築し,我国の造船工学における世界的優位性を維持・発展させる基礎技術を確立することである.本年度は第3年度(最終年度)であり,Phase 3「多目的関数最適化問題・SBDシステム最終評価フェーズ」を実施した. 具体的には,前年度までに開発したイントラ/クラウドSBDプロトタイプの更なる拡張,FSI計算の実施とそれに基づく信頼性評価関数の定義,そして多目的関数最小化問題に焦点をあてた最適化計算試行を実施し,本年度Phase 3の全てのタスクを完了することができた.
一方,FSI計算および波浪中推進性能の評価に用いる実海域情報については,前年度より利用可能となった地球一周航路における実測データを用い,更に研究代表者・分担者が属する研究機関(海技研)で保有する地球全球レベルでの海象情報も活用した.そのような規模の実測データを用い,本研究と同様な目的を有する研究は国際的にもこれまでに発表されていない.最適化試計算の結果は極めて有望で,当該年度および次年度にかけて複数の国内・国外の学会で発表する機会を得ることができ,また国際学術論文誌への掲載も達成した.成果は更に拡充しつつあり,例えば完成したシステムの一般造船企業界への技術移譲だけでなく,更なる国際学術論文誌等への投稿も準備している.かような研究成果に加え,より高度な船体動的シミュレーションの達成と複雑現象の解明等の想定以上の研究成果もあり,本年度並びに本研究3カ年の全ての目標は,所期の予想以上の成果を以て全て達成できたものと考える.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Variable Decomposition Approach Applied to Multi-Objective Optimization for Minimum Powering of Commercial Ships2018

    • Author(s)
      Tahara,Y., Ichinose, Y., Kaneko, A., Kasahara, Y.
    • Journal Title

      J. Marine Science and Technology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00773-018-0551-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 499GT型ケミカルタンカーの船型バリエーションの開発2017

    • Author(s)
      田原裕介,金子杏実,笠原良和
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会・平成29年度春季講演会・講演論文集

      Volume: 24 Pages: 151-156

  • [Journal Article] 749GT 型一般貨物船の船型バリエーションの開発2017

    • Author(s)
      一ノ瀬康雄,田原裕介,久米健一
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会・平成29年度春季講演会・講演論文集

      Volume: 24 Pages: 163-168

  • [Journal Article] 重合格子 CFD を用いた横揺れ減衰運動に及ぼす船体付加物の影響評価2017

    • Author(s)
      大村智之,橋本博公,米田翔太,田原裕介,F. Stern
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会・平成29年度春季講演会・講演論文集

      Volume: 24 Pages: 295-299

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 斜め追波中の船舶に働く波強制力の推定精度向上に関する研究2017

    • Author(s)
      米田翔太,橋本博公,梅田直哉,松田秋彦,田原裕介,寺田大介,F. Stern
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会・平成29年度春季講演会・講演論文集

      Volume: 24 Pages: 305-309

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 実運航海象を考慮した構造・推進・波浪中性能一貫評価と船型最適化への応用について2017

    • Author(s)
      高見朋希,一ノ瀬康雄,金子杏実,岡正義,田原裕介,新井大介,益井崇好,水谷直樹
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会・平成29年度秋季講演会・講演論文集

      Volume: 25 Pages: 633-635

  • [Journal Article] 伴流の任意制御を可能とする船型自動生成手法の開発2017

    • Author(s)
      一ノ瀬康雄, 田原裕介
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会・平成29年度秋季講演会・講演論文集

      Volume: 25 Pages: 141-142

  • [Journal Article] 重合格子技術と非線形最適化理論を導入したCFD援用最適省エネルギーデバイスの設計法2017

    • Author(s)
      田原裕介, 新郷将司, 金井亮浩
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集

      Volume: 26 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総トン数に制限を有する内航船の船型データベースの構築とその評価-749総トン型一般貨物船を対象としたプロトタイプの開発-2017

    • Author(s)
      一ノ瀬康雄,田原裕介,久米健一
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集

      Volume: 26 Pages: 51-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 499GT型ケミカルタンカーの船型バリエーションの開発2017

    • Author(s)
      田原裕介
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会・平成29年度春季講演会
  • [Presentation] 749GT 型一般貨物船の船型バリエーションの開発2017

    • Author(s)
      一ノ瀬康雄
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会・平成29年度春季講演会
  • [Presentation] 運航情報と設計の融合を目指したNAPA/海技研船型最適化システム開発の試みについて2017

    • Author(s)
      田原裕介
    • Organizer
      NAPA User Seminar Japan 2017
  • [Presentation] 船型最適化問題における「変数分離展開法(仮)」の適用について2017

    • Author(s)
      田原裕介
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会推進・運動性能研究会
  • [Presentation] 実運航海象を考慮した構造・推進・波浪中性能一貫評価と船型最適化への応用について2017

    • Author(s)
      高見朋希
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会・平成29年度秋季講演会
  • [Presentation] 船首バルブ部の推進性能と生産性との一貫評価システムの試設計とその有効性評価2017

    • Author(s)
      一ノ瀬康雄
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会・平成29年度秋季講演会
  • [Presentation] 伴流の任意制御を可能とする船型自動生成手法の開発2017

    • Author(s)
      一ノ瀬康雄
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会・平成29年度秋季講演会
  • [Presentation] 運航情報と設計の融合を目指したNAPA/海技研船型最適化システム開発の試みについて(第2報)2017

    • Author(s)
      田原裕介
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会推進・運動性能研究会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 船体・付加物格子間補間情報計算プログラム(OS_GT_GEN Ver.180301.1)2018

    • Inventor(s)
      田原裕介
    • Industrial Property Rights Holder
      田原裕介
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      P第10833号-1
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 船体・付加物格子間補間情報計算プログラム(OS_GT_GEN Ver.170301.1)2017

    • Inventor(s)
      田原裕介
    • Industrial Property Rights Holder
      田原裕介
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      P第10750号-1
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 船体格子ブレンディング型生成プログラム(GRID_BLENDER Ver.170301.1)2017

    • Inventor(s)
      田原裕介
    • Industrial Property Rights Holder
      田原裕介
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      P第10749号-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi