• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of real-time T/N ratio measuring technique for BNCT

Research Project

Project/Area Number 15H04242
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村田 勲  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30273600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉橋 幸子  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (20403157)
佐藤 文信  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (40332746)
杉本 久司  大阪大学, 工学研究科, 技術専門職員 (40379144)
伊達道 淳  大阪大学, 工学研究科, 技術専門員 (50379145)
加藤 逸郎  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (60314390)
宮丸 広幸  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80243187)
日下 祐江  大阪大学, 工学研究科, 技術職員 (30781314)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsBNCT / T/N比 / ホウ素濃度 / リアルタイム計測 / ガンマ線
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、T/N-SPECT実現を目指し、まずガンマ線計測素子について理論的検討をMCNPを用いて進め、GAGGシンチレータなどの素子が、効率及びエネルギー分解能について十分な性能を持ち、SPECTの素子として使用可能性があることを明らかにした。平成28年度には、実際にT/N比を決めることができることをGe検出器を用いて原理実証を行う予定で、検討を進めてきたが、年度初めにGe検出器が故障し修理不能となったため、その代替検出器の確保を進めてきた。これについては、補助事業にて実験を実施し、原理を検証することができた。また、それと並行して、新たな結晶の模索を行った。その結果、近年開発されたGPSシンチレータが可能性を有することが分かってきた。その基本性能の理論的評価と実際にその結晶を用いた性能の実測を実施し、理論的にも実験的にもGAGGに匹敵する性能を有していることを確認した。H29年には、検出素子の最終決定を行う予定であったが、やはり検出系でトラブルがあり、補助事業にて、検討を進め、最終的にいくつかのシンチレーション結晶の中からGAGGを検出素子として選定することとした。平成30年度に実施予定であったT/N比決定の実証実験及び最終的なBNCT-SPECTの設計については、補助事業として今後進めて行く。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成30年6月に発生した大阪北部地震の影響により、中性子源や計測機器などが故障し、進捗は遅れている。このため、平成30年度の事業は2019年度に繰り越したが、現段階で、中性子源などの復旧のめどが立っていない。

Strategy for Future Research Activity

大阪北部地震の影響はしばらく続くと思われるが、BNCT-SPECTの設計作業は行えるため、最終的な実機の設計を進めていく。原理検証は済んでいるため、実証実験はできない場合でも、実機の製作を今後進めていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Design of collimator for T/N-SPECT for BNCT2018

    • Author(s)
      Saki Shibata, Ryosuke Ohya, Kentaro Minami, Shingo Tamaki, Sachie Kusaka, Fuminobu Sato, Isao Murata
    • Organizer
      18th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi