• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

小脳神経細胞の個性獲得および分化の制御機構

Research Project

Project/Area Number 15H04268
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

星野 幹雄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 部長 (70301273)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経科学 / 発生・分化 / 解剖学 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小脳をモデル系として、様々な種類の神経細胞およびグリア細胞がどのようにして生み出されるのか、その分子機構を明らかにすることを目的としている。2015年度は、興奮性神経細胞およびオリゴデンドロサイトについて集中的に研究したが、特に後者について論文を発表できたので、それについて紹介する。
我々はマウス遺伝学を用いて、マウスの小脳オリゴデンドロサイトの95%が中脳由来であり、小脳原基由来であるのはわずか5%に過ぎないことを見いだした。またその、増殖、分化、生存に、転写因子Sox9が関与することを見いだした(Hashimoto et al, Mech Dev, 2016)。バーグマングリアを含む小脳アストロサイト系の細胞については今後も解析を続ける。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

長らく謎であった小脳オリゴデンドロサイトの起源について、区切りをつけることができた。それだけでなく、その発生と分化にSox9という転写因子が関与していることも見いだし、論文として報告した。また、小脳顆粒細胞の運命決定、増殖と分化についての研究は順調に進んでおり、現在論文投稿中である。さらに、バーグマングリアの研究も順調に進んでいる(投稿準備中)。以上から、概ね順調に進んでいると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

I 小脳興奮性神経細胞の個性獲得機構の解明プロジェクト
(1)前年度までの研究で選択された候補転写因子の発現の詳細な解析。様々な発生段階の小脳原基において、どのようにその発現を変化させるのかを詳細に検討する。その発現が菱脳唇だけに留まるのか、ある特定の発生段階に留まるのか、あるいは菱脳唇から生み出された細胞でも発現が続くのか、等について調べる。(2) 上記(1)で複数の候補が得られた場合、それぞれの転写因子を子宮内エレクトロポレーション法で強制発現させ、他の転写因子の発現が抑制されるかどうかなど、転写因子間相互の遺伝子発現制御機構について調べる。
II 顆粒細胞系を用いた『細胞周期の離脱と神経細胞分化』の制御機構の解明プロジェクト
(1)タイムラプスイメージングを用いたGCPsの分裂と移動様式の観察。(2)GCPsの娘細胞の振る舞いに影響を与える因子の探索。(3)不均等に分配される分子の探索。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Origins of oligodendrocytes in the cerebellum, whose development is controlled by the transcription factor, Sox92016

    • Author(s)
      Hashimoto R, Hori K, Owa T, Miyashita S, Dewa K, Masuyama N, Sakai K, Hayase Y, Seto Y, Inoue YU, Inoue T, Ichinohe N, Kawaguchi Y, Akiyama H, Koizumi S, Hoshino M
    • Journal Title

      Mech Dev

      Volume: 140 Pages: 25-40

    • DOI

      10.1016/j.mod.2016.02.004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Heterozygous disruption of Autism susceptibility candidate 2 causes impaired emotional control and cognitive memory2015

    • Author(s)
      Hori K, Nagai T, Shan W, Sakamoto A, Abe M, Yamazaki M, Sakimura K, Yamada K, Hoshino M
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0145979

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0145979

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Classic cadherin expressions balance postnatal neuronal positioning and dendrite dynamics to elaborate the specific cytoarchitecture of the mouse cortical area2015

    • Author(s)
      Egusa SF, Inoue YU, Asami J, Terakawa YW, Hoshino M, Inoue T
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 105 Pages: 49-64

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.09.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cytoplasmic function of AUTS2 in neural network formation2015

    • Author(s)
      Hoshino M, Nagai T, Shen W, Sakamoto A, Taya S, Hashimoto R, Hayashi T, Abe M, Yamazaki M, Nakao K, Nishioka T, Sakimura K, Yamada K, Kaibuchi K, Hori K
    • Organizer
      Society for Neuroscience 45th annual meeting
    • Place of Presentation
      McCormick Place, Chicago, IL, USA
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of autism susceptibility candidate 2 gene during development2015

    • Author(s)
      Hoshino M, Hori K
    • Organizer
      Tohoku Forum for Creativity, Frontiers of Brain Science, “Development and Disease” symposium
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 各種精神疾患とAUTS2遺伝子、そしてヒトの進化2015

    • Author(s)
      星野幹雄
    • Organizer
      平成27年度生理学研究所研究会「シナプスの構造構築と機能発現の分子基盤」
    • Place of Presentation
      生理学研究所, 岡崎
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-19
    • Invited
  • [Presentation] Physiological and pathological analyses of an autism-related gene2015

    • Author(s)
      Hoshino M
    • Organizer
      EMBO Workshop on Cortical Development in Health and Disease
    • Place of Presentation
      Weizmann Institute of Science, Rehovot, Israel
    • Year and Date
      2015-04-26 – 2015-04-29
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi