2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of genetic risk factors and phenotypic rescue of deaf mutant mice based on technological innovations of the forward genetics approach
Project/Area Number |
15H04291
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
吉川 欣亮 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (20280787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 豊行 国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教 (20356257)
宮坂 勇輝 名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (30778098)
設楽 浩志 公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 主席基盤技術研究職員 (90321885)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 遺伝学 / 実験動物学 / 難聴 / ゲノム編集 / アレル発現量比較 / コンソミックマウス / カドヘリン23 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノム編集および遺伝子発現量計測を導入した順遺伝学の技術革新による新たな難聴遺伝子の同定および聴力正常化したマウス系統の樹立による新たなバイオリソース構築を目的に研究を実施し、本年度は以下の結果を得た。 1.B6-MSMコンソミックマウスに基づく新規難聴遺伝子座の同定: B6-MSM間の高周波音の聴力差の原因となる12番染色体上の新たな遺伝子座hfhl4の存在を報告したが、長期的な表現型解析によってこの遺伝子座はマウス全可聴音域に効果をもつことが明らかとなり、遺伝子座名をahl10に変更した。また、コンジェニックマウスを作製し、その表現型解析の結果からahl10領域は最大11.3 Mbのゲノム領域に限定することができた。さらに、カドヘリン23(Cdh23)遺伝子の多型のゲノム編集とMSM由来のahl10領域の導入によってB6マウスの聴力は少なくとも12ヶ月齢まではMSMレベルであることが明らかとなった。 2.NODマウスの聴力正常化への試み:NODマウスは早発性重度難聴を発症するが、Cdh23の多型のゲノム編集によって、4および8 kHzの音刺激に対する聴性脳幹反応は軽度難聴レベルまで回復した。しかし、このゲノム編集における16および32 kHzの音刺激に対する聴性脳幹反応および歪成分耳音響放射の回復は認められなかったことからNODの難聴はCdh23および他の遺伝子の多型間の相加的効果により発症することが実証された。 3.B6-MSM間のアレル発現量比較解析:本年度はB6およびMSMの内耳由来のRNAを用いたRNA-Seq解析を実施し、昨年度得たF1のデータと比較した結果、B6-MSM間の遺伝子発現差の要因となるシス変異とよびトランス変異の存在を示唆するデータが得られた。また、この解析によって上記のahl10領域における有力な候補遺伝子が検出された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)