2016 Fiscal Year Annual Research Report
骨髄腫細胞標的sgRNA薬と微小環境標的薬剤の併用による新たな骨髄腫治療法の開発
Project/Area Number |
15H04313
|
Research Institution | Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences |
Principal Investigator |
梨本 正之 新潟薬科大学, 健康・自立総合研究機構, 教授 (30228069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 定夫 新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (40242408)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 核酸治療 / 多発性骨髄腫 / 血液がん / マクロファージ / がん微小環境 / gene silencing / sgRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、sgRNAを用いる新たな遺伝子発現抑制法であるTRUE gene silencing法を多発性骨髄腫に応用し、患者を寛解・治癒に導くことができるsgRNA薬を発見することを長期目標としている。我々は、既に骨髄腫細胞株に効率よくapoptosisを誘導する7つのsgRNA薬を見出しており、本研究は次の3つを目的とする。(1) 骨髄腫患者から得られた新鮮骨髄腫細胞に対する、このsgRNA薬のapoptosis誘導能を試験する。(2) sgRNA薬スクリーニングシステムを用いて、マクロファージ(MΦ)をM1状態に遷移させるsgRNAを見出す。(3) このMΦ標的sgRNA薬と骨髄腫細胞標的sgRNA薬の併用による、MΦ共存下における骨髄腫細胞へのapoptosis誘導をin vitroおよびin vivoで試験する。 前年度に引き続き、heptamer型sgRNAライブラリーのスクリーニングを行い、ヒトの腫瘍関連M2 MΦをM1状態に遷移させる可能性のあるsgRNAを探索した。ヒトTHP-1細胞およびU937細胞を分化誘導剤TPAでMΦ様細胞に分化させ、これらの細胞を用いてスクリーニングを行った。前年度は、IL-10あるいはIL-12の量をELISA法にて測定する方法を用いたが、今年度はより精度と感度の高いqRT-PCR法によりIL-10 mRNAおよびIL-12b mRNAを定量した。その結果、H10923、H12960、H13024の3種類のsgRNAは、両MΦ様細胞においてIL-12b mRNAの発現量を上昇させた。このことから、これらのsgRNAはMΦの性質をM1状態の方向に遷移させることができることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「骨髄腫患者から得られた新鮮骨髄腫細胞に対する有効sgRNA薬のapoptosis誘導能を試験する」ことが、適当な骨髄腫患者が見つからず実施できなかった。また、「MΦ標的および骨髄腫細胞標的sgRNA薬併用in vitro試験」を開始したが、まだ期待通りの成果は得られていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、「MΦ標的および骨髄腫細胞標的sgRNA薬併用in vitro試験およびin vivo試験」を実施する。また、これまでに実施できなかった「新鮮骨髄腫細胞に対する有効sgRNA薬のapoptosis誘導能試験」も行う予定である。
|
Research Products
(1 results)