2015 Fiscal Year Annual Research Report
長鎖ノンコーディングRNA、SRAによる転写制御の構造的基礎
Project/Area Number |
15H04339
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
三島 正規 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70346310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田岡 万悟 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (60271160)
藤原 俊伸 近畿大学, 薬学部, 教授 (80362804)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | SRA / ノンコーディングRNA / NMR |
Outline of Annual Research Achievements |
長鎖ノンコーディングRNAのひとつであるSRA(steroid hormone receptor RNA activator)は、転写されたRNA分子自身が多くの因子と相互作用して、転写を調節する足場分子として機能することが知られている。SHARPタンパク質は、このSRAと直接相互作用し、HDACをリクルートすることで核内受容体による転写を抑制的に制御する。本研究では、SHARP-SRA複合体の構造解析により、SRAによる転写調節の分子機構の解明を目指し、解析を行った。まず、SHARPのRRM1-4ドメインの大腸菌の発現系を構築し、これを用いて同位体ラベルした試料を調製して、多次元NMR解析を行った。現在までにRRM1、RRM234、RRM34のコンストラクトに関して、信号の分離の良いNMRスペクトルを取得に成功した。化学合成したRNAを用いてRRM1、RRM2、RRM34、RRM234との相互作用を調べたころ、RRM1は相互作用がみられず、RRM2で弱い相互作用、RRM234とRRM34では顕著な相互作用が確認された。RRM34の試料ではNMR測定中に試料の凝集が見られたため、その改善のため溶液条件の検討を行った。また現在までに立体構造の報告されていないRRM1については、多次元NMR法により、その立体構造を決定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
SHARPのRRM34とXistの直接的な相互作用をNMRで確認できた。このような非常に重要な基盤的知見が得られたこと、また立体構造未知であったRRM1に関して、多次元NMR法により立体構造を決定したことから、研究はおおむね順調に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015年になり、SRAに加えて、ノンコーディングRNAであるXistもSHARPの標的RNAであることが示された。構造解析のためには詳細なXistの結合領域の知見が必要である。そのためCLIP法による標的の探索をより強力に推進するため、CLIP法の専門家である大阪大学の河原行郎教授を分担者に迎え、強力に推進する。並行して、NMRでの構造解析のための条件検討を進めていく。
|