• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質凝集の原理と制御

Research Project

Project/Area Number 15H04362
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

後藤 祐児  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (40153770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 一正  近畿大学, 先端技術総合研究所, 准教授 (10403015)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords蛋白質 / 脳神経疾患 / 生体分子 / 蛋白質凝集 / アミロイド線維 / 過飽和 / 溶解度 / 相転移
Outline of Annual Research Achievements

凝集は最も基本的な蛋白質の特徴であるが、一般に研究の対象とは見なされてこなかった。本研究では、さまざまな蛋白質の凝集状態の構造・物性・構造転移反応を、熱力学的、速度論的に解析し、それらが「溶解度」、「過飽和」、「結晶性およびガラス性状態の区別」によって、原理的かつ包括的に理解できることを証明する。蛋白質凝集を原理的に理解することにより、蛋白質研究の基盤を大きく広げる。さらに蛋白質凝集を制御することが可能となる。平成28年度は以下の実績をあげた。
(1)アミロイド線維とアモルファス凝集の競争的形成:昨年に引き続きβ2ミクログロブリンやニワトリ卵白リゾチームを材料として、フォールディングとアミロイド凝集、アモルファス凝集を全て含めた蛋白質の構造安定性の熱力学的および速度論的機構の一般性を確立することを目指した。
(2)ポリリン酸による蛋白質凝集とアミロイド線維形成の促進:ポリリン酸は強く負に帯電した高分子であり、生体内においてはリン酸基の備蓄に使われると共に、添加物として、さまざまな食品に含まれる。ポリリン酸が、蛋白質の凝集、ひいてはアミロイド線維形成を強く促進することを見出した。
(3)ThTサイレントな線維中間体による主鎖支配的線維構造:アミロイド線維に強力な超音波を照射することにより、アミロイド線維に特異的に結合するチオフラビンTの蛍光強度が減少した。β2ミクログロブリンとインスリンを用いて、強力な超音波照射によって、線維の二次構造は変化していないが、三次構造が変化した中間体の形成することを明らかにした。
(3)断片ペプチドのアミロイド線維形成:β2ミクログロブリンの断片ペプチドK3の線維形成に対する他のペプチドや全長β2ミクログロブリンの効果を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した以下の研究項目に対して、新たな展開が得られた。
(1) アミロイド線維とアモルファス凝集の競争的形成:卵白リゾチーム
に対するヘパリンの作用機構に関する研究を進め、ヘパリンが異なる二つの機構(電荷効果と塩析効果)によって、アミロイド線維を誘導することを明らかにした。
(2)ポリリン酸による凝集促進:ポリリン酸が蛋白質凝集とともにアミロイド線維を強く誘導することを明らかにした。
(3) ThTサイレントな線維中間体の発見:ThTサイレントな線維中間体をもとに、アミロイドが主鎖主体の構造状態であることを提唱した。

Strategy for Future Research Activity

今年度が最終年度であり、当初の計画に従って研究を進めると共に、蛋白質凝集の原理解明とその生命現象における意義を明らかにすることをさらに目指す。
特にこれまでの研究から、蛋白質のアミロイド線維形成とアモルファス凝集との関係が、溶質の結晶化とガラス化の関係に類似していることを提案してきた。さらにこのような概念を発展させる。また、線虫と超音波を用いたアミロイド線維の強制的な誘導システムを構築すると共に、これを用いて細胞内夾雑系における蛋白質凝集機構の研究や、さまざまな薬剤の凝集促進あるいは抑制効果についても、研究の発展を目指す。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] エトバッシュローランド大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      エトバッシュローランド大学
  • [Int'l Joint Research] ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
  • [Int'l Joint Research] ウディネ大学/パビア大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ウディネ大学/パビア大学
  • [Journal Article] Heparin-induced amyloid fibrillation of beta2-microglobulin explained by solubility and a supersaturation-dependent conformational phase diagram.2017

    • Author(s)
      So, M., Hata, Y., Naiki, H. and Goto, Y.
    • Journal Title

      Protein Sci.

      Volume: 26 Pages: 1024-1036

    • DOI

      10.1002/pro.3149

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Optimized ultrasonic irradiation finds out ultra-stable Abeta1-40 oligomer2017

    • Author(s)
      Kichitaro Nakajima, Masatomo So, Kazuma Takahashi, Yoh-ichi Tagawa, Masahiko Hirao, Yuji Goto, and *Hirotsugu Ogi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 121 Pages: 2603-2613

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b01409

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Drastic acceleration of fibrillation of insulin by transient cavitation bubble2017

    • Author(s)
      Nakajima, K., Nishioka, D., Hirao, M., So, M., Goto, Y., Ogi, H.
    • Journal Title

      Ultrason. Sonochem.

      Volume: 36 Pages: 206-211

    • DOI

      10.1016/j.ultsonch.2016.11.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thioflavin T-silent denaturation intermediates support the main-chain dominated architecture of amyloid fibrils.2016

    • Author(s)
      Noda, S., So, M., Adachi, M., Kardos, J., Akazawa-Ogawa, Y., Hagihara, H., and Goto, Y.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 55 Pages: 3937-3948

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.6b00231

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Recognizing and analyzing variability in amyloid formation kinetics: Simulation and statistical methods.2016

    • Author(s)
      Hall, D., Zhao, R., So, M., Adachi, M., Rivas, G., Carver, J. A. and Goto, Y.
    • Journal Title

      Anal. Biochem.

      Volume: 510 Pages: 56-71

    • DOI

      10.1016/j.ab.2016.07.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] タンパク質凝集の新たな理解―タンパク質凝集を支配するオストワルドの段階則2016

    • Author(s)
      池之上達哉、後藤祐児
    • Journal Title

      化学

      Volume: 71 Pages: 70-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超音波に依存した蛋白質過飽和溶液の相転移現象2017

    • Author(s)
      後藤祐児
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-08 – 2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] アモルファス凝集とアミロイド線維の区別および疾患関連性2016

    • Author(s)
      後藤祐児
    • Organizer
      企業現場のニーズと先端蛋白質科学との接点を探るシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都、文京区)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] Revisiting supersaturation as a factor determining amyloid fibrillation2016

    • Author(s)
      Goto, Yuji
    • Organizer
      Third International Symposium on Protein Folding & Dynamics
    • Place of Presentation
      NCBS (Bangalore, India)
    • Year and Date
      2016-11-08 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蛋白質の凝集と病気2016

    • Author(s)
      後藤祐児
    • Organizer
      大阪大学リサーチクラウドカフェ
    • Place of Presentation
      京阪電車なにわ橋駅(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-12
    • Invited
  • [Remarks] 大阪大学・蛋白質研究所・蛋白質構造形成研究室

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/physical/yoeki.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi