• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

アーキアべん毛研究の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 15H04364
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

西坂 崇之  学習院大学, 理学部, 教授 (40359112)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアーキアべん毛 / アーキアラ / ハロアーキア / IV型分泌装置
Outline of Annual Research Achievements

生命科学の未踏の領域である「古細菌(Archaea、アーキア)遊泳の分子メカニズム」を解明する。運動装置の構造、それが生み出す流体への推進力の定量化、さらには、装置の単位素子が生み出すステップを検出し、新規の分子モーターにおける化学―力学共役の詳細を明らかにする。
極限環境で生息するアーキアべん毛は、理解が進んでいる真核生物の分子モーターや大腸菌の回転モーターと異なり、分泌装置がベースとなったATP駆動による独自の運動機構を備えていると考えられている。細菌学のみならず、生物物理・進化・タンパク質科学・ナノマシンデザインからも注目すべき課題であるはずだが、培養条件や実験の再現性の難しさから、未だ大きな進展は見られていない。本課題により、アーキアモーターという新しい研究分野を開拓する。
平成28年度において、アーキアに関する重要な成果については原著論文として取りまとめることができたため、29年度では、アーキアべん毛がバクテリアにおいて機能している「シアノバクテリアのIV型線毛」について研究を進めた。アーキアモーターを対象にした研究で開発された様々な顕微鏡技術に加え、照射する光の方向性を制御するという新しい切り口を加えた。この新しい技術によって、走光性を持つバクテリア(Synechocystis sp. PCC6803)の運動が制御される仕組みの基礎を解明することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本課題は申請段階では、ハロバクテリア・サリナラムもしくはハロバクテリア・ボルカニというアーキアを研究対象にしてスタートしており、2016年度に生物物理学の分野で初めて報告することができた(Nature Microbiologyに掲載)。またそこで開発されている観察方法や解析手法は、他のバクテリアの微生物であるスピロプラズマ、シネコシスティス、サーマス・サーモフィラスといったさまざまな研究対象に派生し、米アカデミー紀要といった一流科学誌に原著論文として発表された。本課題で産み落とされた独自の顕微鏡技術が、バクテリア運動という分野にあますところなく応用され、そして新しい生物物理学として結実する独自の研究の方向性が示されつつある。

Strategy for Future Research Activity

アーキアラ・モーターが発生するトルクの3次元精密測定を実現する。現在進んでいる前段階的な測定では、アーキアラ・モーターは速度一定型であることが示唆されているが、興味深いことに、これは入力がATPの化学エネルギーである点と矛盾する。恐らくは、アーキアべん毛自体の粘性抗力に対する寄与が予想より高く(バクテリアの測定ではこの点は無視されることが多い)、結果の解釈に対して、理論が十分に追い付いていないためだと考えられる。実験サイドから、流体の粘度の調製やべん毛の長さの可視化などを通じてより正確な見積もりを行い、必要に応じ、共同研究者の助けを借りながら理論を補強する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Detailed Analyses of Stall Force Generation in Mycoplasma mobile Gliding2018

    • Author(s)
      Mizutani Masaki、Tulum Isil、Kinosita Yoshiaki、Nishizaka Takayuki、Miyata Makoto
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 114 Pages: 1411~1419

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.01.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unforeseen swimming and gliding mode of an insect gut symbiont, Burkholderia sp. RPE64, with wrapping of the flagella around its cell body2018

    • Author(s)
      Kinosita, Y. Kikuchi, Y. Mikami, N. Nakane, D. Nishizaka, T.
    • Journal Title

      ISME J

      Volume: 12 Pages: 838-848

    • DOI

      10.1038/s41396-017-0010-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric distribution of type IV pili triggered by directional light in unicellular cyanobacteria2017

    • Author(s)
      Nakane, D. Nishizaka, T.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: 114 Pages: 6593-6598

    • DOI

      10.1073/pnas.1702395114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] "Single-molecule detection of biomolecules and protein conformational dynamics."2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T Fujimura, S. Sohma, Y. Nakane, D
    • Organizer
      第55回 日本生物物理学会年会
  • [Presentation] "Development of optical-microscope techniques for single-molecule biophysics and their application to microbiology."2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T.
    • Organizer
      10th International Conference on Advanced Materials and Devices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Development of Imaging Techniques to Reveal Singl-Protein Dynamics and their Application to Microbiology."2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T.
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “Development of Techniques for Single-Molecule Detection of Protein Conformational Dynamics and Their Application to Microbiology.”2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T.
    • Organizer
      The 2nd Korea-Japan Joint Symposium on Single-Molecule Biophysics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Direct observation of dynamics in Type IV pili system and archaella motor."2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T.
    • Organizer
      19th IUPAB congress and 11th EBSA congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Development of imaging techniques to reveal single-protein dynamics and their application to microbiology."2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T.
    • Organizer
      Telluride Science Research Center Workshop on Protein Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Application of single-molecule techniques to supramolecular machinery in bacteria and archaea."2017

    • Author(s)
      Nishizaka, T.
    • Organizer
      The 15th International Conference of “Na,K-ATPases and Related Transport ATPases”
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi