• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナトリウムイオン輸送性V-ATPaseのエネルギー変換機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15H04366
Research InstitutionOkazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

飯野 亮太  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (70403003)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords分子モーター / 1分子計測
Outline of Annual Research Achievements

3つの触媒部位の1つだけにA(F425E)変異が入ったハイブリッドEhV1の調製法を確立した。このハイブリッドEhV1を用いて1分子回転観察を行った。その結果、ロング、ミドル、ショートの長さの異なる停止を示す非対称な回転運動が観察された。停止の順番は反時計まわり常にロング→ショート→ミドルの順番であった。また、ATP濃度を変化させたところ、ATP濃度の増加に伴いロングの停止のみが短くなった。この結果は、ロングが変異触媒部位へのATP結合に対応することを示している。また、ミドルは変異触媒部位のATP結合以外の素過程に対応すると考えられた。以上の結果から、3つの触媒サイトの一つにATPが結合してから240度回転したのちに他の素過程(ATP加水分解または生成物の解離)が起こることが示された。
さらに、新規に構築した光学系を用い、蛍光性のCy3-ATPの結合解離と回転運動の1分子同時観察を行った。この結果、Cy3-ATPとして結合した基質はCy3-ADPに分解されたのち、240度から360度への遷移時に解離することが明らかとなった。240度から360度の遷移と解離のタイミングを詳細に解析した結果、遷移はCy3-ADPの解離よりも先に起こることが明らかにされた。この結果は、回転を駆動するのは生成物ADPの解離ではなくATPの結合であることを示しており、ADPの結合はEhV1のトルク発生に寄与していないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ハイブリッド分子の1分子観察、および蛍光性ATPと回転の1分子同時観察により、EhV1の化学力学共役の新しいモデルを提案することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は以下を行う予定である。

1.EhV1のアルギニンフィンガー変異体の1分子回転観察を行う。
2.EhVoV1のATP合成能の検証を行う。
3.可溶化したEhVoV1を用いATP加水分解駆動の回転を観察する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A single-molecule digital enzyme assay using alkaline phosphatase with a cumarin-based fluorogenic substrate2015

    • Author(s)
      Obayashi Y, Iino R, Noji H
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 140 Pages: 5065-5073

    • DOI

      10.1039/c5an00714c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rotational mechanism of Enterococcus hirae V1-ATPase by crystal-structure and single-molecule analyses2015

    • Author(s)
      Iino R, Ueno H, Minagawa Y, Suzuki K, Murata T
    • Journal Title

      Curr. Opin. Struct. Biol.

      Volume: 31 Pages: 49-56

    • DOI

      10.1016/j.sbi.2015.02.013.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機動分子科学:趣旨説明2016

    • Author(s)
      飯野亮太
    • Organizer
      日本化学会 第96春季年会 特別企画 シンポジウム「機能を動きで実現する機動分子の科学」
    • Place of Presentation
      京都府田辺市(同志社大学)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-27
    • Invited
  • [Presentation] Single-molecule analysis of energy conversion mechanism of molecular motor2015

    • Author(s)
      Ryota Iino
    • Organizer
      IMS Workshop "Grand Design of Molecular Systems; Dynamic, Correlation and Harmony"
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市(岡崎コンファレンスセンター)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic motions of individual molecular motors2015

    • Author(s)
      Ryota Iino
    • Organizer
      IMS Asian Internatiional Symposium "Supramolecular Dynamics at the interface of Chemistry and Biology"
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市(岡崎コンファレンスセンター)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 回転型ATPaseによるイオンの輸送を考える2015

    • Author(s)
      飯野亮太
    • Organizer
      分子研研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市(岡崎コンファレンスセンター)
    • Year and Date
      2015-04-21 – 2015-04-21
    • Invited
  • [Book] 自己組織化マテリアルのフロンティア2015

    • Author(s)
      飯野亮太(分担執筆)
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      フロンティア出版
  • [Remarks] 自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター 飯野グループホームページ

    • URL

      https://groups.ims.ac.jp/organization/iino_g/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi