• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

低温環境への馴化を司る生体内サーキットの分子生理システム

Research Project

Project/Area Number 15H04404
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 准教授 (00402412)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords温度応答 / 組織ネットワーク / C. elegans
Outline of Annual Research Achievements

動物は常に変化する環境に適切に適応することで、生存や繁栄をおこなうことができる。本研究では、動物の温度環境への適応を、これまでに明らかにした神経などの組織だけでなく、これまでに焦点を当ててこなかった組織に着目して解析をおこなう。それらの複数の臓器間のネットワークによる時空間制御の観点から動物の温度適応の分子生理機構の解明をめざす。本研究では、シンプルなモデル動物である線虫C. elegansのオリジナルの温度適応の現象をもちいる。温度適応に関わるさらなる遺伝子を同定したところ、これまでに同定した神経系と腸以外にも、新たに温度適応に関与する組織がみつかった。そのため、温度適応に関わる組織として、神経系と、腸と、新たな組織、それらの組織間ネットワークの優位関係を各組織の変異体をもちいて遺伝学的優位解析をおこなった。その上で、神経や腸から新たに同定する組織に温度情報が伝達されたり、フィードバックされている可能性を検証した。さらに、ステロイドホルモンなどの分泌性シグナリングが、それらの組織間の情報伝達を担っている可能性を遺伝学的に検証した。これまでにおこなった温度の変化に応じて発現変動する遺伝子のDNAマイクロアレイ解析の結果から、分泌性の分子の受容体の変異体に関して解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した実施計画をおおかた進められたと考えられる。温度適応に関わるさらなる遺伝子を同定したところ、これまでに同定した神経系と腸以外にも、新たに温度適応に関与する組織がみつかったため、
新たな視点から温度適応に関わる組織ネットワークの解析を進めることができた。さらに、ステロイドホルモンなどの分泌性シグナリングが、それらの組織間の情報伝達を担っている可能性を遺伝学的に検証することができた。また、DNAマイクロアレイで単離された分泌性情報伝達に関わる遺伝子についても分子遺伝学的な解析を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

最近、温度適応に関わるさらなる遺伝子を同定したところ、これまでに同定した神経系と腸以外にも、新たに温度適応に関与する組織がみつかったため、温度適応に関わる組織として、神経系と、腸と、新たな組織、それらの組織間ネットワークの優位関係を各組織の変異体をもちいて遺伝学的優位解析を進める。具体的には、精子特異的プロテインフォスファターゼと、腸のインスリン経路と、温度受容ニューロンのcGMP経路のそれぞれが、物理的に離れた組織であるが、相互作用し合っている可能性が得られたため、その可能性を分子遺伝学と生理学的解析などから明らかにする。その上で、下位の組織から上位の組織に、情報のフィードバックがおきている可能性を検証する。さらに、ステロイドホルモンなどの分泌性シグナリングが、それらの組織間の情報伝達を担っている可能性が得られたため、その関連遺伝子のノックアウト変異体などをもちいて、遺伝学的に検証する。これまでにおこなった温度の変化に応じて発現変動する遺伝子のDNAマイクロアレイ解析の結果から、分泌性の情報伝達に関与する分子が多数得られたため、それらを解析する。異常がみられた遺伝子に関して、発現細胞と機能組織を同定し、温度適応に関わるどの組織間の情報伝達に必須であるかを明らかにする。複数の組織の温度変化に応じた生理的動態は、Genetically encodableなCa2+インディケーターをつかい定量化する。以上の解析が予定通りに進まない場合は、これまでにDNAマイクロアレイ解析から同定した低温適応時に発現変動遺伝子の変異体について、低温適応の表現型を解析する。同定した組織に応じて、既知の分子経路との接続を多重変異体をもちいた分子遺伝学と、細胞活動イメージングなどで明らかにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] アラスカ大学/カリフォルニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アラスカ大学/カリフォルニア大学
  • [Journal Article] 線虫 Caenorhabditis elegans の温度適応を制御する神経と腸を介した情報処理2015

    • Author(s)
      久原 篤, 宇治澤 知代, 太田 茜
    • Journal Title

      比較生理生化学

      Volume: 32 Pages: 67-75

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transriptome analysis of single temperature sensing neuron that regulates temperature acclimation in C. elegans2015

    • Author(s)
      Ayana Maruo, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      CompBiol 2015
    • Place of Presentation
      アステートプラザ、広島
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
  • [Presentation] 線虫から探る温度応答と記憶のエッセンス2015

    • Author(s)
      久原篤、宇治澤知代、太田茜
    • Organizer
      動物学会近畿支部会 秋期講習会
    • Place of Presentation
      甲南大学、神戸
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C. elgansにおいて精子が温度受容ニューロンをフィードバック制御する2015

    • Author(s)
      園田 悟、太田 茜、宇治澤 知代、圓尾 綾菜、久原 篤
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 線虫から学ぶ温度に対する生体調節2015

    • Author(s)
      久原 篤、宇治澤知代、太田 茜
    • Organizer
      動物学会 ホメオスタシスバイオロジーシンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
    • Invited
  • [Presentation] Temperature experience-dependent cold acclimation in nematode C. elegans2015

    • Author(s)
      Tomoyo Ujisawa, Kohei Ohnishi, Tohru Miura, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      生物物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Tissues networks underlying cold habituation in C. elegans2015

    • Author(s)
      Satoru Sonoda, Saki Taknaka, Tomoyo Ujisawa, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] Cold habituation is regulated by the tissue network including neuron and sperm2015

    • Author(s)
      Satoru Sonoda, Tomoyo Ujisawa, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      20th C. elegans International meeting
    • Place of Presentation
      UCLA, Los. Angels, USA
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 研究者が教える動物実験 第2巻 (神経・筋, p20-23担当)2015

    • Author(s)
      久原 篤、太田茜
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 研究者が教える動物実験 第3巻 (行動, p40-43担当)2015

    • Author(s)
      太田茜、園田悟、久原 篤
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] 久原研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

  • [Remarks] 所属大学研究者紹介

    • URL

      http://researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/100000141_ja.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-10-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi