• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular physiology of tissue circuit for cold acclimation

Research Project

Project/Area Number 15H04404
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 教授 (00402412)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsC. elegans / 低温馴化 / 精子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、動物の温度環境への適応をこれまでに明らかにした神経などの組織だけでなく、これまでに焦点を当ててこなかった組織に着目して解析をおこない、複数の臓器間のネットワークによる時空間制御の観点から動物の温度適応の分子生理機構の解明をめざした。本研究では、シンプルなモデル動物である線虫C. elegansのオリジナルの温度適応の現象をもちいた。温度適応に関わるさらなる遺伝子を同定したところ、これまでに同定した神経系と腸以外にも、新たに温度適応に関与する組織として精子がみつかった。H28年度までに、精子特異的プロテインフォスファターゼと、腸のインスリン経路と、温度受容ニューロンのcGMP経路のそれぞれが、物理的に離れた組織であるが、相互作用し合っている結果が、分子遺伝学と生理学的解析などから明らかになってきた。特に、精子から頭部の温度受容ニューロンに、情報のフィードバックがおきていることが示唆されてきた。H29年度は、温度の変化に応じて発現変動する遺伝子のうち、分泌性の情報伝達に関与する分子が多数得られたため、それらを解析した。並行して、これまでにDNAマイクロアレイ解析から同定した低温適応時に発現変動遺伝子の変異体について、低温適応の表現型を解析したところ、新規の低温耐性遺伝子が見つかった。その機能細胞を同定したところ、これまでに低温耐性への関連が見つかっていない細胞や組織が同定されたため、遺伝学的なエピスタシス解析を行った。同時に、Genetically encodableなCa2+インディケーターをつかいその細胞の温度応答性を定量化した。DNAマイクロアレイ解析から得られた遺伝子の変異体のうち、低温耐性の異常が見られたにも関わらず、戻し交配によってその異常が消えてしまったものもあるため、それらの系統に関しては表現型を指標に原因遺伝子の同定のためのマッピングを行った。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学/アラスカ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学/アラスカ大学
  • [Presentation] 地球環境の温度変化への動物の応答と適応2018

    • Author(s)
      久原篤
    • Organizer
      宇宙と生命 特別公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] Transcriptome analysis identify genes involved in cold acclimation of C. elegans2017

    • Author(s)
      Shiori Sakai, Mayu Fujita, Misaki Okahata, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      分子生物学会
  • [Presentation] 線虫の温度応答を使い脳神経系を理解する2017

    • Author(s)
      久原篤、太田茜
    • Organizer
      大阪府生物教育研究会
    • Invited
  • [Presentation] トランスクリプトーム解析から得られた低温馴化に関わる新規遺伝子2017

    • Author(s)
      坂井詩織、三浦 徹、宇治澤知代、水口洋平、豊田敦、太田茜、久原篤
    • Organizer
      日本動物学会第88回年会
  • [Presentation] 線虫の応答行動とその応用2017

    • Author(s)
      久原篤
    • Organizer
      理化学研究所CDB 高校教職員のための発生生物学実践講座
    • Invited
  • [Presentation] Apoptotic signaling regulates temperature tolerance in nervous system2017

    • Author(s)
      Tomoyo Ujisawa, Akane Ohta, Tatsuya Ii, Yohei Minakuchi, Katsushi Arisaka, Atsushi Toyoda, Miki Ii, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      第40回 日本神経科学大会
  • [Presentation] Feedback system between sperm and temperature sensing-neuron, and isolation of novel genes in cold tolerance2017

    • Author(s)
      Toshihiro Iseki, Satoru Sonoda, Natsune Takagaki, Misaki Okahata, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      21th C. elegans International conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫をモデルとした温度応答の分子神経科学2017

    • Author(s)
      久原篤、太田茜
    • Organizer
      Advanced Biological Chemistry seminar
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C.elegansの低温耐性を司る分子生理メカニズム2017

    • Author(s)
      宇治澤知代、太田茜、井伊美紀、有坂勝史、豊田敦、久原篤
    • Organizer
      動物学会近畿支部会
  • [Remarks] 久原研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

  • [Remarks] 所属大学研究者紹介

    • URL

      http://researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/100000141_ja.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-10-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi