2015 Fiscal Year Annual Research Report
オミクス統合シミュレィションを基軸にしたダイズ出芽期に耐湿性を付与する技術の開発
Project/Area Number |
15H04445
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
小松 節子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域, ユニット長 (90355751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂田 克己 前橋工科大学, 工学部, 教授 (90545419)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | オミクス / シミュレイション / ダイズ / 湿害 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.ダイズ出芽期の耐湿性を制御する遺伝子の同定と耐湿性を付与する技術の開発 ダイズ冠水抵抗時および回復時におけるオミクス解析:冠水抵抗性γ線照射突然変異体およびアブシジン酸処理法を用いて、冠水下および冠水除去時の転写制御機構、および細胞質における代謝調節機構を解明した。(1)冠水時にアブシジン酸処理を行うことにより生存率の向上を図ることができるので、冠水処理時にアブシジン酸添加あるいは無添加時および水除去後の回復時に試料を経時的採取した。さらに冠水抵抗性γ線照射突然変異ダイズは冠水下に生育を抑制し水除去時に生存率を向上することができるので、戻し交雑した突然変異体と野生型を用いて、冠水時および水除去後の回復時に試料を経時的に採取した。(2)得られた材料に対して、タンパク質を抽出しゲルフリープロテオミクス解析を行うことにより、転写制御機構および細胞質における代謝調節機構を包括的に解明した。さらに、RNAを抽出しmRNA-seq法にて変動する遺伝子群を包括的に解析し、タンパク質レベルでの変動と比較検討した。 2.ダイズ出芽期のオミクスネットワーク解析と耐湿性遺伝子群の抽出技術の開発 ダイズ湿害オミクス統合シミュレィタの開発および利用:ダイズ出芽期の冠水時および冠水解除時におけるタンパク質、遺伝子、代謝産物の変動について、情報解析研究を実施した。試作したダイズ湿害オミクス統合シミュレイタ装置を用いて、冠水時および冠水解除時におけるシミュレイション解析を実施し、耐湿性遺伝子群の候補を抽出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通りに、「ダイズ出芽期の耐湿性を制御する遺伝子の同定と耐湿性を付与する技術の開発」および「ダイズ出芽期のオミクスネットワーク解析と耐湿性遺伝子群の抽出技術の開発」は進展しており、本内容に関しては、論文も採択されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通りに、「ダイズ出芽期の耐湿性を制御する遺伝子の同定と耐湿性を付与する技術の開発」および「ダイズ出芽期のオミクスネットワーク解析と耐湿性遺伝子群の抽出技術の開発」ともに推進する。推進上、特に問題は無い。
|