2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H04448
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
河鰭 実之 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10234113)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | UV-A / 活性酸素 / LED |
Outline of Annual Research Achievements |
長波長の紫外線であるUV-Aは,細胞に物理的に損傷を与えることはないが,アントシアニンを初めとして様々な形態形成反応を誘導することが知られている.これまでの研究により,カブ‘津田蕪’下胚軸におけるアントシアニン合成を誘導することが確認されているピーク波長352nmの紫外線蛍光灯を照射し,その後の活性酸素の発生を,スーパーオキシドアニオンを検出できるNBT染色により調べた.しかし、根が強く染色されるのみで下胚軸における検出はできなかった。前年度の実験を含め各種のROS発色試薬で,’津田蕪‘芽生えの下胚軸において紫外線照射後の活性酸素発生を検出することはできなかった.この実験系ではアントシアニン合成量は比較的微量であり、あまり強い反応を示していない可能性がある。また、活性酸素は寿命が極めて短いため照射後直ちにROSは消失することも考えられる。カブ下胚軸を用いる実験系は,ROSと紫外線応答との関係を明らかにするには適していないと考えられた. 植物はアントシアニン合成以外にも紫外線に対して反応を示す。近年植物工場で利用が増加しているLEDは紫外線を全く含まないため、作物が紫外線を含む太陽光下とは異なる生育を示す懸念がある。蛍光体方式の白色光LEDを用いてブロッコリを育苗し、その後太陽光下の日陰に1日置いたところ,葉に激しい褐変が生じた.一方,LED育苗した苗を3時間程度日陰の太陽光に当て,再びLEDにもどし,1日後に太陽光下に移したところ,今度は葉の障害は現れなかった.そこで,キャベツ苗を用いて紫外線照射条件と葉における障害発生、活性酸素の消長について引き続き実験を行っているところである。LEDを用いた人工光型植物工場では,紫外線の欠如が重要な課題となっており,紫外線応答を詳細に調べることにより,この課題解決の糸口が見つかることが期待される.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|