• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular breeding of floricultural crops for greening of petals and flower life extension and their mechanisms

Research Project

Project/Area Number 15H04449
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

白武 勝裕  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90303586)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords花弁緑色化 / 花持ち性向上 / 花形改変 / 花弁特的プロモーター / 分子育種 / オミクス
Outline of Annual Research Achievements

課題一つ目「1,FGPを活用した緑色かつ花持ちの良い花きの分子育種技術の確立」についは,前年度までに開発した,花弁特異的に遺伝子を発現させるベクター(InMYB1 332-121 b×3:TATA:Ω::GUS:Nos)を改良した高発現ベクター(InMYB1 332-121 b×3:TATA:COR47::GUS:HSP-878)の構築に成功した.一方,前年度から進めていたFGP発現トレニア,ペチュニア,バイカラーアサガオの作出を進め,それらを開花させた.その結果,トレニアでは明確な形質変化を誘導できなかったが,ペチュニアとバイカラーアサガオで花弁の緑色化と形態変化を誘導できた.また,バイカラーアサガオでは着色が薄くなるという表現型の変化も観察された.そして,これまでのシロイヌナズナ,アサガオ,ペチュニアの花弁の緑色化,花弁の形態変化,花の老化抑制について,「植物形質調節剤(花の寿命延長,花弁の形,花弁の緑色化を誘導する遺伝子)」として特許の申請を行った.

課題二つ目「2,FGPによる花弁緑色化,花形の変化,花の寿命延長のメカニズムの解明」については,平成27年度実施の花弁組織の形態学的観察(光学顕微鏡)について,薄層切片の作成技術の改良ができたため,シロイヌナズナとアサガオの再観察を行うと共に,今年度作出したペチュニアについても同様の形態観察を行った.代謝物分析については,メタボローム解析ではなく,個別成分の分析を行い,FGP導入植物の緑色花弁でクロロフィルと葉緑体型カロテノイドの増加を確認した.さらに,ホルモノーム解析を進め,現在,共同研究先からのデータの返却を待っているところである.そして,これまでの解析の総括から,FGP導入することによる花弁の緑色化などの表現型の変化は,花弁細胞のidentityが減り,葉のidentityが加わることで,起こることを明らかにできた.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] ゲノム編集による作物育種2018

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Journal Title

      バイオテック東海

      Volume: 82 Pages: 8-13

  • [Presentation] 花器官特異的プロモーターを用いた花き新形質を誘導する転写因子の探索2018

    • Author(s)
      関口なつみ,大島良美,白武勝裕,佐々木克友,光田展隆
    • Organizer
      平成30年度園芸学会春季大会
  • [Presentation] ゲノム編集による作物育種 ~現状・問題点・これから~2018

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Organizer
      NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 平成30年度第1回セミナ
    • Invited
  • [Presentation] 園芸学研究は新しい生物学の流れをどう取り入れて発展して行くべきか2018

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Organizer
      園芸学会平成30年度春季大会小集会
  • [Presentation] 緑色の花きを作出する分子育種2017

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Organizer
      第4回メタボローム勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 花弁特異的プロモーターと転写因子を用いた新形質花きの開発2017

    • Author(s)
      関口なつみ,大島良美,白武勝裕,佐々木克友,光田展隆
    • Organizer
      平成29年度園芸学会春季大会
  • [Presentation] アサガオ由来花弁特異的InMYB1プロモーター2017

    • Author(s)
      白武勝裕,東未来,森本玲奈,森田裕将,星野敦,飯田滋,大島良美,坂本真吾,光田展隆,高木優,後藤弘爾
    • Organizer
      第9回アサガオ研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 花弁特異的プロモーターの開発と緑の花を作る花きの分子育種2017

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Organizer
      鹿児島大学大学院農学研究科「園芸栽培生理学特論」特別セミナー
  • [Presentation] 果樹・果菜・花きの品質向上を目指した分子基盤研究2017

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Organizer
      農学中手の会・第2回研究集会
  • [Presentation] 新しい作物の品種改良技術「ゲノム編集」とは?2017

    • Author(s)
      白武勝裕
    • Organizer
      第9回サイエンスカフェかごしま
    • Invited
  • [Presentation] バラゲノムにおけるTy1/copia 群レトロトランスポゾンRoRE1 のシークエンス解析およびコピー数測2017

    • Author(s)
      加藤大地,河村耕史,中尾壮志,松本省吾,白武勝裕,太田垣駿吾
    • Organizer
      平成29年度園芸学会秋季大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 植物形質調節剤(花の寿命延長、花弁の形、花弁の緑色化を誘導する遺伝子)2018

    • Inventor(s)
      白武勝裕,小田桃子,堀川あゆ美,牧野治子
    • Industrial Property Rights Holder
      白武勝裕,小田桃子,堀川あゆ美,牧野治子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-073960

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi