• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of organic matter of forest floor on radioactive cesium movement, accumulation and outflow in the small watersheds.

Research Project

Project/Area Number 15H04511
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

戸田 浩人  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00237091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崔 東壽  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20451982)
五味 高志  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30378921)
吉田 智弘  東京農工大学, 農学部, 講師 (60521052)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords土壌浸透 / 堆積有機物層 / 有機物分解 / モル型土壌 / ムル型土壌 / ナラ林 / 外生菌根菌 / 森林立地
Outline of Annual Research Achievements

福島第一原発事故で森林に沈着した放射性セシウム(Cs)の動態把握のため、平成29年度も福島県二本松市や群馬県みどり市などの現地調査、室内実験などを実施するとともに、これまでの調査データの取りまとめを行った。
①土壌系での放射性Csの存在形態と蓄積:二本松の森林土壌において5cm層まで1cm刻みに、放射性Cs分布をC/Nや地形情報などと解析した。その結果、A0層の分解と鉱質土層への腐植浸透が遅い尾根部のマツやナラ林において、放射性Csがより地表面に蓄積した分布となった。急斜面のナラ林では表層で放射性Cs濃度が緩やかに低下し、全体的にも濃度が低いことからA0層や表層土壌の浸食による斜面下方への移動が示唆された。深さ別の土壌全Cと放射性Csの存在割合の間には強い正の相関性がみられ、放射性Csが土壌有機物の浸透に伴い分布していると考えられた。
②植生の放射性Cs吸収:ポット実験で外生菌根菌接種により感染率を高めたコナラ苗は、土壌から根までの放射性Cs吸収が高まるものの、地上部の葉や枝幹への分配は外生菌根菌非接種の苗に比べて低く、移行係数は有意に小さかった。外生菌根菌の感染は、必ずしも鉱質土壌からの放射性Cs吸収を高めることはないといえる。
③放射性Csの樹体内蓄積と立地:二本松市とみどり市の尾根(モル型土壌)および沢部(ムル型土壌)のナラ林において、高さ層別に器官別の放射性CsをA0層と表層土壌や細根量とともに調査した。同地域内の放射性Cs濃度は、樹体が尾根>沢部、A0層が尾根>沢部、鉱質土表層が尾根<沢部であった。沢部では土壌のより深い層まで放射性Csが分布し、細根は尾根でA0層から表層に多いことから、尾根(モル型土壌)はナラ林が放射性Csを吸収しやすい立地であると考えられた。みどり市でも尾根のナラ材は200 Bq/kgを越えるものがあり、菌床材の尾根付近から収穫は留意が必要である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Characteristic of 137Cs accumulation by Quercus serrata seedlings infected with ectomycorrhizal fungi2018

    • Author(s)
      Dongsu Choi, Hiroto Toda, Robert D Guy
    • Journal Title

      Journal fo Forest Research

      Volume: 23 Pages: 21-27

    • DOI

      10.1080/13416979.2017.1411420

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluating 137Cs detachment from coniferous needle litter in a headwater stream: a litter bag field experiment2018

    • Author(s)
      Gomi T, Sakai M, Haque ME, Hosoda, K, Toda H
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 14 Pages: 17-27

    • DOI

      10.1007/s11355-017-0337-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radioactive cesium contamination and its biological half-life in larvae of Stenopsyche marmorata (Trichoptera: Stenopsychidae)2018

    • Author(s)
      Fujino T, Kobori S, Nomoto T, Sakai M, Gomi T
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 14 Pages: 37-43

    • DOI

      10.1007/s11355-017-0339-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developing a food web-based transfer factor of radiocesium for fish, whitespotted char (Salvelinus leucomaenis) in headwater streams2017

    • Author(s)
      Haque ME, Gomi T, Sakai M, Negishi JN.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 172 Pages: 191-200

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2017.02.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in the chemical compositions of leaf litter in the canopy of a Japanese cedar plantation2017

    • Author(s)
      A. Matsushita, T. Yoshida, N. Hijii, C. Takenaka
    • Journal Title

      Journal fo Forest Research

      Volume: 22 Pages: 256-270

    • DOI

      10.1080/13416979.2017.1339941

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The influence of forest envirnment on the 137Cs distribution in five Fukushima forest soil2018

    • Author(s)
      Menash Akwasi・Toda Hiroto・Choi Dongsu
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] Efect of Ectomycorrhiza on the Growth of Container Grown Q. serrata (Konara) Seedlings in Dry Condition2018

    • Author(s)
      Omari Abdulhaq・Toda Hiroto・Choi Dongsu
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] 立地の違いによるミズナラ林の放射性Cs蓄積への影響2018

    • Author(s)
      戸田浩人・河野沙紀・崔東寿・吉田智弘・渡辺直明
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] コナラ倒木の直径と腐朽段階に沿った無脊椎動物の利用パターン2018

    • Author(s)
      森戸航平・吉田智弘
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] Changes in 137Cs concentration in riparian-stream ecosystems in a headwater stream of Fukushima2018

    • Author(s)
      千野結子・Md. Enamul Haque・大山義人・五味高志
    • Organizer
      第65回日本生態学会
  • [Presentation] 腐食昆虫を介した土壌から地上への放射性セシウムの移動2017

    • Author(s)
      武藤芽依・金子信博・綾部慈子・吉田智弘・渡邊菜月・竹中千里・肘井直樹・林愛佳音
    • Organizer
      第40回日本土壌動物学会大会
  • [Presentation] 森林の放射性Cs動態と里山の持続的活用にむけて2017

    • Author(s)
      戸田浩人
    • Organizer
      東京農工大学・NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会合同シンポジウム
  • [Presentation] 森林―渓流生態系での放射性Csの5年間の動態2017

    • Author(s)
      五味高志
    • Organizer
      東京農工大学・NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会合同シンポジウム
  • [Book] 原子力災害がもたらす森林-渓流生態系の放射性セシウム汚染(森林と災害,中村太・菊沢喜八郎編)2018

    • Author(s)
      五味高志・戸田浩人・境優
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      共立出版株式会社
    • ISBN
      978-4-320-05819-4

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi