• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

エコロジカル・ビッグデータの森林群集理論への利用可能性-種間競争の生活史通算評価

Research Project

Project/Area Number 15H04517
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30322655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正木 隆  国立研究開発法人森林総合研究所, 森林植生領域, 領域長 (60353851)
野口 麻穂子  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (00455263)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords種子生産量 / 長期観測 / 撹乱体制 / 年変動
Outline of Annual Research Achievements

1980年代以来、奥羽山系試験地(カヌマ沢渓畔林)および阿武隈試験地(小川植物群落保護林)では、基本的なプロットのデザインを共有しつつ種子生産量/落葉量を測定するトラップ調査を行ってきた。本年度は、両サイトで24~28年間のケーススタディのハイライトを国際学会で紹介した。カヌマ沢渓畔林では撹乱は林冠の破壊だけでなく河川堆積物の大雨による移動も含まれる。ここでは撹乱の組み合わせが、様々なサイト条件を提供することを通じて多様な樹種の定着につながっていることが示された。小川保護林は日本ではもっとも成功した森林研究サイトであり、樹木の基本的な生活史パラメータとその変動性(例えば中静2001)が示されてきた。また1987年から1995年の9年間のデータを用いて、群集全体の種子生産量の年変動が記載された。その研究で見出された事柄は、より長期的なデータによる検証が可能であるほか、カヌマ沢渓畔林でも同様の検証が可能である。学会では、今後これらの研究サイトには種子生産や樹木の更新に関する十年規模の動態を探るための十分な機会があるという点を紹介した。また、最新バージョンのデータセットに基づいて、20世紀後半以降の環境変化に沿って樹木の種子生産量に起こっていそうなのいくつかの事柄について見通しを示した。
このほか、2016年は阿武隈試験地で直径1~5cmクラスの稚樹の全木調査を完了し、約13000本の稚樹データを成木と同じデータ取得方法によって得ることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)阿武隈試験地では稚樹の大規模調査が完了し、データ入力も終えた。これを実生データ、成木データと統合すれば樹木の生活史を通算した統合データベースに出来る段階に達した。(2)奥羽山系試験地では過去24年間の開花量および種子生産量の統合データがほぼ完成した。現在12万件を超えるデータが一つのシートに記載され、数えられたサンプルの数は240万個を超える。個々の数値にはまだ保管サンプルとの称号で確認すべきレコードが1000件ほど残っているが、種子生産ビッグデータは完成しつつある。

Strategy for Future Research Activity

(1)種子生産データベースのクオリティ・チェックを進め、公開可能なレベルに完成させる。(2)種子生産データベースを国際標準の仕様に変換し、類似の世界のデータセットとシェアできるようにしていく。(3)大規模稚樹調査を奥羽山系試験地でも実施し、データを充実させていく。(4)気候変動との関連の予備解析を進め、データの利用例を示せるよう努力する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California
  • [Int'l Joint Research] Smithonian Tropical Research Institute(Panama)

    • Country Name
      Panama
    • Counterpart Institution
      Smithonian Tropical Research Institute
  • [Journal Article] Localized within- and between-tree variation in nematode distribution during latent state of pine wilt disease makes the disease status cryptic.2015

    • Author(s)
      Hohizaki K, Nakabayashi Y, Mamiya Y, Matsushita M
    • Journal Title

      Forest Pathology

      Volume: 46 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1111/efp.12244

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] パッチベースでの森林の比較について2016

    • Author(s)
      小田牧子、久保田康裕、楠本聞太郎、正木隆、石岡文生、栗原考次
    • Organizer
      日本森林学会第127回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] さまざまな落葉広葉樹のさまざまなサイズでの死亡率~系統と機能形質との相関~2016

    • Author(s)
      正木隆、柴田銃江、黒川紘子、北川涼
    • Organizer
      日本森林学会第127回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 冷温帯老齢林における木本性ツル植物の分布に与えるホスト樹木、地形および撹乱の影響2016

    • Author(s)
      森英樹、上条隆志、正木隆
    • Organizer
      日本森林学会第127回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 大雨による斜面崩壊の跡地における冷温帯構成樹種の更新初期過程2016

    • Author(s)
      野口麻穂子、杉田久志、岡本隆、高橋利彦、篠宮佳樹
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] Short-term dynamics of the entire post-germination populations of a rain forest tree species in a 50 ha plot2016

    • Author(s)
      Sugiyama A, Hubbell SP, Masaki T
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] A quarter-century monitoring of litterfalls and reproductive investment of trees in three forest sites of Japan LTER (JaLTER)2015

    • Author(s)
      Hoshizaki, K., Noguchi, M., Shibata, M., Saito, S., Sato, T., Masaki, T.
    • Organizer
      The 13th European Ecological Federation (EEF) and 25th Italian Society of Ecology's (S.It.E.) joint conference
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward comprehensive understanding of seed masting: what do we need to complete a jigsaw puzzle?2015

    • Author(s)
      Masaki T
    • Organizer
      100th Ecological Society of America Annual Convention 2015
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] Direction for ecological studies on global network of forest dynamics plots2015

    • Place of Presentation
      航空会館、東京
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-01

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi