• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

エコロジカル・ビッグデータの森林群集理論への利用可能性-種間競争の生活史通算評価

Research Project

Project/Area Number 15H04517
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30322655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 麻穂子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (00455263)
正木 隆  国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (60353851)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsビッグデータ / 長期観測 / 空間解析 / 点過程 / 稚樹
Outline of Annual Research Achievements

1980年代以来、奥羽山系試験地(カヌマ沢渓畔林)および阿武隈試験地(小川植物群落保護林)では、基本的なプロットのデザインを共有しつつ種子生産量/落葉量を測定するトラップ調査を行ってきた。本年度は、カヌマ沢渓畔林での25年間(1990~2015)の開花量と種子生産量のデータのコンパイルに主に時間を割いたほか、昨年度に奥羽山系試験地で実施した1cm毎木データを整備し、解析を実施した。

奥羽山系試験地では直径1~5cmクラスの稚樹約3700本のデータが得られ、これを用いて稚樹の分布パターンを決定する要因として地表の微地形と林冠構造のどちらがより重要なのか検討した。L関数を用いた空間分布解析を行った結果、いくつかの樹種では特定の微地形に稚樹が偏って出現していたこと、また稚樹の分布自体が集中分布を示したことから、分布には何らかの傾向があると考えられた。つぎに母樹からの種子散布の偏りを組み込んだ点過程モデルを用いて、光条件を規定する周辺林冠の構造に依存した稚樹分布を想定した林冠構造モデルと、河川撹乱がもたらす微地形構造に依存した稚樹分布を想定した微地形モデル、および両者の効果を組み込んだ混合モデルをつくり、シミュレーションによって得られた信頼範囲と実データを比較した。その結果、データを最もよく説明していたのは、多くの樹種で微地形モデルか混合モデルであった。以上より、奥羽山系試験地の稚樹の分布には、どちらかというと林冠構造より土壌環境に影響する微地形のほうが強く作用していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1cm毎木データについては、予定通りデータのエラーチェックが完了し、スムーズに解析にとりかかることができた。解析は当初は手探り、記載的なものを覚悟していたが、実際には本データセットに適した統計解析パッケージを見つけることができ、それを用いて当初予定以上の進捗があったと考える。
一方、種子トラップデータについては、エラーチェックが完了せず、当初より遅れている。これは、今まで諦めかけていたエラーがかなり修正できる見込みが出てきたこと、また近年の測定手順の変更に伴ってデータ構造を変更する必要が生じたためであり、データセットの質はその分、向上と考えている。

Strategy for Future Research Activity

トラップデータの解析アイディアを思いついたので、それを試す。そのために今年度は、追加実験のための花を重点的に採集し、ここで得たデータをトラップデータにリンクさせる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Swiss Federal Inst. for Forest, Snow .../University of Copenhagen/Ghent University(スイスほか)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Swiss Federal Inst. for Forest, Snow .../University of Copenhagen/Ghent University
    • # of Other Institutions
      229
  • [Int'l Joint Research] Czech Academy of Sciences/Czech University of Life Sicences(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      Czech Academy of Sciences/Czech University of Life Sicences
  • [Journal Article] International Long-Term Ecological Research East Asia-Pacific Regional Network (ILTER-EAP): History, development and perspectives.2018

    • Author(s)
      Kim E.-S., Trisurat Y., Muraoka H., Shibata H., Amoroso V., Boldgiv B., Hoshizaki K., Kassim A.R., Kim Y.-S., Nguyen H.Q., Ohte N., Ong P., Wang C.-P.
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 33 Pages: 19-34

    • DOI

      10.1007/s11284-017-1523-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Early stage litter decomposition across biomes2018

    • Author(s)
      Djukic I., Kepfer-Rojas S., Schmidt I.K., Larsen K.S., Beier C., Berg B., Verheyen K., TeaComposition* (*Hoshizaki, K.: 304人中156番目)
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 628-629 Pages: 1369-1394

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2018.01.012

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Temporal coexistence mechanisms contribute to the latitudinal gradient in forest diversity2017

    • Author(s)
      Usinowicz Jacob、Chang-Yang Chia-Hao、Chen Yu-Yun、Clark James S.、Fletcher Christine、Garwood Nancy C.、Hao Zhanqing、Johnstone Jill、Lin Yiching、Metz Margaret R.、Masaki Takashi、Nakashizuka Tohru、Sun I-Fang、Valencia Renato、Wang Yunyun、Zimmerman Jess K.、Ives Anthony R.、Wright S. Joseph
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 550 Pages: 105-108

    • DOI

      10.1038/nature24038

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quaternary range-shift history of Japanese wingnut (Pterocarya rhoifolia) in the Japanese Archipelago evidenced from chloroplast DNA and ecological niche modeling2017

    • Author(s)
      Sugahara Kanako、Kaneko Yuko、Sakaguchi Shota、Ito Satoshi、Yamanaka Keisuke、Sakio Hitoshi、Hoshizaki Kazuhiko、Suzuki Wajirou、Yamanaka Norikazu、Isagi Yuji、Momohara Arata、Setoguchi Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 22 Pages: 282-293

    • DOI

      10.1080/13416979.2017.1351837

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 渓畔林における水平・垂直方向のニッチ分割: 大規模稚樹群集データの解析2018

    • Author(s)
      板橋朋洋, 松下通也, 森 英樹, 野口麻穂子, 直江将司, 中川弥智子, 岡田美憲, 太田和秀, 太田敬之, 齊藤 哲, 齋藤智之, 高橋和規, 上山芝穂, 八木橋勉, 星崎和彦
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] 結実の豊凶は冷温帯落葉樹混交林の年間リター供給量をどう変化させるか2018

    • Author(s)
      太田和秀, 野口麻穂子, 松下通也, 八木橋勉, 齋藤智之, 太田敬之, 柴田銃江, 星野大介, 高橋和規, 大住克博, 正木隆, 鈴木和次郎, 佐藤孝, 星崎和彦
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] ササが枯れると本当にブナは更新できるのだろうか・・・ササ枯死後21年間のブナ稚樹の動態2018

    • Author(s)
      蒔田明史,宮島誠志郎,高木豊大,佐藤朋華,松尾歩,阿部みどり,星崎和彦
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi