• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

土壌環境に触発された細根動態が駆動する土壌酸性化のメカニズムの実証

Research Project

Project/Area Number 15H04519
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

谷川 東子  国立研究開発法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (10353765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 恭弘  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (60353827)
松田 陽介  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (30324552)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords人工林 / 施業 / 土壌酸性化 / スギ / ヒノキ / 適地適木
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に設置した複数のスギ林調査地において、土壌調査を行った。具体的には、各調査地につき10m四方のプロット4か所で土壌断面を作成し、各土壌断面から深さ40cmまで3深度で土壌試料および土壌円筒試料を採取した。その土壌試料について、pH、EC、置換酸度を測定した。その経時変化については、現在解析中である。
昨年採取した土壌オーガー試料から、細根バイオマス量を求めた。痩せて酸性度の高い土壌では細根バイオマス量が高めの傾向にあった。さらに本課題では、課題開始時に新設した調査地以外にも、先行研究で設置した調査地における細根バイオマス量を求めている。その調査結果である「痩せて酸性度の高い土壌では、肥沃で酸性度が低い土壌よりも細根バイオマス量が有意に高く、スギが酸性あるいは貧栄養という立地環境に敏感に反応する樹種であること、反応する器官としては細根が挙げられること」を国際誌に報告した(Hirano et al., 2017. Forest Ecology and Management)。
本課題では、スギと対照的な挙動をする樹種としてヒノキ林でも物質循環調査を継続している。その中では、直径2mmを超える細根系を複数のヒノキ調査地で採取し、その次数特性を把握した。具体的には、次数別の根直径、根長、比根長などを算出した。さらに表層土壌の硝酸態、アンモニア態窒素濃度、全窒素全炭素濃度を測定し、細根形態との関連性を調べた。その結果、直径2㎜の細根系は五次根から七次根から成り、 根端付近の一次から三次根が土壌環境によって変化を受けやすいことが明らかになった。この研究手法により、細根系における環境に敏感な部位や、細根に影響を与える土壌化学性を特定することが可能であることが示された。一連の結果を国際誌に報告した(Doi et al., Plant and Soil, in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画にあった「スギ林における細根バイオマス量の土壌環境による変動」のみでなく、計画にはなかった「ヒノキ林の細根形態の種内変動」についての研究結果を、国際誌に投稿・受理されたことは、計画以上の進展と考える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度から開始した土壌化学性分析を、継続して行う。本年度は土壌の陽イオン交換容量を測定する。
また継続して物質循環調査を行っているヒノキ林において、その細根系には土壌の理化学性に敏感に反応する部位があり、形態バリエーションを持っていることを多調査地間の比較で明らかにした。根端に近いとくに細い根などは、その寿命や養水分の吸収・輸送の役割が変動的である可能性がある。細根バイオマス変動調査から、スギは土壌環境に敏感であることが明らかになったので、細根の形態や寿命も土壌環境に応じて変動している可能性がある。そこで本年度は、ヒノキ林で行った同様の細根調査手法をスギ林に適用し、細根形態の種内変動があるかどうかを確認し、あるならば、土壌環境に敏感に反応する部位はどこかを明らかにする。
スギ・ヒノキの根と葉について、分解過程で放出される物質をとらえるための室内培養試験について、初年度におこなってきた培養実験で得られた溶液の解析を引き続き行う。
スギ・ヒノキの分解速度の器官差を、実際の野外で把握するために実施している、野外における根と葉のリターバッグ試験について、解析を継続して行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Biomass and morphology of fine roots in eight Cryptomeria japonica stands in soils with different acid-buffering capacities.2017

    • Author(s)
      Hirano, Yasuhiro., Tanikawa, Toko., Makita, Naoki
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 384 Pages: 122-131

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.foreco.2016.10.043

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intraspecific variation in morphological traits of root branch orders in Chamaecyparis obtusa.2017

    • Author(s)
      Doi, Ryuusei., Tanikawa, Toko., Miyatani, Kouhei., Hirano, Yasuhiro
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s11104-017-3230-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 葉と根の分解過程で溶脱するもの ─スギヒノキの場合─2017

    • Author(s)
      谷川東子、真家永光、平野恭弘、宮谷紘平、土居龍成、Lijuan SUN、溝口岳男、藤井佐織
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] スギ4林分における細根次数形態と表層土壌化学特性2017

    • Author(s)
      和田竜征、谷川東子、土居龍成、平野恭弘
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] 異なる土壌環境におけるヒノキ末端次数根形態の変動 ─東海地方7林分において─2017

    • Author(s)
      土居龍成、谷川東子、和田竜征、平野恭弘
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] スギ・ヒノキを用いた葉と根の分解過程の比較-溶脱炭素量に着目して-2017

    • Author(s)
      谷川東子、平野恭弘、宮谷紘平、土居龍成、Lijuan SUN、溝口岳男、藤井佐織
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [Presentation] スギの細根形態特性-分岐構造を示す次数根に着目して-2016

    • Author(s)
      和田竜征、土居龍成、谷川東子、平野恭弘
    • Organizer
      第6回中部森林学会大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県津市)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] 東海地方7林分におけるヒノキ細根系の次数別形態特性2016

    • Author(s)
      土居龍成、和田竜征、谷川東子、平野恭弘
    • Organizer
      第6回中部森林学会大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県津市)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] ヒノキ細根次数の種内特性2016

    • Author(s)
      土居龍成、宮谷紘平、谷川東子、平野恭弘
    • Organizer
      第45回根研究集会
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-01
  • [Presentation] スギ・ヒノキ混交林におけるCa・Mg・Kの土壌中空間分布2016

    • Author(s)
      谷川東子、山下尚之、山下満、福島整、杉山暁史、石井弘明、溝口岳男、平野恭弘、伊藤嘉昭
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Remarks] 平成28年度関西支所公開講演会

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/fsm/research/event/2016/20161031koukaikouen-report.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi