2015 Fiscal Year Annual Research Report
安定セシウム循環の組み込みによる森林生態系内の放射性セシウム移行予測の高度化
Project/Area Number |
15H04522
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
小林 政広 国立研究開発法人 森林総合研究所, 企画部, チーム長 (50353686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 優子 国立研究開発法人 森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (60353588)
橋本 昌司 国立研究開発法人 森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (90414490)
池田 重人 国立研究開発法人 森林総合研究所, 立地環境研究領域, チーム長 (60353570)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / 安定セシウム / 森林 / 移行予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
福島県郡山市のスギ・ヒノキ林および落葉広葉樹林において、林内雨、リター層通過水、深度10 cmおよび30 cmで採取した土壌水を定期的に採取し、放射性セシウム濃度を測定した。同試験林においては、これらの測定を2012年より継続している。林内雨とリター層通過水中の放射性セシウム濃度(溶存態および懸濁態)および移動量は、2012年から2015年にかけて変動しながら低下した。夏季に濃度および移動量が大きくなることがあり、このときは懸濁態の寄与が大きかった。2014年以降においては、林外雨中の溶存態Cs-137濃度は、スギ・ヒノキ林、落葉広葉樹林のいずれにおいても1 Bq/L未満まで低下した。リター層通過水中の放射性セシウム濃度も低下し、スギ・ヒノキ林で1 Bq/L前後、落葉広葉樹林で1 Bq/L未満であった。土壌水では、深度10 cmでは両林分とも0.1 Bq/L未満、深度30 cmでは両林分とも0.01 Bq/L未満であった。同様のモニタリングを行っている茨城県石岡市のスギ林においても、林内雨、リター層通過水中の放射性濃度が年々低下する傾向が認められた。 茨城県石岡市のスギ林の林内雨および土壌水中の安定セシウム濃度を測定したところ、両者とも0.1 μg/L以下であることが多く、季節変動が認められた。 森林内放射性物質動態予測モデル(RIFE1)を、林野庁が福島県内で2011年から行っているモニタリングのデータを用いてパラメタリゼーションし、放射性セシウムの動態をモデル化した。単位面積あたりの放射性セシウムの森林内の分布予測は、Hashimoto et al.(2013)と近い結果となった。根からの吸収をモデルに組み込み、吸収が主に有機物層で起こる場合と、その下の鉱質土壌で起こる場合をそれぞれ想定して計算したところ、将来の木材内部の放射性セシウム濃度の予測値が異なることが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地における試料採取は計画通り進み、放射性セシウム、安定セシウムの分析も進んでいる。また、セシウム動態モデルの改良に着手し、根からの吸収をモデルに組み込んだ。これらの成果の一部については学会発表も行った。土壌水の放射性セシウムは低濃度であるため、通常の方法では検出できないが、固相抽出ディスクを用いた濃縮方法を確立できているので定量が可能になっており、次年度以降、モデルに土壌水中の放射性セシウム濃度を入力できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地モニタリングを継続して行い、データセットを充実させる。モデルの改良が順調に進んでいるため、原発事故後初期から取得している福島県郡山市および茨城県石岡市の森林の放射性セシウムに関するデータセットを入力してモデルパラメータの最適化を行う。これと並行して安定セシウムに関するデータセットを揃え、定常状態にあると考えられる安定セシウムについてもモデルパラメータの最適化を行い、より長期の予測が可能なモデルを構築する。
|
Research Products
(7 results)