• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

バイオマスを由来とする強靭で透明な新規多孔体の機能解析と応用展開

Research Project

Project/Area Number 15H04524
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

齋藤 継之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90533993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 幸恵  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30301120)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsセルロース / エアロゲル / キセロゲル / ナノカーボン
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、CMFヒドロゲルから新規キセロゲルを形成しうる条件を見出すことができた。ヒドロゲルをエタノール、ヘキサンの順に溶媒置換し、得られたオルガノゲルをデシケーター内で蒸発乾燥させると、水から直接乾燥させたものよりも比表面積が著しく大きくなることが判明した。この結果は、表面張力の小さい溶媒(ヘキサン)を使用することで、乾燥時の毛管力が小さくなり、ゲルの収縮が抑えられたものと解釈できる。また、金属イオンでCMF間を架橋したヒドロゲルを調製し、同様にエタノール、ヘキサンと溶媒置換した後、デシケーター内で蒸発乾燥させたところ、さらに比表面積が向上していた。この結果は、金属イオンでCMF間をイオン架橋することで、ゲルの弾性率が上昇し、ゲルの収縮が更に抑えられたものと解釈できる。
また、平成28年度は、CMFエアロゲルから調製した新規ナノカーボンの構造解析まで研究を進めることができた。ヨウ素前処理したCMFエアロゲルを、管状電気炉を用いて窒素フロー下で500℃まで炭化した。それ以上の高温処理に供する場合は、その後、真空炉を用いて900℃、1700℃及び2450℃まで昇温して1時間処理した。炭化した試料は、元のエアロゲルから約80%線収縮した形状を有していた。処理温度が増加するとともに収率は低下し、不純物の脱離及び一部の炭素の揮発が確認された。空隙率は処理温度の増加とともに増加していた。電子顕微鏡解析では、全ての試料についてナノメートル径の繊維状構造が確認された。900℃までは、繊維内部で炭素網面が完全にランダムな配向を有しており、非晶質構造であった。1700℃まで昇温すると、炭素網面が曲面状に成長しており、部分的に2~3枚の層構造を有していることが確認された。2450℃まで昇温すると、炭素網面が平面に近づいており、層構造も5~7枚に増加していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載した通りに、研究が進展しており、新たな知見を蓄積できている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従って、平成29年度はCMFゲルを由来とする新規キセロゲル及び新規ナノカーボン構造体の機能解析に着手する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 18 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Optimization of Preparation of Thermally Stable Cellulose Nanofibrils via Heat-Induced Conversion of Ionic Bonds to Amide Bonds2017

    • Author(s)
      Lavoine, N.; Bras, J.; Saito, T.; Isogai, A.
    • Journal Title

      J. Polym. Sci. A Polym. Chem.

      Volume: 55 Pages: 1750-1756

    • DOI

      10.1002/pola.28541

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] セルロースナノファイバー2017

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 86 Pages: 144-147

  • [Journal Article] 強靭なエアロゲル2017

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 70 Pages: 110-112

  • [Journal Article] mprovement of the Thermal Stability of TEMPO-Oxidized Cellulose Nanofibrils by Heat-Induced Conversion of Ionic Bonds to Amide Bonds2016

    • Author(s)
      Lavoine, N.; Bras, J.; Saito, T.; Isogai, A.
    • Journal Title

      Macromol. Rapid Commun.

      Volume: 13 Pages: 1033-1039

    • DOI

      10.1002/marc.201600186

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] CNF生産における化学改質の意義,TEMPO酸化法の発見と展開2017

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      日本化学会第97回春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーって何?2017

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      第3回安藤塾
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-03
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバー入門2017

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      グリーンサーキット
    • Place of Presentation
      東京大学向ヶ丘ファカルティハウス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-17
    • Invited
  • [Presentation] 高分散性セルロースナノファイバーのキャラクタリゼーション2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      ナノセルロースフォーラム地域分科会第4回技術研修会
    • Place of Presentation
      JEF京浜ビル(神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2016-12-13
    • Invited
  • [Presentation] Thermal Diffusivity in Ultrahigh Porosity Solids of Nanocellulose2016

    • Author(s)
      Saito, T.
    • Organizer
      Nanocellulose Seminar at Royal Institute of Technology
    • Place of Presentation
      Stockholm(Sweden)
    • Year and Date
      2016-12-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーの基礎と応用展開2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      平成28年度繊維学会ナノファイバー技術戦略研究委員会勉強会
    • Place of Presentation
      東京工業大学南8号館(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] TEMPO酸化セルロースナノファイバーの基本特性と応用展開2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      一般財団法人四国産業技術振興センター第二回CNF技術セミナー
    • Place of Presentation
      ホテルグランフォーレ(愛媛県四国中央市)
    • Year and Date
      2016-11-14
    • Invited
  • [Presentation] Cellulose Nanofiber: Fundamentals and Potential of the Emerging Bio-based Material2016

    • Author(s)
      Saito, T.
    • Organizer
      The Pan Pacific Conference 2016
    • Place of Presentation
      Seoul(Korea)
    • Year and Date
      2016-10-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 農学のすすめ2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      埼玉県立大宮高校創立90周年記念行事“大高人から大高生へ”
    • Place of Presentation
      埼玉県立大宮高校(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Invited
  • [Presentation] 新素材セルロースナノファイバーの基本特性と応用事例2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      化学工学会超臨界流体部会第15回サマースクール
    • Place of Presentation
      クロスウェーブ船橋(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2016-08-09
    • Invited
  • [Presentation] ナノセルロース多孔質体の熱拡散性2016

    • Author(s)
      酒井紅; 小林ゆり; 齋藤継之; 磯貝明
    • Organizer
      セルロース学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      つくばカピオ(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-07-15
  • [Presentation] 表面改質セルロースナノファイバーの基礎と応用2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      日本真空学会関西支部/日本表面科学会合同セミナー2016
    • Place of Presentation
      京都大学桂ホール(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-07-04
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーの構造解析と特性評価2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      JFEテクノリサーチ研究講演会
    • Place of Presentation
      JEF京浜ビル(神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2016-06-28
    • Invited
  • [Presentation] 環境にやさしいセルロースナノファイバーの科学2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      第50回東京大学農学部公開セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーの調製と新規材料への展開2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      有機エレクトロニクス材料研究会第217回研究会
    • Place of Presentation
      新宿NSビル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーの基本特性と応用事例2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会第27回年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-06-14
    • Invited
  • [Presentation] TEMPO酸化セルロースナノファイバーの基本特性と応用事例2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      平成28年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-06-09
    • Invited
  • [Presentation] Cellulose Nanofiber: Structures and Fundamental Properties2016

    • Author(s)
      Saito, T.
    • Organizer
      Nordic Polymer Days 2016
    • Place of Presentation
      Helsinki(Finland)
    • Year and Date
      2016-05-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新素材セルロースナノファイバーの可能性2016

    • Author(s)
      齋藤継之
    • Organizer
      ジャパンライフサイエンスウィーク2016
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト(東京都江東区)
    • Year and Date
      2016-04-22
    • Invited
  • [Book] 機能紙最前線~次世代機能紙とその垂直連携に向けて~2017

    • Author(s)
      齋藤継之(分担執筆);機能紙研究会編
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      (株)加工技術研究会
  • [Book] ナノセルロースの製造技術と応用2016

    • Author(s)
      齋藤継之(分担執筆);ナノセルロースフォーラム編
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      S&T出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi