• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of ocean acidification impacts at Japan coast water and fisheries

Research Project

Project/Area Number 15H04536
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

栗原 晴子  琉球大学, 理学部, 助教 (40397568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川合 美千代  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50601382)
藤井 賢彦  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (60443925)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords海洋酸性化 / 沿岸 / 水産 / 環境アセス / 海洋生物
Outline of Annual Research Achievements

海洋酸性化は、生物生産性/生物多様性の中心を担う沿岸域の炭酸化学環境を大きく改変させ、国内の生物資源に直接影響を及ぼすことが懸念される。しかし、沿岸域での海洋酸性化の実態は未だ明らかにされておらず、さらに沿岸域をカバーした酸性化予測モデルも構築されていないため、沿岸生物への海洋酸性化の影響評価が正確に行えないのが実情である。本研究では、日本沿岸域において酸性化による生物資源への影響解明を目的に、1. 国内沿岸で高解像度の時空間的炭酸
化学環境を解明し、そのデータを元に2. 沿岸域の将来酸性化予測モデルを構築し、3. 実験的に水産学的に重要な生物種(ウニ/貝/甲殻類)への酸性化の閾値を評価し、4. 評価データおよび酸性化予測モデルを元に、水産重要種に対する海洋酸性化リスク評価を実施する。

本年度は昨年度に引き続き、沖縄、東京湾(館山)、忍路湾の3カ所に加えて新たなモニタリングサイトとして加えた北海道、厚岸湾での年間の炭酸化学環境のデータの取得に成功した。その結果、厚岸湾ではすでに、CO2濃度は特に夏(7-8月)にかけて高くなり、時期によって既に炭酸カルシウム飽和度が未飽和な海水が観測されることが明らかとなった。さらに追加した厚岸の研究施設にて、水産学的に重要なエゾバフンウニの幼生に対する温暖化/酸性化による影響評価実験を行った。その結果、酸性化と温暖化はウニ幼生に相乗的に負の影響を与えることが明らかとなった。また、今年度は、これまでのモニタリング地点に加えて、もう一地点モニタリングサイトとして、東北沖の志津川湾にて新たにセンサーの設置を行った。これによって、当初予定していた3カ所に加えて2カ所の計5カ所での炭酸化学環境が測定できるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度は,センサーの不具合等で炭酸化学環境の測定が予定通り進行しなかった地点もあったが、本年度は新たなモニタリング地点を加えることやセンサーの設置の仕方を変えることになどにより、問題が解消できた。また今回補填した新しい地点での生物影響評価も予定通り実施できた。さらに、当初予定になかったサイトとして新たに東北沖の地点をモニタリング地点に加えることにも成功し、国内沿岸でのより詳細な酸性化モニタリング体制が構築できた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、確立した各サイトでの環境データを引き続き取得すると共に、館山での生物影響評価を実施する。さらに、各地点で得られた水質データおよび生物データを複合的に評価解析し、将来の気候変動による水産生物への影響を予測する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] SCRIPPS(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      SCRIPPS
  • [Journal Article] 自己組織化マップを用いた北極海における炭酸カルシウム飽和度の推定2018

    • Author(s)
      田中里美・川合美千代・安中さやか
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 50 Pages: 254-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Infraspecific variation in the response of the scleractinian coral Acropora digitifera to ocean acidification.2018

    • Author(s)
      Kurihara H, Takahashi A, Reyes-Bermudez A, Hidaka M
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: 165 Pages: 38-49

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Behavior of brooded coral larvae in response to elevated pCO2.2018

    • Author(s)
      Bergman JL, Harii S, Kurihara H, Edmunds PJ
    • Journal Title

      Frontier Marine Science

      Volume: 5 Pages: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fmars.2018.00051

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高CO2・高水温環境にサンゴは適応可能か?2017

    • Author(s)
      栗原晴子,津木あさみ ,三村泉美,本郷宙軌, James D. Reimer 渡邊敦, Yimnang Golbuu
    • Organizer
      20回日本サンゴ礁学会
  • [Presentation] Reef refugia to climate change2017

    • Author(s)
      Kurihara H, Watanabe A, Tsugi A, Kawai T, Mimura I, Hongo C, Gouezo M, Golbuu Y
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Why we need to care for ocean acidification in coastal water.2017

    • Author(s)
      Kurihara H
    • Organizer
      GEOSS-AP
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Future projection and mitigation/adaptation of effects on marine ecosystem and subsequent impacts on human society by two CO2-caused global phenomena: global warming and ocean acidification2017

    • Author(s)
      Fujii, M
    • Organizer
      Peatland-Coastal Ecosystem Interrelationship Workshop
  • [Presentation] Experience sharing on monitoring factors relevant to ocean acidification and warming in the subpolar coastal regions, Japan2017

    • Author(s)
      Fujii, M.
    • Organizer
      WESTPAC Ocean Acidification Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋酸性化が日本近海の地域社会に及ぼす影響評価2017

    • Author(s)
      藤井 賢彦
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ocean acidification trend in the Canada Basin of the Arctic Ocean since the 2000s2017

    • Author(s)
      Zhan Yuanxin, M. Yamamoto-Kawai
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Weaker dilution effect of sea ice melting accounted for the rebound in calcium carbonate saturation in the Canada Basin, Arctic Ocean after 2007.2017

    • Author(s)
      Zhang, Y., M. Yamamoto-Kawai
    • Organizer
      The Eighth Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 海の温暖化-変わりゆく海と人間活動の影響-海洋酸性化ー,第4章2017

    • Author(s)
      栗原晴子,藤井賢彦
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] SDGs 北海道の地域目標をつくろう2017

    • Author(s)
      藤井 賢彦
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      NPO法人さっぽろ自由学校「遊」 (編)
  • [Book] 海の温暖化-変わりゆく海と人間活動の影響-海洋酸性化ー,第3章2017

    • Author(s)
      川合美千代
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      https://harukoku.wixsite.com/kuriharalab

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi