• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Vector Particle: New mechanism of gene transfer

Research Project

Project/Area Number 15H04549
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木暮 一啓  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10161895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉澤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (00553108)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsベクターパーティクル / 遺伝子伝搬 / 大腸菌 / 全ゲノム / 比較ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

従来の概念では、系統的に遠い生物間での遺伝子伝搬は説明が難しい。我々は、“広宿主域な遺伝子伝達粒子(Vector Particle:VP)”という粒子がそれを可能にすることを見出し、報告してきた。VPに感染した受容菌は死滅せずに新たにVPを生産し、それが系統的に離れた菌に対しても感染し、遺伝子を導入するが、その分子的なメカニズムは不明である。本研究は、二つのアプローチによりその解明を試みた。まずVP生産に関わる遺伝子(PPRG)座位を微生物遺伝学的方法で検討した。HfrC大腸菌にVPを感染させ生じた形質導入株とF-大腸菌(leu pro his arg)による接合伝達でVP生産が受容菌に伝達されるかを検討したところ、pro接合体は生じず、pro近傍のleuは接合頻度が対照に対して4桁低下し、また、生じた接合体の約半数からだけVP生産が行われた。pro以外の標識に連鎖が観察されたことよりPPRGは染色体上のpro-leu遺伝子座近傍に占座し、認識配列/挿入配列が想定された。次に、VPが伝播する遺伝子の種類と配列特性を検討するため、好冷細菌由来VPを中温細菌に形質導入し、生育至適温度、許容生育温度範囲への効果を調べた。Polaribacter filamentus (生育至適温度10℃) 由来のVPを大腸菌に感染させたところ、受容菌致死はなく、全栄養要求性復帰の形質導入株(PfEtrans)を得た。PfEtransは海洋細菌培地で0~37℃の範囲で増殖、至適は30℃、10℃で最大増殖密度~2E+9 cells/mLを示した。同条件では受容大腸菌は生育できない。好冷細菌由来VPは耐塩・耐冷性を中温細菌に伝搬させうることが明らかになったことから比較ゲノム解析を行った結果、ストレス応答の代謝関連遺伝子増強が確認されたが、PPRGの最終確認は今後の課題として残された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Nat Mar Biodiversity Insti of Korea(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Nat Mar Biodiversity Insti of Korea
  • [Journal Article] Algibacter aquaticus sp. nov., a slightly alkaliphilic marine flavobacterium isolated from the coastal surface water of Aburatsubo Inlet,2017

    • Author(s)
      Wong S-K, Park S, Lee J-S, Lee KC, Ogura Y, Hayashi T, Chiura HX, Yoshikawa S, Yamasaki K.
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 67 Pages: 2199-2204

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001924

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gene transfer mediator between organisms, which have been overlooked.2017

    • Author(s)
      HX Chiura
    • Organizer
      Symposium for “Research information exchange” in the National Marine Biodiversity Institute of Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Overlooked gene transfer mediator between organisms.2017

    • Author(s)
      HX Chiura, Y Kumagai, S Yoshizawa, K Kogure.
    • Organizer
      9th Asian Symposium on Microbial Ecology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水圏で見過されてきた広宿主域な情報伝達媒体の様相2017

    • Author(s)
      千浦 博
    • Organizer
      国立遺伝研研究集会: 生物種間における遺伝情報の水平移動
  • [Presentation] 見過されて来た生物間情報伝達媒体2017

    • Author(s)
      千浦 博
    • Organizer
      第3回環境微生物系合同大会
  • [Presentation] 極海洋から分離されたPolaribacterが生産する広宿主域遺伝子伝達粒子2017

    • Author(s)
      千浦 博,鈴木誠治
    • Organizer
      生命科学系合同年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi