• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

農業構造変動に関する総合的研究-センサス分析と実態調査分析の接合-

Research Project

Project/Area Number 15H04554
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安藤 光義  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 品川 優  佐賀大学, 経済学部, 教授 (10363417)
渡部 岳陽  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10371014)
伊庭 治彦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70303873)
中村 勝則  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315605)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords農業構造 / 集落営農 / センサス / 法人化 / 後継者
Outline of Annual Research Achievements

2015年センサスが公表され、その分析と現地実態調査を本格的に行うとともに、本科研グループでは十分にカバーすることができていない北陸地域の研究者にも加わってもらい、その研究成果を『縮小再編過程の日本農業―2015年センサスと実態分析―』(日本農業250・251)として一般財団法人農政調査委員会から発行した。これが平成29年度の最大の成果である。
具体的には、橋詰登(農林水産政策研究所)が2015年センサスの農業構造変動の特徴と地域性を統計的に明らかにし、それを受けて渡部岳陽(秋田県立大学)が被災地でもある宮城県の現状を、中村勝則(秋田県立大学)が政策対応型集落営農の設立が進んだ秋田県の現状を、西川邦夫(茨城大学)が個別経営展開地帯の茨城県の動向を、伊庭治彦(京都大学)が土地持ち非農家の形成と集落営農の設立が進んでいる滋賀県の変動を、品川優(佐賀大学)が典型的な大規模・政策対応型集落営農の展開過程を、それぞれ現地実態調査から明らかにした。また、研究代表者の安藤光義(東京大学)は全体のとりまとめを行うとともに、2015年センサスの分析を行い、日本農業が縮小再編過程にあると結論づけた。
全体として集落営農は後継者をどう確保するかという問題にステージが変化しており、集落営農を設立してその法人化を図っただけでは現実に対応できないということが全国各地の調査結果から明らかになった点は大きな研究成果であったと考える。特にこの問題発見は政策的に貢献するところが大きく、次年度以降の新たな現地調査分析視角を示すものとなったと評価する。
また、各研究分担者が担当地域の現地調査を中心としながら個別に研究報告、論文としての刊行を積み上げている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年センサス分析と集落営農が設立された地域を中心とした現地実態調査の2つが本研究の柱であるが、両方について順調に研究が遂行されるとともに、3年目に目標としていた共同研究の成果としての出版物を刊行することができたことから「おおむね順調に進展している。」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

2015年センサスについてより詳細な統計分析を全国レベルおよび各ブロックないしは都道府県レベルで行うとともに、旧品目横断的経営安定対策で設立された集落営農のその後の展開過程と問題点を現地実態調査を通じて明らかにする。また、集落営農が後継者をどのようにすれば確保できるかについて事例を収集して検討を行うことも最終年度の課題としたいと考えている。

  • Research Products

    (33 results)

All 2018 2017

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 直接支払いへの依存度を高める水田作経営2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      土地と農業

      Volume: 48 Pages: 4-25

  • [Journal Article] 兼業地帯における消防団存続の課題―消防団活動の充実度・負担度の分析から―2018

    • Author(s)
      小林勇志・中村勝則・渡部岳陽・長濱健一郎
    • Journal Title

      農村経済研究

      Volume: 35(2) Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市農業の現状と農地保全のための課題2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      市政

      Volume: 788 Pages: 34-36

  • [Journal Article] 秋田県における集落営農法人の事業展開の特徴―第2次安倍政権以降の動向から―2018

    • Author(s)
      中村勝則
    • Journal Title

      農業・農協問題研究

      Volume: 65 Pages: 27-37

  • [Journal Article] 東北・宮城県における農業構造変動―津波被害と集落営農組織の展開に焦点を当てて―2018

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 43-67

  • [Journal Article] 秋田県における水田農業の構造変動2018

    • Author(s)
      中村勝則
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 68-102

  • [Journal Article] 近畿地方の農業構造の変化―滋賀県における純土地持ち非農多数派の要因と対応―2018

    • Author(s)
      伊庭治彦
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 200-218

  • [Journal Article] 九州水田農業における農業構造変動と集落営農の展開2018

    • Author(s)
      品川優
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 219-247

  • [Journal Article] はじめに―本格的な縮小再編に突入した日本農業―2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 1-14

  • [Journal Article] おわりに―本書の要約―2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 248-262

  • [Journal Article] 2015年センサスにみる農業構造変動の特徴と地域性―水田農業の担い手形成と土地利用の変化に着目して―2018

    • Author(s)
      橋詰登
    • Journal Title

      日本の農業

      Volume: 250・251 Pages: 15-42

  • [Journal Article] 農業経営管理表100を用いた農業経営者人材育成プログラムへの接近2017

    • Author(s)
      藤井吉隆・上田賢悦・渡部岳陽
    • Journal Title

      農村経済研究

      Volume: 35(1) Pages: 75-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国における農業経営者育成の取り組み―韓国ベンチャー農業大学の実践2017

    • Author(s)
      渡部岳陽・藤井吉隆・上田賢悦・朴相賢
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルB

      Volume: 4 Pages: 175-180

    • Open Access
  • [Journal Article] 米産業発展対策―その2―2017

    • Author(s)
      品川優
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 469 Pages: 34-39

  • [Journal Article] 日本の集落営農2017

    • Author(s)
      品川優
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 472 Pages: 47-53

  • [Journal Article] 市外化区域内農地所有者の動向分析―神奈川県秦野市の事例―2017

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      農業市場研究

      Volume: 25(4) Pages: 48-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 果樹産地における樹園地流動化促進の取組みと課題―静岡県浜松市三ケ日地区を事例として―2017

    • Author(s)
      宮田夏希・安藤光義
    • Journal Title

      農業市場研究

      Volume: 26(2) Pages: 47-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農地中間管理事業を活用するために2017

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      技術と普及

      Volume: 54(8) Pages: 21-23

  • [Journal Article] 2015年センサスに見る農業構造変動の光と影2017

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      技術と普及

      Volume: 54(10) Pages: 44-47

  • [Journal Article] 都市農地の保全・活用に向けて2017

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      地方自治研修

      Volume: 705 Pages: 18-20

  • [Journal Article] 2015年農林業センサスから見た農業の動向等2017

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      農業

      Volume: 1631 Pages: 6-25

  • [Journal Article] 収入保険制度を巡る課題―稲作経営の視点から―2017

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      月刊NOSAI

      Volume: 69(9) Pages: 4-13

  • [Journal Article] 集落営農法人における事業展開と収益分配の特徴―従業員を雇用する東北地域の農事組合法人を対象に―2017

    • Author(s)
      中村勝則・藤井吉隆・上田賢悦・角田毅
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 55(2) Pages: 15-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Negotiating Wild Animal Damage to Agricultural Production in Japan: Community Efforts to Mitigate Damage and Coexist with Local Fauna2017

    • Author(s)
      Haruhiko Iba
    • Organizer
      Rural Sociological Society 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 純土地持ち非農家の多数派化に関する要因分析―滋賀県と石川県の比較をとおして―2017

    • Author(s)
      伊庭治彦
    • Organizer
      地域農林経済学会
  • [Presentation] 秋田県における集落営農法人間の連携の特徴と課題2017

    • Author(s)
      渡部岳陽・黒沼威・長濱健一郎・中村勝則
    • Organizer
      第53回東北農業経済学会山形大会
  • [Presentation] 秋田県における菜の花プロジェクトの到達点と今後の課題―10年間の活動を踏まえて―2017

    • Author(s)
      後藤真由美・渡部岳陽
    • Organizer
      第53回東北農業経済学会山形大会
  • [Presentation] 農業資源保全組織の広域的再編の効果と課題―NPO法人樽見内資源保全委員会を対象として―2017

    • Author(s)
      小林勇志・中村勝則・渡部岳陽・長濱健一郎
    • Organizer
      第53回東北農業経済学会山形大会
  • [Presentation] 規模拡大に伴う水田作経営と農村コミュニティの関係変化―秋田県における農業法人を事例に―2017

    • Author(s)
      中村勝則・角田毅
    • Organizer
      日本農業経営学会
  • [Book] 「積雪寒冷・市場遠隔条件下における集落営農組織の6次産業化―秋田県・地産地消の実践から―」戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編『食料・農業・農村の6次産業化』2018

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Total Pages
      541
    • Publisher
      農林統計協会
    • ISBN
      978-4-541-04171-5
  • [Book] 「2015年農林業センサス分析の課題と概要」農林水産省編『2015年農林業センサス総合分析報告書』2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      農林統計協会
    • ISBN
      978-4-541-04186-9
  • [Book] 「集落営農法人における組織間連携の可能性と課題―秋田県内の事例から―」鵜川洋樹・佐藤加寿子・佐藤了編著『転換期の水田農業―稲作単作地帯における挑戦―』2017

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      農林統計協会
    • ISBN
      978-4-541-04150-0
  • [Book] 「兼業・稲作単作地帯における園芸振興の課題―秋田県を対象に―」鵜川洋樹・佐藤加寿子・佐藤了編著『転換期の水田農業―稲作単作地帯における挑戦―』2017

    • Author(s)
      中村勝則
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      農林統計協会
    • ISBN
      978-4-541-04150-0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi