• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on farm structural change: census analysis and fieild survey

Research Project

Project/Area Number 15H04554
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安藤 光義  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 品川 優  佐賀大学, 経済学部, 教授 (10363417)
渡部 岳陽  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10371014)
伊庭 治彦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70303873)
中村 勝則  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315605)
西川 邦夫  茨城大学, 農学部, 准教授 (00726820)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords農業構造 / 集落営農 / センサス / 農業政策 / 農地流動化 / 構造政策 / 担い手 / 地域資源管理
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は米の生産調整が廃止されたため、この政策変更が農業構造変動にどのような影響を与えているかを視野に入れながら、現地実態調査を行った。また、農地市場を反映するものとして農地中間管理機構の動向についても注意を払うよう心がけた。本申請研究の主要課題の1つである集落営農の変化についても東北地方を中心に現地実態調査を進め、構造変動の到達点の把握に努めた。
生産調整廃止に伴う農業構造変化はまだ現時点では検出することはできなかったが、東北を中心とする主食用米の生産地では米の増産へシフトする動きが強まっており、2019年度以降、需給バランスが崩れて米価が下がる可能性があるというのが調査結果である。米価の下落は農地供給層の増加を意味する一方、担い手の農地引き受け能力の低下ももたらすことになり、今後の農地市場の行方を正確に把握していくことが求められる。小作料が低下する事態も十分考えられるが、地主との間の引き下げ交渉を農地中間管理機構が担い切れるかどうかという問題も今後発生する可能性がある。
共同調査では大分県庁から集落営農の現状と課題についてのヒアリングを行うとともに、現地を訪問して集落営農からの聞き取り調査を行った。集落営農の法人化は進んでいるものの、後継者の確保が課題となっており、今後の存続については黄信号が灯っている。集落営農を含む担い手への農地集積が進んでいるが、その成果は水泡に帰してしまいかねない。この問題は中山間地域で顕著であった。一方、平場の条件のよい地域では新規に若手を雇用することで集落営農の存続が図られていたことも明らかとなった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 民主党州政下のカリフォルニア稲作―農業者の憂鬱と共和党支持の構造―2019

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      農業問題研究

      Volume: 50(2) Pages: 30-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Where is Japanese Agriculture Heading-Structural Change in Japanese Agriculture-2019

    • Author(s)
      Haruhiko IBA
    • Journal Title

      "The Natural Resource Economics Review" Kyoto University

      Volume: 24 Pages: 59-60

  • [Journal Article] グローバリゼーション・メガFTA/EPA 局面への主要国農政対応の位置と性格2019

    • Author(s)
      磯田宏・安藤光義
    • Journal Title

      農業問題研究

      Volume: 50(2) Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農業構造変動の現段階と展望―2015年農業センサス分析―2018

    • Author(s)
      橋詰登・安藤光義
    • Journal Title

      農業問題研究

      Volume: 49(2) Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 直接支払いへの依存度を高める水田作経営2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      土地と農業

      Volume: 48 Pages: 4-25

  • [Journal Article] 「強い農業の創造」に向けた課題―平成29年度白書を素材として―2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      月刊NOSAI

      Volume: 70(9) Pages: 4-25

  • [Journal Article] 平成30年産米の生産調整の全国的な動向と秋田県の位置2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 804 Pages: 12-24

  • [Journal Article] 中間管理事業を検証する―貸し付けと借り受けのプロセスを切り離した仕組みが問題をもたらす―2018

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      ニューカントリー

      Volume: 776 Pages: 24-26

  • [Journal Article] 水田作経営と資源保全組織の一体的運営の効果―秋田県における集落営農法人を事例として―2018

    • Author(s)
      中村勝則・角田毅
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 56(3) Pages: 21-25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 庄内水田農業の現段階―構造変動の歴史的パターンは変わるのか?―2018

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      農村経済研究

      Volume: 36(1) Pages: 15-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 集落営農の組織間連携の特徴と課題-秋田県内の事例を対象に-2018

    • Author(s)
      渡部岳陽・黒沼威・長濱健一郎・中村勝則
    • Journal Title

      農村経済研究

      Volume: 36(1) Pages: 60-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農地中間管理事業の実態と課題 -秋田県内の取り組みを対象として-2018

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルB(研究成果部門)

      Volume: 5 Pages: 73-78

    • Open Access
  • [Journal Article] 農業経営者人材育成プログラムの開発と課題 -秋田県次世代農業経営者ビジネス塾を対象として-2018

    • Author(s)
      上田賢悦・渡部岳陽・藤井吉隆
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブ ジャーナルB(研究成果部門)

      Volume: 5 Pages: 193-201

    • Open Access
  • [Journal Article] 中山間地域における小規模集落と地域農業継承2018

    • Author(s)
      品川優
    • Journal Title

      佐賀大学経済論集

      Volume: 51(3) Pages: 1-20

  • [Presentation] 東北における農地中間管理事業の取り組みと現局面の課題-秋田県の事例を対象として-2019

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Organizer
      2019年度農業問題研究学会春季大会
    • Invited
  • [Presentation] 農業法人の展開と地域2018

    • Author(s)
      中村勝則
    • Organizer
      東北農業経済学会秋田大会
    • Invited
  • [Presentation] Normative Responsibility in the Possession of Farmland in Rural Japan: Elements of the collective spirit in maintaining common agricultural resources2018

    • Author(s)
      Haruhiko Iba
    • Organizer
      Rural Sociological Society "2018 Annual Meeting, Red Lion Hotel on the River, Portland, Oregon, United States"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一般家庭における木質バイオマス燃料利用の現状と課題―ペレット利用者を対象とした調査結果をふまえて―2018

    • Author(s)
      後藤真由美・渡部岳陽
    • Organizer
      日本地域政策学会第17回全国研究【岡山】大会
  • [Book] 和菓子企業の原料調達と地域回帰2019

    • Author(s)
      佐藤奨平・大仲克俊・小川真如・高橋みずき・竹島久美子・西川邦夫・曲木若葉・藪光生・中島正道
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      9784811905471
  • [Book] 米生産調整の大転換―変化の予兆と今後の展望―2019

    • Author(s)
      谷口信和・安藤光義・平澤明彦・加藤純・梅本雅・小池(相原)晴伴・津田渉・西川邦夫・伊庭治彦・小林元・品川優・森剛一・服部信司
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      農林統計協会
    • ISBN
      9784541042743

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi