• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Results and future prediction of radio cesium on its migration in soil, flow out to water system, and transfer to agricultural products

Research Project

Project/Area Number 15H04564
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塩澤 昌  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (80134154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 修一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90355595)
西田 和弘  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (90554494)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords放射セシウム / 放射能 / 河川流出 / 降雨浸透
Outline of Annual Research Achievements

福島県内の3か所に設置した土壌中のモニタリングパイプ内のサーベイメータによる放射能鉛直分布の測定(2011年から毎年行っている)から、放射性セシウムの平均鉛直移動量を算出した結果、年間に1mm程度で降水の浸透速度の1/2000程度に低下していた。
福島県における河や川で年間に流出しているCsは、流域に沈着した量の数百分の一で、常時の流出はわずかで、量的には少ないが、この河川流出しているCsが流域の大半を占める森林の内部から流出しているのではなく、主要な流出源は、通常は水の流れがなく豪雨時にのみ水流に没する河川敷や森林内の流路で、2011年3月に河川敷や流路内に沈着して土砂に固定されたCsが豪雨時に河道内を移動しているのではないかと考えられる。この仮説を定量的に検証するために、2017年に流域の大小規模の異なる13カ所の河川敷において横断方向のCs表面濃度分布測定調査し、各地点のCs流出率、流出幅等を求めた。これをその地点の集水域面積(豪雨時流量に比例するはず)の関数とみて、関数形(実験式)を決めるた。これを基に、大柿ダム流域全体の河川を地形データのGIS解析によって認識し、総延長201kmの河川を431区間に区分して、各区間の集水域面積(A)を求め、各区間のCs流出量=「区間長×Cs流出率×流出幅(豪雨時水面幅)」を全区間で積算して河川敷からのCs流出総量をより高い精度で算出した。こうして算出した河川敷から流出したCsの流域全体に総量は、農水省が継続測定している大柿ダムへの流入Csの総量と近い量になり、森林流域から流出している放射性セシウムが主に河川敷に沈着したもので、森林内部からの放射性セシウム流出はほとんど生じていないことが確認された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Handmade Becquerel meter using commercial scintillation survey meter,2018

    • Author(s)
      1.Yoshida S, Shiozawa S, Zaitsu, T., Yamano, H., and Nishida, K.
    • Journal Title

      土壌の物理性

      Volume: 139 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フクシマの森林流域から流出する放射性セシウムはどこからきたのか  ― 大柿ダム上流域の河川敷から流出したCs総量の算定 ―2018

    • Author(s)
      塩沢 昌、西田和弘、吉田修一郎、藤原光汰
    • Organizer
      農業農村工学会大会講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi