2017 Fiscal Year Annual Research Report
Functional properties of Leucine-peptides derived from meat proteins
Project/Area Number |
15H04587
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
有原 圭三 北里大学, 獣医学部, 教授 (00175994)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 食肉 / ペプチド / ロイシン / 保健的機能 / メイラード反応 / 抗酸化作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
ロイシンは、食肉タンパク質を構成するアミノ酸として比較的多く存在するものである。分岐鎖アミノ酸(BCAA)であるロイシンの摂取は、ストレスや疲労の軽減が期待される。さらに、これまでの検討により、Leu-XあるいはX-Leuというロイシンジペプチドの中には、高い保健的機能(抗酸化作用等)を期待できるものが存在することが示された。Leu-Lysおよびそのメイラード反応生成物は、抗酸化作用(スーパーオキサイドイオン消去能等)が強く、マウスへの経口投与においても血清ヒドロペルオキシド値の低下が認められた。そこでとくに、Lue-LysとLys-Leuおよびこれらのジペプチドのメイラード反応生成物に注目して検討を進めた。これらの物質を食品等に利用する場合、その嗜好性も重要なものとなる。Leu-LysとLys-Leuは、ヒトや愛玩動物において比較的好ましい嗜好性を示した。さらに、加熱処理(メイラード反応)により嗜好性が向上することも確認された。味覚センサによる検討結果から、メイラード反応により塩味強度が高まることが示され、これが加熱処理による嗜好性向上に関与することが推測された。一方、加齢に伴う骨格筋の萎縮が問題となっており、これには酸化ストレスが関与していると推測されている。そこで、抗酸化作用を有するロイシンジペプチド(Leu-LysおよびLys-Leu)の骨格筋肥大経路に及ぼす影響を検討した。筋芽細胞において、Lys-Leuの添加はP-Aktの発現を増加させ、Leu-Lysの添加はP-p70S6Kの発現を増加させた。この結果は、Leu-Lysが酸化ストレスによる骨格筋肥大阻害の抑制に関与することを示唆している。これらのペプチドをマウスに経口投与した際の影響や、それぞれのペプチドのメイラード反応生成物についても、検討を進めている。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] 食品としての油脂が骨格筋の代謝特性へ与える影響と筋線維タイプとの関連2018
Author(s)
小宮佑介, 丸山アレクサンデル, 渡辺裕介, 内田直愛, 大津翔平, 小林千亜暉, 横山壱成, 鈴木貴弘, 中村真子, 辰巳隆一, 池内義秀, 水野谷航, 有原圭三
-
Journal Title
家畜栄養生理研究会報
Volume: 58
Pages: 9-17
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-