2018 Fiscal Year Annual Research Report
Experimantal study to control rabies after the onset of the neurological sign
Project/Area Number |
15H04593
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
寸田 祐嗣 鳥取大学, 農学部, 准教授 (20451403)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 人獣共通感染症 / 獣医病理学 / ウイルス / 狂犬病 / 神経細胞 / 脳脊髄液 / 硬膜 / 深頚部リンパ節 |
Outline of Annual Research Achievements |
狂犬病は致死的なウイルス性人獣共通感染症であり、現在もなお毎年5万人以上が犠牲になっている。日本は現在、狂犬病清浄国であるが、海を越えて往来する野生動物が存在すること、同じ島国である台湾での近年の狂犬病発生状況を鑑みると、国内においても対岸視できない感染症である。 古典的な感染症にも関わらず、狂犬病発病後の治療法は未だに無い。そのため、もっぱら予防に注力される。しかし、良質なワクチンの安定供給・確保が困難であること、ウイルス増殖による神経細胞の機能異常・細胞傷害機序が複雑で制御困難であること等が障壁となり治療法が確立されないまま、本病はNeglected infectious diseaseとなりつつある。 本研究は狂犬病治療のポイントを明らかにするための基礎研究であり、特に、獣医病理学的な観点から狂犬病ウイルス感染時の脳病変、脳脊髄液(CSF)の変化の特徴解明を目指した。 平成30年度の研究実績として、実験的に狂犬病を発症した動物の脳内・CSF内に増加したApolipoprotein A-1は、神経細胞、ミクログリア、リンパ球に一致して存在することを明らかにし、この所見は狂犬病の脳病変・脳炎の程度と相関していたこと、他疾患による脳病変部には観察されなかったことから狂犬病に特徴的な所見である可能性を疑った。また、Apo Dも神経細胞に一致して観察されたが、Apo Eと病変との関連は認めなかった。またラットを用いて、脳内免疫制御機構について調べたところ、深部頚部リンパ節(dCLN)由来細胞を培養して、脳内抗原に特異的な抗体産生細胞を作出できた。加えて、硬膜内リンパ管(DLV)の存在を示唆する所見が観察され、脳内免疫制御におけるCSF, dCLN, DLVの関連性が疑われた。これら研究成果と狂犬病制圧への応用・展望について国内外の学術集会での発表を行った。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)