• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of respiratory virus activation mechanism by bacterial proteases

Research Project

Project/Area Number 15H04596
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (70515535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 道永  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (80361624)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords細菌性プロテアーゼ / インフルエンザウイルス / 膜タンパク質 / 開裂 / 重症化肺炎
Outline of Annual Research Achievements

A型インフルエンザウイルス(IAV)感染後の肺炎には、ウイルスそのものによる原発性ウイルス性肺炎と細菌感染が関与する二次性感染型肺炎に分けられる。死亡例の大部分を占める二次性感染型肺炎の詳細な発症機序は不明である。本申請では、二次性感染型肺炎の発病機序を、プロテアーゼによる膜タンパク質の開裂に焦点をおき、生体内・細胞内での詳細な分子基盤の解明を試みる。
(1)細菌の二次感染による重症化肺炎モデルの作成
IAVは、野生型マウスで致死的であるが、Tmprss2遺伝子欠損マウスでは非病原性のマウス馴化株を、肺炎球菌はモルモット繊維素性肺病変由来株を用い、野生型マウスで細菌の二次感染により重症化が認められたEzoeらの方法に準じて実施した。いずれの感染条件においても、Tmprss2遺伝子欠損マウスにおいて、混合感染群での重症化を再現できなかった。IAV単独感染群と混合感染群の各感染肺における感染性全ウイルス量や活性型ウイルス量の比較でも、両群に有意な差は認められなかった。これまで実験から、肺炎球菌が感染マウスから早期に排除されるため、重症化を再現できないことが考えられたため、長期(2-3週間)にわたり肺炎球菌が定着する新たなマウスモデルの開発を試みた。
(2)生体内でのウイルス活性化の時空間的制御機序な解明
これまでの研究から、脂質ラフトが細胞内で合成されたHAの集積装置及び出芽部位への効率的な輸送装置として機能していることが分かっている。また、細胞内のHAの開裂はゴルジ装置以降で行われていることが、示唆されている。そこで、脂質ラフトへの親和性を失った変異ウイルス(nonraftHAウイルス)と脂質ラフトへの親和性のある親株を用いて、マウス生体内でのHA開裂について解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

(1)細菌の二次感染による重症化肺炎モデルの作成
肺炎球菌をヒト分離株から、げっ歯類分離株(モルモット繊維素性肺病変由来)に変更して実施したが、Tmprss2 遺伝子欠損マウスを用いた細菌の二次感染による重症化肺炎モデルの作成が難航している。一方、感染条件の検索中、H7ウイルスの高力価感染時に、Tmprss2遺伝子欠損マウスで感染性のウイルス(Tmprss2遺伝子欠損マウスに馴化する候補ウイルス)がとれた。これは、H3実験室株で観察された、HA開裂部位の近傍の糖鎖欠失を伴い、Tmprss2 遺伝子欠損マウスでの病原性、感染肺でのHA開裂が認められたことと同様の変異かもしれない。これより、亜型に関わらず、HA開裂部位の近傍の糖鎖欠失は、プロテアーゼ指向性に大きく関与することが示唆された。
マイコプラズマ易感染性マウス(MPSマウス、ICRマウスの突然変異体)への肺炎球菌の感染実験において、これまでのC57BL/6ベースのTmprss2遺伝子欠損マウスや野生型ICRマウスと異なり、肺炎球菌の長期定着が観察された。また、RSV感染単独でも野生型ICRマウスと異なり肉眼病変を示した。
(2)生体内でのウイルス活性化の時空間的制御機序な解明
H1とH3のnonraftHAウイルス及びそれぞれの親株のウイルスを用いて、マウスへの感染実験を行ったが、親株ウイルスの高力価ウイルス攻撃であっても、マウス馴化ウイルスでないため、十分なウイルス複製が行われず、nonraftHAウイルスとのHA開裂の有無の比較解析を実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

(1)細菌の二次感染による重症化肺炎モデルの作成
MPSマウスを用いたウイルス(IAVやRSV等)と細菌(肺炎球菌)との混合感染重症化モデルを作出する。また、マウス馴化していないIAVや他の呼吸器病ウイルスでの易感染性についても検討を試みる。ICRマウスにはない、MPSマウスの肺炎球菌定着能やRSVの易感染性について、肺のトランスクリプトーム解析からの宿主因子の同定、マウスゲノム解析からMPSマウスの変異箇所の同定を試みる。。また、MPSマウスとTmprss2遺伝子欠損マウスより、Tmprss2遺伝子欠損MPSマウスの作出を試みる。

(2)生体内でのウイルス活性化の時空間的制御機序な解明
マウス馴化をしていないIAVに関しても易感染と考えられるMPSマウスを用いて、再度、H1とH3のnonraftHAウイルス及びそれぞれの親株の感染実験を試みる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] TMPRSS2 independency for haemagglutinin cleavage in vivo differentiates influenza B virus from influenza A virus.2016

    • Author(s)
      1.Sakai K, Ami Y, Nakajima N, Nakamura K, Kitazawa M, Anraku M, Sato Y, Asanuma H, Takashita E, Komura M, Sangsriratanakul N, Komase K, Takehara K, Tashiro M, Hasegawa H, Odagiri T, Takeda M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 29430.

    • DOI

      10.1038/srep29430.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Roles of TMPRSS2 in human metapneumovirus infection2016

    • Author(s)
      SANGSRIRATANAKUL Natthanan、Kouji Sakai、Miyuki Komura、Masaki Anraku、Katsuhiro Komase、Kazuaki Takehara、Makoto Takeda
    • Organizer
      第64回 日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-25
  • [Presentation] インフルエンザウイルスのマウス水平感染モデル作出の試み2016

    • Author(s)
      Nathanan Sangsriratnakul、酒井宏治、古村みゆき、駒瀬勝啓、竹原一明、竹田誠
    • Organizer
      第159回 日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] サルとヒトの犬ジステンパーウイルスへの感受性の違いを決める受容体上のアミノ酸置換の同定2016

    • Author(s)
      古村みゆき、酒井宏治、Nathanan Sangsriratnakul、網康至、山口良二、駒瀬勝啓、竹原一明、竹田誠
    • Organizer
      第159回 日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] 野生水禽由来H7N1のマウスでの病原性2016

    • Author(s)
      酒井宏治、竹田誠
    • Organizer
      第30回 インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山形県山形市
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-25
  • [Presentation] インフルエンザウイルスのHAストーク領域糖鎖欠失とプロテアーゼ特異性の変化2016

    • Author(s)
      酒井宏治、竹田誠
    • Organizer
      第57回 日本臨床ウイルス学会
    • Place of Presentation
      福島県郡山市
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19
    • Invited
  • [Presentation] 呼吸器病ウイルスの病原性発現に関わる宿主プロテアーゼTMPRSS2の意義2016

    • Author(s)
      酒井宏治、中島典子、駒瀬勝啓、竹田誠
    • Organizer
      第57回 日本臨床ウイルス学会
    • Place of Presentation
      福島県郡山市
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [Remarks] 国立感染症研所 ウイルス第三部 紹介ページ

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-vir3.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi