2015 Fiscal Year Annual Research Report
肥満細胞腫におけるチロシンキナーゼ阻害剤耐性化機構の解明と克服戦略の構築
Project/Area Number |
15H04601
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
盆子原 誠 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (50343611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道下 正貴 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50434147)
佐々木 崇 順天堂大学, 医学部, 助教 (50723897)
呰上 大吾 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (80453934)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 肥満細胞腫 / 犬 / イマチニブ / 耐性 / KIT |
Outline of Annual Research Achievements |
KITに変異を有する犬の肥満細胞腫 (MCT) ではイマチニブが奏功するが、最終的に耐性を獲得することが問題となっている。一方、MCTのイマチニブ耐性化の解析はほとんど行われておらず、その耐性機構は不明である。そこで、本研究では犬の肥満細胞腫のイマチニブ耐性機構を解明することとした。 平成28年度は、まずイマチニブに対して耐性を獲得したMCT症例の治療前および耐性獲得後のKITの塩基配列の解析を行った。その結果、6症例中1症例でKITに二次変異 (c.2463T>A) が同定された。一方、5症例では二次変異は同定されなかった。次いで、イマチニブに感受性の犬の肥満細胞腫株化細胞CoMSおよびVI-MCからそれぞれのイマチニブ耐性株rCoMS1 (IC50 約9M) およびrVI-MC1 (IC50 約2 M) とrVI-MC10 (IC50 約12M) を作製した。これらの細胞を用いて、腫瘍細胞のイマチニブ耐性化機構について検討した。rVI-MC1およびrVI-MC10では二次変異 (c.1523A>T) が同定され、この変異を有するKITのリン酸化はイマチニブに抵抗性を示した。さらに、rVI-MC10では高濃度のイマチニブに対してKIT/SFK非依存性のERKの活性が認められた。一方、rCoMS1ではKITの過剰発現が認められた。 以上から、イマチニブに対して耐性を獲得した犬の肥満細胞腫において、KITに二次変異を持つ症例の割合は少ないことが示唆された。株化細胞を用いた解析から、KITに二次変異を持たない症例ではKITが過剰発現し、その結果イマチニブに対して耐性を獲得している場合があると考えられた。一方、KITに二次変異を持つ症例では、二次変異によりイマチニブ耐性を獲得することが示された。また、二次変異に加えてKIT/SFK非依存性のERK活性化が起こり、イマチニブに対してより強い耐性を獲得することもあると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は犬の肥満細胞腫株化細胞におけるイマチニブ耐性化のパターンを明らかにすることを目的とした。今回の研究においてイマチニブに暴露された犬の肥満細胞腫株化細胞ではKITに二次変異が生じる場合あるいはKITの過剰発現がおこる場合があることが明らかとなり、イマチニブ耐性化にはこのような異なる分子機構が存在することを明らかにした。これらのパターンが生じる詳細なメカニズムは平成28年度以降検討する予定であるが、平成27年度に得られたこれらの知見は、当初予定していたスケジュールに従って得られたものであり、このことから研究は概ね予定通りに進んでいると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は主に犬の肥満細胞腫株化細胞におけるKITの二次変異およびKITの過剰発現に注目し、それらの発生機構とイマチニブ耐性化におけるその役割、またその分子基盤に基づいた耐性克服法の構築を検討することとする。さらに、H27年度に行った臨床検体の解析では、サンプル数に限りがあるため、イマチニブ耐性腫瘍サンプル数を増やしてKITの二次変異およびKITの過剰発現の解析を行う予定である。
|
-
-
[Journal Article] The canine prostate cancer cell line CHP-1 shows over-expression of the co-chaperone small glutamine-rich tetratricopeptide repeat-containing protein α.2016
Author(s)
Azakami D, Nakahira R, Kato Y, Michishita M, Kobayashi M, Onozawa E, Bonkobara M, Kobayashi M, Takahashi K, Watanabe M, Ishioka K, Sako T, Ochiai K, Omi T
-
Journal Title
Vet Comp Oncol
Volume: In press
Pages: In press
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Molecular cloning of canine co-chaperone small glutamine-rich tetratricopeptide repeat-containing protein α (SGTA) and investigation of its ability to suppress androgen receptor signalling in androgen-independent prostate cancer.2015
Author(s)
Kato Y, Ochiai K, Michishita M, Azakami D, Nakahira R, Morimatsu M, Ishiguro-Oonuma T, Yoshikawa Y, Kobayashi M, Bonkobara M, Kobayashi M, Takahashi K, Watanabe M, Omi T.
-
Journal Title
Vet J
Volume: 206
Pages: 143-148
DOI
Peer Reviewed
-
-