• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Species-dependent neural function organized by non-coding RNAs

Research Project

Project/Area Number 15H04603
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今村 拓也  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90390682)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords進化 / エピゲノム / ノンコーディング / 霊長類 / 生物多様性
Outline of Annual Research Achievements

脳の形態学的・機能的な違いは遺伝的に98%の相同性を示すヒト・サルでも明らかであり、実験動物として汎用されるマウスも、殆どの遺伝子セットを共通に利用していながら、独特な神経系を獲得している。一方、タンパクになれないノンコーディングRNA(ncRNA)セットは種間多様度が高い。本課題は、種特異的nRNA獲得と機能化が、既存のタンパク質をコードする遺伝子の発現スイッチを多様化しうるのか検定するものである。平成28年度は、1)ncRNAによるエピゲノム形成機序を示すことに成功し、また、2)ゲノムDNAの三次元構造(インタラクトーム)の種間差の同定に大きな進展があった。
1)代表的な遺伝子活性化型エピゲノム修飾として知られるヒストンH3の4番目リジンのトリメチル化(H3K4me3)とH3K27のアセチル化(H3K27ac)は脳から発現するプロモーターncRNA(pancRNA)群の発現と正に相関していた。興味深いことに、H3K4me1はpancRNAを有する遺伝子プロモーターにはpancRNAの発現状態に無関係に認められ、ゲノム配列にシトシン(G)あるいはグアニン(C)が偏在した構造が認められた。一方でpancRNAを欠く遺伝子プロモーターでは調べた全ての組織において低レベルに推移し、GCの偏在は認められないことを発見した。したがって、種特異的pancRNAの潜在能力はGCのバイアス獲得を基礎としてH3K4me1にて識別されていると考えられた。
2)新学術領域研究「先進ゲノム支援」のサポートを得て、マウス・チンパンジーそれぞれの種において多能性幹細胞から神経幹細胞に分化する過程でのトランスクリプトームとインタラクトームデータの取得を一部終了できた。これにより、昨年までに得ていた種特異的pancRNAのリストの大幅な拡充に成功し、現在エンハンサーRNAの同定を進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新学術領域研究「先進ゲノム支援」のサポートを得られたことにより、トランスクリプトーム解析を今年度に終了させることができた。関連して、種特異的pancRNAにエピゲノム形成機序に関する論文を出版した。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトーム・インタラクトーム解析も順調に進んでいることから、pancRNA以外の種特異的機能ノンコーディングRNAの同定と作用機序に関する研究を深化していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evolutionary acquisition of promoter-associated non-coding RNA (pancRNA) repertoires diversifies species-dependent gene activation mechanisms in mammals.2017

    • Author(s)
      Masahiro Uesaka, Kiyokazu Agata, Takao Oishi, Kinichi Nakashima, Takuya Imamura
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 18 Pages: 285

    • DOI

      10.1186/s12864-017-3662-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Manipulation of promoter-associated noncoding RNAs in mouse early embryos for controlling sequence-specific epigenetic status. Nobuhiko Hamazaki, Kinichi Nakashima, Takuya Imamura2017

    • Author(s)
      Nobuhiko Hamazaki, Kinichi Nakashima, Takuya Imamura
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 1543 Pages: 271

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6716-2_16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconstitution in vitro of the entire cycle of the mouse female germ line.2016

    • Author(s)
      Orie Hikabe, Nobuhiko Hamazaki, Go Nagamatsu, Yayoi Obata, Yuji Hirao, Norio Hamada, So Shimamoto, Takuya Imamura, Kinichi Nakashima, Mitinori Saitou, Katsuhiko Hayashi
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 539 Pages: 299

    • DOI

      10.1038/nature20104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトES/iPS細胞から神経幹細胞への誘導とその分化過程におけるノンコーディングRNA(pancRNA)を介した特異的遺伝子活性化2016

    • Author(s)
      藤本雄一、亀田朋典、小野田孝太、吉良潤一、中島欽一、今村拓也
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] マウス海馬ニューロンにおいて神経活動によりDNA化が変動し遺伝子発現応答能を改変する2016

    • Author(s)
      亀田朋典、今村拓也、滝沢琢己、木村文香、三浦史仁、伊藤隆司、中島欽一
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Regulation of non-coding RNA contributes to the complete cessation of. cell proliferation of neuron-like cells2016

    • Author(s)
      Takuya Imamura, Naoki Yamamoto, Kiyokazu Agata, Kinichi Nakashima
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2016
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center (San Diego, CA, USA)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長鎖ノンコーディングRNAはほ乳類ニューロン完全増殖停止に必須である2016

    • Author(s)
      山本直樹、阿形清和、中島欽一、今村拓也
    • Organizer
      第109回日本繁殖生物学会大会
    • Place of Presentation
      麻布大学(神奈川)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [Presentation] Regulation of Non-coding RNA Contributes to the Complete Cessation of Cell Proliferation of Neuron-like Cells2016

    • Author(s)
      山本直樹、阿形清和、中島欽一、今村拓也
    • Organizer
      第35回札幌国際がんシンポジウム
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス胎仔海馬由来初代培養ニューロンにおける神経活動依存的DNAメチローム変動の検出2016

    • Author(s)
      亀田朋典、今村拓也、滝沢琢己、木村文香、三浦史仁、伊藤隆司、中島欽一
    • Organizer
      第35回札幌国際がんシンポジウム
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス性的二型核内の細胞でみられるアンドロジェン依存的なDNAメチル化レベルの変化2016

    • Author(s)
      小野田孝太、佐藤弘明、浜崎伸彦、中嶋秀行、束村博子、前多敬一郎、中島欽一、今村拓也
    • Organizer
      第10回日本エピジェネティクス研究会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Presentation] マウス胎仔海馬由来初代培養ニューロンにおける神経活動依存的DNAメチローム変動の検出2016

    • Author(s)
      亀田朋典、今村拓也、滝沢琢己、木村文香、三浦史仁、伊藤隆司、中島欽一
    • Organizer
      第10回日本エピジェネティクス研究会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Presentation] cAMPシグナルによるPC12細胞の最終分化機構には両方向性プロモーター由来のノンコーディングRNA(pancRNA)発現制御が必須である2016

    • Author(s)
      今村拓也、山本直樹、阿形清和、中島欽一:cAMPシグナルによるPC12細胞の最終分化機構には両方向性プロモーター由来のノンコーディングRNA(pancRNA)発現制御が必須である
    • Organizer
      第10回日本エピジェネティクス研究会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Book] lncRNAの進化と種特異性:「ノンコーディングRNA -RNA分子の全体像を俯瞰する-」廣瀬哲郎・泊 幸秀(編集)2016

    • Author(s)
      亀田朋典・中島欽一・今村拓也
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] 研究代表者HP

    • URL

      http://scb.wp.med.kyushu-u.ac.jp/imamura

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi