• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

安全・簡便・短工程有機合成を指向した遷移金属触媒反応の開発

Research Project

Project/Area Number 15H04634
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

眞鍋 敬  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00251439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 英之  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (20565618)
山口 深雪  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (70548932)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機反応学 / 触媒反応 / 有機合成化学
Outline of Annual Research Achievements

医薬品をはじめとする有用化合物の化学合成法では、毒性の高い反応剤をしばしば使用しなければならないことなど、解決すべき問題点が多い。本研究は、安全・簡便・短工程有機合成の実現を目指して、①安全・簡便有機合成の実現を指向した、毒性ガス(特に一酸化炭素及び二酸化硫黄)の代替化合物を用いるパラジウム触媒反応の開発研究、及び②短工程有機合成の実現を指向した、位置選択的活性化を活用する多段階ワンポット触媒反応の開発研究、の2つを行っている。
平成27年度の研究では、まず、一酸化炭素の代替化合物を用いるアルデヒドの効率的合成法の改良に取り組んだ。その結果、50 mmolスケールでの反応を高い再現性でかつ安全に実施できる手法を確立できた。さらに、不活性Csp2-H部位での反応によるケトンの合成を、一酸化炭素の代替化合物を用いて検討した。その結果、反応に有効な添加剤を見出すことができ、種々の基質で収率よく目的生成物が得られる手法を開発できた。また、二酸化硫黄の代替化合物を用いる環状スルホンアミドの合成法の開発研究を行い、中程度の収率ではあるが、種々の置換基を有する基質で生成物が得られるようになった。今後、さらなる改良を目指す計画である。
位置選択的活性化を活用する多段階ワンポット触媒反応の開発研究としては、DHTP-Pd触媒を用いる二置換ベンゾフラン及びインドールの合成法の改良を行い、添加剤として第四級アンモニウム塩を用いることで、種々の基質で収率よく生成物が得られるパラジウム触媒反応を確立できた。本手法により、2,4-、2,5-、2,6-二置換ベンゾフラン及びインドールを、入手容易かつ安価な出発原料から、短工程で簡便に合成することが可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の理由から、研究はおおむね順調に進展している、と考えている。
まず、計画していた反応のうち、一酸化炭素の代替化合物を用いるアルデヒドの効率的合成法と、不活性Csp2-H部位での反応によるケトンの合成を、ほぼ確立することができた。一方で、他の求核剤を用いるケトン合成や、エステル、アミド、チオエステルの合成では、手法の確立には至っておらず、今後、引き続き検討する計画である。
二酸化硫黄代替化合物を用いるスルホンアミド合成では、再現性よく中程度の収率で生成物が得られる方法を開発できた。これは新規な反応であり、この手法を見出したことは大きな成果であると考えている。一方で、収率の改善が今後の課題となる。
また、位置選択的活性化を活用する多段階ワンポット触媒反応の開発研究としては、当研究室で開発した触媒であるDHTP-Pd触媒を活用することにより、二置換ベンゾフラン及びインドールの簡便・短工程合成を開発できた。研究成果は現在、論文投稿中である。一方、多置換ベンゼン類のワンポット合成法の開発には至っておらず、今後、さらに検討していく計画である。

Strategy for Future Research Activity

これまで研究はおおむね順調に進展しているため、計画の大幅な変更はない。平成28年度は、当初の計画内容、及び、平成27年度中に完全には達成できなかった部分に取り組む。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ギ酸誘導体を一酸化炭素源として用いる実用的有機合成2015

    • Author(s)
      小西英之、眞鍋 敬
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 73 Pages: 911-922

    • DOI

      http://doi.org/10.5059/yukigoseikyokaishi.73.911

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 基質捕捉型触媒を用いる位置選択的クロスカップリング2015

    • Author(s)
      山口深雪、眞鍋 敬
    • Journal Title

      科学と工業

      Volume: 89 Pages: 189-195

  • [Presentation] Pd-DHTP 触媒を用いた塩化アレーンによる無置換インドールの C-3 位選択的 C-H アリール化2016

    • Author(s)
      佐宗 裕久, 鈴木 康平, 山口 深雪, 眞鍋 敬
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 二酸化硫黄等価体を用いるスルフィニル基の直接的導入法の開発2016

    • Author(s)
      田中 寛康, 小西 英之, 眞鍋 敬
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] ギ酸誘導体を CO 源として用いる軸不斉含有ジカルボン酸エステルの効率的合成法 の開発2016

    • Author(s)
      星野 史佳, 小西 英之, 眞鍋 敬
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Mechanistic Study on the Generation of Carbon Monoxide from Phenyl Formate and Its Application to the Development of Pd-Catalyzed Carbonylation at Room Temperature2015

    • Author(s)
      Hideyuki Konishi, Mika Matsubara, Keisuke Mori, Yoshinobu Ishikawa, Hiroshi Hashimoto, Hiroaki Tokiwa, Kei Manabe
    • Organizer
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
  • [Presentation] パラジウム-DHTP触媒を用いる二置換ベンゾフランのワンポット合成法の改良2015

    • Author(s)
      秋山知代、山口深雪、眞鍋 敬
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2015
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-11-01
  • [Presentation] ギ酸フェニルをCO源として用いる温和な条件下での触媒的カルボニル化反応の開発2015

    • Author(s)
      松原美香、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2015
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-11-01
  • [Presentation] 二酸化硫黄等価体を用いる環状スルホンアミドおよびスルフィンアミド類選択的合成法の開発2015

    • Author(s)
      田中寛康、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第41回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-10-26
  • [Presentation] One-Pot Synthesis of Multisubstituted Benzo[b]furans and Indoles Using Ortho-Selective Cross-Coupling by Palladium-DHTP Catalyst2015

    • Author(s)
      Miyuki Yamaguchi, Haruka Katsumata, Kohei Suzuki, Tomoyo Akiyama, Hirohisa Sasou, Kei Manabe
    • Organizer
      IUPAC-2015 45th World Chemistry Congress
    • Place of Presentation
      Busan
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pd触媒を用いる環状スルホンアミドおよびスルフィンアミド類の 一段階合成法の開発2015

    • Author(s)
      田中寛康、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第61回日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] パラジウム-DHTP触媒を用いる多置換ベンゾフラン類およびインドール類の合成2015

    • Author(s)
      山口深雪、秋山知代、佐宗裕久、勝又はるか、眞鍋 敬
    • Organizer
      第61回日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] ギ酸フェニルを一酸化炭素源として用いる環状カルボニル化合物の新規合成法の開発2015

    • Author(s)
      長瀬浩揮、小西英之、眞鍋 敬
    • Organizer
      第13回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      2015-05-22
  • [Book] Ligand-Controlled Site-Selective Cross-Coupling2016

    • Author(s)
      Yamaguchi, M.; Manabe, K.
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      Springer International Publishing
  • [Remarks] 静岡県立大学薬学部 医薬品化学分野・薬化学講座

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/yakka/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi